UMAJIN.net

競馬サロン

覆面馬主7号

2010/01/01 00:00

Q.血統やパドックって馬を観るのにそんなに重要なんですか?

97
-----
Q.血統やパドックって馬を観るのにそんなに重要なんですか?
 『1号さん、7号さん、のおかげで毎週の競馬が楽しみで、馬券の買い方が参考なっている初心者です。 質問ですが、馬券を買うにあたって血統は、重要なファクターなんですか? また、血統やパドックって馬を観るのにそんなに重要なんですか? 血統を勉強したいんですが、どこからすればいいのか 解りません。 初歩的な質問ですみません。』 

血統を勉強したい?
いいねー!

ただ、目的設定の違いで必要なファクターは変わると思うぞ。

「馬券での勝った負けた」だけを刹那的に追い求め、当たったら楽しい、当たらなかったらツマラナイ、競馬は数字が走ってる・・・。
こう考えている人は、別に、血統もパドックも更に言えば調教も、調教師や騎手の性格を読み解く事も必要ないんじゃないかな?

確かに、俺も最初は、「馬券で儲けたい!」って事が目標であり願望だったし、「競馬」ではなく「博打の延長」だった。

ただ、博打って言う意味じゃ、俺はバカラが一番好きで、当時は競馬も「博打」だったんだが、今は、博打というカテゴリーだけに属していないのが「競馬」だと思ってる。まぁそれも、あるきっかけがあったんだけどね。まぁその話はまた今度。

で、なんていうのかな?

競馬はドラマやロマンみたいな青臭い感じではなくて、「ミステリー小説」だったり、「人間観察」だったり、それこそ1号のアニキが言う「パズル」だったり、なんていうか「間違い探し」だったり、昔良くやった「ダウト」っていうトランプゲームの様なもので、「答え探し・・・」いや「答えあわせゲーム」のような気がするかな。

バカラはある意味単純な「運否天賦」の部分が楽しいんだが、競馬はロングランで行われる「壮大なクイズ大会」の様なもので、しかも障害物競走のように「様々な情報という名のミスリードやひっかけという罠」が潜んでいて、そういった障害物を潜り抜けながら「自ら発見した統計や見立て」から結論を導き出し、その結論の答え合わせの場がレース・・・ってなイメージなんだわ。

まぁ、よくお手つきしちまうけどね・・・。

俺は、血統も好きだし、パドックも好きだし、調教も見る。
ただこれは目的ではなくて、手段なんだよね。

超ロングランで「難問盛りだくさんの壮大なクイズ大会」を楽しむためのね!

そもそも「目標」ってのは数値化できるものだけど、目的設定って「到達したい状態」をイメージするって事でしょ。

質問者はどんな目的で競馬をやってるのかな?

競馬を長く楽しむためには、結構、目的設定って大事かもよ。

ただ、イメージし難いものではあると思うんだけど、しっかりとイメージは持っておいたほうが良いかもね。じゃないと、「競馬の勉強は大変ではある」から、途中で挫折しちゃう事が多いんだよね。

例えば、俺は、ただ単に自分の好奇心と「知りたい欲求」を満たす上で、このアホほど奥の深い「競馬」に魅了されちまったわけで、なぜ魅了されたかといえば・・・、「みんながみんな、競馬は難しい、競馬は難解だ」という「無理ゲー」「超難問クイズ」だと言うからかな?

ガキの頃に見た「大人がしかめっ面して、競馬新聞読んでる姿」に、「なんでそんな面倒くさい事するの?」と思ってたわけだが、実際にやってみると、確かにこれはこれで難解で、意味不明で、理不尽で、まぁ普通なら「難しい物」と割りきってここまで没頭しなけりゃいいんだが、でも、その超難問クイズに答えて、

「競馬って簡単だよなぁー」

って言いたいのだ!

こう言える状況を沢山作る事が、俺の目的であり、「7号はさ、THE自己顕示欲だよな・・・」とウザがられるのが俺の目的。

とまぁ、これが俺の到達イメージね(笑)

でもね、その目的を追求してたら、楽しい上に、儲かるというオマケが付いてきたんだわ。
もちろん今もそのイメージへの途中経過でもある。

まぁ競馬全般に関しちゃ、まだまだ全てにおいて簡単だとは言えないが、楽しむことなんて「自分基準」なんだから簡単だし、得意な状況がビタっと揃えば、そういう時の馬券はめちゃくちゃ簡単だよね。

そういう時に俺は「はいどーーーん!競馬は簡単だ!」と吼える。

それは、儲かって嬉しいというより、答えが合ってた喜びに近くて、そういう意味で、「競馬を楽しむのは簡単だぞ!」と言い続けたいわけ。その上で、簡単な問題に出会えば、ある意味「世界ふしぎ発見」で自信のある答えに対して「スーパーひとし君」を賭けてるみたいなもんでさ、ズドン!と張り付けるわけ。

だって、そもそもクイズってずるいじゃん。
最後の問題は「得点が倍!」とかで、「均等買い」じゃねーんだからな。

パチンコはそこが違う。
レートを自分で変えられないからね。

競馬はレートを自分で決められるから、好きなわけ!
これだ!ってなった時に、ズドン!と張り付けられるからね。

つまりだよ!

競馬を「壮大なクイズ大会」に挑戦してると比喩するなら、自分で「スーパーひとし君」を何個も確保しておけりゃ良いわけだよね。でもこの「壮大なクイズ大会」の主催者はズルいから、テレビみたいに、みんなに平等に「スーパーひとし君人形」を一体ずつ渡してくれるわけじゃない。だから、一体でも多くのひとし君人形を自分で探し、作らなきゃならんのよ。

解ける問題は少なくても、ましてや全問正解できなくても、スーパーひとし君持ってりゃ、1問正解で一発逆転は可能かもしれないでしょ!

その「スーパーひとし君」を作る材料は多岐に渡るんだが、「血統分析」やら「馬体診断」ってのは重要な材料の一つなんだと思うけどね。

だから、もっともっとそういう材料を集めてさ、「スーパーひとし君を20個くらい並べて、黒柳徹子もびっくり!」って言うような状況を自ら作り上げて、「なんて、競馬は簡単なんだ!」と言いたいワケ。

ね?アホでしょ、俺。

もちろん、「競馬は難しい」って言ってる人の事をバカにしているわけではなくて、

え?本当にそうなのか?
勝手に無理ゲーだと思ってるんじゃない?
もしかして、限界を自分で設定しちゃってる?
え?え?俺がやっても本当に無理なのかな?

なんていう、アホで独りよがりで、根拠の無い探究心が芽生えちまったわけ。

つまりは、「全部知りたい、全部判りたい!いつか全問正解したい!」っていう、途方も無い目標を設定しちまったわけよ。

だからこそ、こう見えて、調教師や騎手、牧場オーナーの事は最低限リスペクトしてるんだよ、俺。

そういう人たちは「競馬の難しさ」を知った上で、そこに人生を賭けてるからね。

たださ、「難しい」ってのも、言い換えれば「自分の思い通りにはならない」っていうだけの事でさ、でも、それって「森羅万象すべての事は、思い通りになんてならない」でしょ(笑)

俺は思い通りになっている!

なんて思ってる人は、ほぼ勘違いなワケで、「そう思い込んでる」だけだろうからね。
まぁ競馬だけに限らず「難しい」って事は、そもそもデフォルトとでもいうか、「標準」「普通の状態」「当たり前の状態」なわけだよね。

そんなことは口にする以前の問題で、大前提だし、「思い通りにしたい」という願望は有っても、「そうはならない」って事は歴史が証明しているわけでね。だから「どう簡単にする?」って事を考えてるわけ。

だから、「7号さんは競馬は簡単だ!なんて言いますが、それは競馬への冒涜です、競馬は難しいんですよ!」なんて感じでよくわからない人に偉そうに言われた所で、「何それ!スゲー普通の事じゃん、しかも、それ、知ってるし!」としか思わないわけ。だから、上手く行かなくても落ち込まないし、「まだまだー!」って言えるわけ。

「森羅万象すべての事は思い通りにはならない」という事を疑似体験する上でも、競馬ってのは本当にありがたくてね。

競馬をより突き詰めて「自分の小ささ」みたいなものを確認して、その小ささから、競馬の大きさや深さが相対的に解って、でも、真髄は全然解らなくて、不毛だなぁ・・・でも不毛って楽しいなぁーってね!

だから、「全部わかった!全問正解!」という状態には生きてるうちには辿り着かない事も知ってるし、実は望んじゃいないのかもしれん。望んじゃいないんだが、多くの人が諦めちまうような状況で、諦めてないアホが「競馬は簡単だ!」と吼えてれば、本当に物凄い能力を持った人が、メガネをカクカク動かしながら「7号さん、おっしゃる事は間違っておりません。競馬は簡単でございますね」なんていう人がでてくるかもしれねーし、もしかしたらそういう人がもう既に居る!という可能性だってあるからね。

そしたら、しっかり教えてもらう(笑)

っていうか、そもそも、簡単にわかっちまう事なんて、全然、楽しく無いじゃん。
一生を賭けても答えに辿り着かない可能性がある「不毛」な事に、大切な時間や金を費やすってのも「ある意味博打」だからね(笑)

そういう意味じゃ、浮気心ってのは、この逆かね?

男なんて、アホで単純で、サカリの付いた猿みてーなモンで、しかも、見栄っ張りで、独占欲が強くて、好奇心ばかり。

そもそも、飽きっぽいってのはさ、ある事柄に対して「無理だと思って諦める」か、「判ったと思いこんでつまらなくなる」か、どっちかでしょ。

つまり、好きだった女でも、何回かSEXしちまえば、付き合う前にイメージしてた「実況見分」も終わり、なんだか「判った気」になっちまって、違うところに興味が行っちまうっていう事じゃないのか?しかも、とりあえず「一回やった」って事だけで、征服欲が満たされる人も多いからね。アホだよな男って(苦笑)

そもそも日本人はSEXレスが多いっていう統計出てるじゃん。どちらかといえば日本人の男って、本能っていうより、「脳=好奇心、興味」で行動する人が多いと思うから「興味が満たされりゃ、そこに目は向かなくなる」よね。しかも、ただ単に性欲処理するだけなら、AVから風俗から、世界中をみてもダントツNo1とも言える環境が日本には揃ってるわけで、そりゃそうなるのも否定できねーかな?ってね。ましてや、脳内で2次元対象に恋が出来る人がダントツ多いのが日本人でしょ?あれ?その不毛さの追求は、競馬に似てるかもね(笑)

そういう意味じゃ、日本人ってのは勤勉っていうより、好奇心と妄想の塊みたいな人が多いんじゃないか?と思うわけ。

だから、日本の馬券売上がダントツで世界一なんじゃねーのか?

そういった、好奇心が強くて、そもそも勤勉なベースがあるから、競馬の「理解不能」な部分、つまりは「難問に挑戦!」っていう事に惹かれちまう。

無理ゲー大好き日本人!ってね(笑)

・・・って俺なんの質問に答えてるんだ?

そうそう!血統とパドックね!

でも、競馬って、最初は、難しすぎて、理不尽すぎて、どこから手をつけていいかわからなくて、何度も心折れるよな。

でも、最初のハードルを超えて「競馬の向こう側の領域」に突入すると、一生答えに辿り着かない、一生クリアが無い、最高のゲームだという事が解るよ。

それを、人は「不毛」とも「夢」とも言うけどね(苦笑)

でも、そもそも、人は必ず死ぬわけだからある意味「不毛」じゃん!

誰もが偉人のように、何かを残せるわけじゃないし、なにか残さなきゃダメか?って言えば、その時そこに存在していた事で幸せになってくれる人も居るわけだから、それだけで「残した」事と同じだし、それで良し!とね。

とはいえ、まぁ寿命は全うしよう!親より先に死なないようにしよう!という事は守りたいわけだが、それでも、死という結末がわかっている「不毛」な道中を楽しみ、その時々で「存在している事自体が誰かの幸せに繋がっている・・・」というのが人生なら、「不毛上等!不毛マンセー!競馬マンセー!」って言いたいワケ。

だから、日本に産まれた事は本当に感謝するよね。
北朝鮮じゃ、違うところに「マンセー!」って言わなくちゃいけないしね。

まぁ、そんな「不毛の象徴」のような存在が「宇宙の謎」だったり「競馬」なんじゃないか?とね。
ちなみに俺、両方好きなんだよな・・・。
仕事&競馬以外のこと考えてる時、よくわかりもしないのに、宇宙の事考えてるし・・・。

でもさ、不毛な行為は、結構人は嫌うのよ。
いや、「見返りが計算できない行為を嫌う」とも言い換えられるのか?

でも計算できる見返りなんて、どうでもよくね?
だったら競馬なんてしなけりゃいいし、仕事に没頭するのが一番手っ取り早いよね。
だから仕事は大事だし、守るもんは守んなきゃね。

その上での競馬であり、その上での不毛ね。

でも、不毛だと思ってるその先には誰も到達していない、爆発的な見返りがあるかもしれないよ!
それを人は「夢」と呼ぶのか?
夢と不毛は表裏一体ってことだよね。
そういう意味では、競馬には夢がある!

だから、俺は、折角競馬が好きになった人には、「不毛ゾーン突入への最初のハードルを超えるお手伝い」だけしたいなぁ、と思って、こんなコラム書いてるわけ。

そもそも、このコラムを書いてる事自体が、スゲー不毛でしょ(笑)

とはいえ、質問をくれた方が「1号さんや7号さんのおかげで毎週競馬が楽しみ」と言ってくれてるし、そう言って貰えると嬉しいよね。不毛へのチャレンジャーがまた一人増えた!ってね。あれ?お手伝いじゃなくて、引きずり込んでるのか?ってまぁいいか!

で、血統やパドック。

俺は「手段」と書いた。

何の手段?って事なんだが、俺は、毎週末になると「壮大なクイズ大会」に引きずり出され、目の前に「問題用紙」を置かれちまってるみたいな感覚になってるわけね。

俺はコラムの文中に、「・・・って事で、競馬の時間だ!」って必ず書くだろ。

あれね、「という事で、第一問!」っていう、問題を出してくるアナウンサーの声みたいなもんなわけ。

その問題を「解く」為に様々な「推論」を立てなくちゃいけないんだが、「推論」を立てるための「材料」は多い方が様々な推論を組み立てられて、楽しいし、その道の延長線上に「スーパーひとし君」が置いてある事があるわけ。


血統はそういう意味ではとても重要なものだよ。

材料が少くなけりゃ、沢山の料理を作れないのと同じで、推論も陳腐なものしか立てられなくなる。
たまには、精進料理もいいし、お茶漬け一杯でもいいんだが、なに食べようかなぁーくらいのメニューは欲しいじゃん!

で話を戻すと、「全兄弟」でも全く違う形、違う特性を持った馬が沢山居るのに、なぜか「中山だけでしか走らない血統」とか、「新馬では必ず出遅れる血統」とか、血統勉強してみると、なんだか微笑ましくなってくるわけよ!

だからね、血統って難しいと思わずにね、最初はね、「兄弟調査」とかから始めるといいと思うよ!
そして、「いとこ」「叔父叔母」と広げていく!

それから、20年くらい前の古いレースビデオでも見て、「ヒシアマゾン」だったり「ダンスパートナー」だったり、何でもいいわ。今のおばあちゃん世代の馬達の中で好きな馬「10頭くらい」見繕ってみな!

1号のアニキも書いてるけど、「ばーちゃん名牝の法則」って、結構バカに出来なくて、隔世遺伝の真髄を付いた法則なんだよね。

その10頭が5頭ずつ牝馬産んでりゃ、50頭の現役繁殖牝馬が今居るわけでさ、その50頭から産まれて来る仔が毎年居るわけよ。まずは、そういう馬達を徹底的に追いかけてると、「兄弟なのに全然違うな」とか、「あれ?父が違うのに、スゲー似てるな」とか、「おいおい、この馬、母馬にも父馬にも全然似てねーぞ、どの馬の特徴が出現したんだ?」とか、興味や疑問がボンボンでてくるからね。

更に言えば、「この牧場なんでこの種馬付けたんだ?」とか、「あ、同じ種2年連続行ってる、これは最初の馬が良かったからだろうな!」とか、その馬に関わってる人間の事も少し想像できて来るんだよね。

そんな牧場に馬を見に行って、「あの配合はこういう意図だったんですか?」とか聞いて、ドンピシャ!だったりすると、もうね、即意気投合で、朝まで飲んじゃったりするわけ。意気投合してたと思ったら、別馬の話になって、真逆の見解で大喧嘩っていうパターンも有るけどね(笑)

ってまた、話が横道にそれるから戻すと、そもそも、オルフェーヴルとドリームジャーニーは全兄弟なのに全然似てないぞ。
でも、両馬とも走ったよねー。
でも、アッシュゴールドは結局一勝で終わっちまった。

何が違うんだろうね!

というような所に興味が持てれば、血統なんて1年もしないうちに相当詳しくなれるよ。

ちなみに、馬をなかなか覚えられない時は、馬を擬人化して覚えなさい!
だれか、似てる人居るでしょ!
せめて、似てる人を探せるくらいの研究をすれば、もうこっち側の領域かもしれないぞ。

で!血統を追いかけると、もう一つ利点がある!
色々な比較をしていくから、馬体診断なんかも出来るようになってくるって事。

ただね、馬体診断って言っても、「グッドルッキングホース」が全て良い訳でもない。
「走る」という要素は、見た目だけじゃないからね。

だって、ディープインパクトとブラックイタイドがもし同時に生まれて、目の前で「どっち買う?」って言われたら、俺は間違いなく「ブラックタイド」を選んじまうだろうしね。

そういう意味じゃ、藤原厩舎とか角居厩舎の馬って、勿論走るし凄い馬も多数居るんだけど、見た目だけならGI馬に負けないのに、未勝利のまま終わる馬も沢山居るからね。だから、この2つの厩舎の馬には、新馬でよく騙される。だって、本当にかっこいい馬多いからねこの2つの厩舎は。まぁ、馬の形も、好みのタイプってのが結構分かれるからね。人間だって、可愛い系、綺麗系、優しい系とか、タイプ分かれるでしょ。それと同じじゃねーかな?と。

ただ、もし、馬を擬人化して考えると、藤原厩舎と角居厩舎に「ホストとキャバクラ」やらせたら、まじで見た目で指名バンバン入れちまうような美男美女のラインナップがそろってるから、大成功しそうだよね。ってな事を考えてると、フラれたキャバクラのねーちゃんに似てる馬をみると、どうしても追いかけちまう癖は抜けないかな・・・(苦笑)

って、話がまたズレたが、ぶっちゃけ、馬体診断を突き詰めすぎると、絶対に「ブエナビスタ」みたいな牝馬は、俺には買えないって事になるから注意が必要なんだよね。ブエナビスタなんて、見た目だけなら、佐賀競馬辺りに居る馬と大して変わらんし、擬人化すると、俺の中では松野明美なんだわ・・・。

とはいえ、血統判断だけだとアッシュゴールドを1億円で買っちまうことになるし、アッシュゴールドを擬人化すれば石原良純でしょ。

だから、競走馬を購入しようとする時は、「見た目重視も良いが、それだけじゃダメ」って事になるし、「血統だけでもよろしくない」という事になる。ましてや、小さい時はブスだった女や、デブだった女が、同窓会で会ったら超絶美女に激変してる時もあるじゃん。だから、「幼少期にブスでも激変する事があるから、全員に優しくしとけ!」と子供には教えてある。

ただこれにも傾向はあって、ブスだった女が突然綺麗になると思ってたら、そうじゃなくて、「お母さんがめちゃくちゃ綺麗だった・・・」とかよくあるっしょ。醜いアヒルの子パターンね。だから、全員には無理だとしたら、俺がお母さんチェックして、お母さんが綺麗な娘だけにでも優しくしとけ!とか、母親巨乳だから、娘も巨乳になるぞ!・・・って、何の話だ?

ああ、血統と馬体診断か。
ついつい、血統から見た女体診断に話が行っちまった・・・。

つまり、表向きの血統だけじゃなく、馬体だけでもなく、兄弟の傾向や、血統背景(隔世遺伝や突然変異)、成長曲線の想像からの判断も必要になるわけ。

で、馬券的に見れば、中山だけしか走らないとか、左回りばっかり走るとか、揉まれたらダメとか、冬場しか走らないとか、滞在競馬が合うよとか、結構、血統や兄弟調査してるだけでも、人が気づいてないような癖に気づいて、「お宝馬」に出会えたりするわけ。

今重要な事書いたよ。

そう、「人が気づいてない」ってとこね。

俺や1号のアニキは少々アホだからさ、本当は「教えたくない」って馬をコラムで教えてるわけ。

そのベースになっているのが、血統やら馬体診断とかなんだよね。


でも、俺もブログ時代から読者の事を「養分呼ばわり」してきたし、この前、1号のアニキも言ってたように、博打ってのは基本「客と客が金を奪い合うゲーム」だからね。そういう意味じゃ、虎の子の「お宝馬」を毎週教えてるなんて、マジで「アホの極地」なわけよ、俺ら。

それでも、教えてるってのは、俺や1号のアニキにも色々な師匠がいたり、仲間が居たり、そういった人にもらった恩を、とりあえずファンに還元できればな・・・とは思ってるわけ。

だって、最近、変な教え魔的な競馬好きのおっさん減ったじゃん。
むかしは、会社に数人そういう人、居たろ?

最近じゃ、コンプライアンスだのなんだので、会社の机の上に競馬新聞なんて置いといたら、クビまであるんだろ?そしたら、競馬の向こう側の領域に居るの、俺と1号のアニキだけになっちまうじゃん。

まぁ、そうなりゃそうなったで、「養分マンセー!」でぼろ儲けできそうだから良いんだけど、ちーと、おもしろくねーよな。

ライトなファンを悪くは言わないが、「どうせなら競馬とディープに付き合っちまえよー!」っていう、悪魔のささやきをしてるわけ、俺はね。

だって、俺の好きなものは、全員好きになれ!って、思っちまうタイプだからね。

またまた、話は脱線したが、その上で、パドックと調教の話を最後に。

俺、パドックに関しては勿論馬も見るが、馬を見てるというより、パドックと調教は「壮大なクイズ大会」の中に含まれてるミニゲームだと思ってるわけ。特に一番近いのは「ダウト」だと思ってる。

調子いいですよ!と言っていた馬が冬毛ボーボーで、歩様が最悪・・・なんてこともあるからね。

そんなパドック見て「ダウト!」ってね。

そもそも調教師って嘘つきじゃん!笑
昔は、詐欺師、ペテン師、調教師!って言われてたくらいだからね。
まぁ、今はそんなんじゃやっていけないから、そこまで露骨な嘘をつく調教師はいないけどね。

で、話を戻すと、もちろん、中長期で馬体の成長を見たり、新馬とかでは、爪の形や、筋肉の付き方を見ておく。

その、馬体の状況と調教過程を照らし合わせて、「ああ現場サイドはこういうところを強化するつもりでこういう調教してるんだな!」とか、「お!時計出したなー!もしかしてトモの緩さが解消してきたか?」とか、そういう人間の思考というか、「今現在どんな課題を解消しようとしているのか?」って事を調教の経緯から読み取って、調教動画やパドックでそういう効果がでているかどうかを確認するわけだ。

だから、その基準となる「新馬のパドック」「新馬のレース」は見とかなきゃいけないし、新馬以降の「中間の追い切り内容」から、まずは人間の考えている事を想像して、パドック、レース、で答えあわせをする。って感じかな。その時にまた血統や兄弟比較というのが役に立つんだよね。血統によっては「成長曲線」が全く違うからね。だから良血馬の休み明けのパドックとか異常にワクワクするよ。どんだけ成長してきた!?ってね。もちろん、スゲーって言うパターンと、おやおや・・・ガッカリというパターンは両方あるけど、そのデータを自分の頭の中のデータベースに組み込んで、アップデートするわけ。

そういった分析と、新聞なんかの「調教師コメント」と見比べながら、同時に「ダウト調教師」を見つけておくという事かな。
ダウト調教師をしっかり見つけとかないとスポーツ新聞なんかで「絶好調宣言!」なんていう見出しに躍らされて、養分化しちまうからね。その逆も居るよ。コメントでは弱気でも「勝負がかり」とかね。

まぁ、東西合わせても、200人くらいしか調教師は居ないんだから、どの調教師が「ダウト調教師」なのかを見極めるためにパドック見て、〇×チェックしとくのなんてすぐできるし、実は馬主にとってはこれ重要なのよ(笑)だって、ダウト調教師に馬預けたら、馬主にも嘘つくからね。馬主だって、高い金払って馬預けてるのに、調教師の一言一句に「ダウト!」なんていちいち突っ込みいれてられるほど、暇じゃないからね。


ぶっちゃけ、そういった各馬の変化に気づくベースが無いまま、単にパドックだけを眺めてたって意味無いし、調教も時計だけの比較をしても意味無いよね。

だから、せめて基準を作る上でも、新馬のパドックとレースだけは見ておけよ!と、何度も言ってきたわけ。その新馬を見るときに、俺や1号のアニキとかは、既に様々な血統分析とかを当歳時の頃からしてるし、なんならセリや牧場で既に見てる馬も多いから、すんなり基準が作れるし、覚えられるんだよね。

競馬は記憶力が大事って言われるけど、記憶だけじゃなくて、その記憶を元に統計を取って分析して、さらには誰も気がついていない統計データを見つけ出す!って事が重要かつ楽しい所なんじゃないのかね?

まぁ、長々と書いたが、俺的にはこういった「壮大なクイズ大会」に挑戦してるような感覚で、中々全問正解に辿り着けなくて、問題によっては「簡単だ!」とは言えても、まだまだ「全問正解!ちょろいぜー!」とは言えないから、楽しみながら不毛な挑戦をしてるわけだが、その挑戦にあたっては「血統」も「パドック」も「調教」も見た方が、色々な視点から推論を立てられるから、よりおもろいぞ!という意見だ。

じゃーな!

この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)

エール0

この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます

お気に入り登録

新着記事

馬券バトルロワイアル

馬券バトルロワイアル2025/04/12 18:00

【MASA/桜花賞】想定逃げ馬が作り出す「血統ペース」からの狙い/【阪神10R・大阪-ハンブルクC】

■阪神11R・桜花賞 私の予想は「逃げ馬が作り出す血統的なペース・流れ」によってレースが支配されると考えることから、どの馬が逃げるかを考察することから始まる。 <想定逃...

馬券バトルロワイアル 記事一覧

買い目見解コラム
253
固定記事
UMAJIN.net編集部

UMAJIN.net編集部2025/04/13 16:37NEW

【4/13(日)的中一覧】山田が“絶妙”フォーメで3連単1万1060円的中!中山10Rも含め万券2発!本堀タクヤは◎△〇ズバリ【桜花賞2025予想】

◆【4/13(日)午後の提供レースPICK UP】予想コラムダイレクト一覧(月額メンバーシップ会員様限定) ◆【前日4/12(土)的中一覧】絶好調ツトムは馬連&3複的中で怒涛...

UMAJIN.net編集部 記事一覧

225
固定記事
馬券バトルロワイアル

馬券バトルロワイアル2025/04/12 18:00

【本堀タクヤ/桜花賞】「前走に引き続き世代トップの評価は変わらず初志貫徹の一本釣り!」/【中山11R・春雷S】

▽馬券バトルロイヤル開催中! ◆【一部無料お試し公開】先週はMASAが夢州Sで1+11人気ワイド的中!200%回収/桜花賞的中を収めるのは誰だ!? ◆【随時更新中|4/13...

馬券バトルロワイアル 記事一覧

買い目見解コラム
156
固定記事
競馬サロン TOP

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!

先着800名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中

月額コースはコチラ

ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!

全コラムが見放題
月額コースはコチラ

月額コース購入に進む

この記事のみをご覧になりたい方はコチラ

単品購入(500pt)に進む

本記事は単品購入限定となります

PAGE TOP