UMAJIN.net

競馬サロン

血統サイエンティスト ドクトル井上

2024/12/20 18:00

阪神カップ2024 最終結論【血統】1400mベストの実力馬が力を見せる!

148
≪今週の動画・有馬記念≫
▼小回り・内回り得意の牝系で!





皆さま、お元気ですか。血統サイエンティストのドクトル井上です。

この記事では土曜日の京都メイン・阪神カップの最終結論をば。

考察
名前のとおり例年は阪神開催の当レースだが、今年は京都競馬場が舞台に。内回りと外回りなのでレースのイメージも変わってきそう。

ウインマーベルは芝1400mの重賞を3勝。ロベルトにダンジグが入るので急坂や洋芝など馬力の要るコースがベターなタイプだが、前走のマイルCSでは3着に好走し対応できるところを見せた。GIを2回使っての秋3戦目なので、今回はお釣りがあるかどうかがポイント。追い切りで未勝利馬を相手に遅れたのをどう判断するかだろう。

セリフォスはここが引退レース。キャリアで初めてとなる1400mへの挑戦になるが、最近は道中行きたがるところを見せていたので、むしろ変わり身が見込める好条件なのでは。

加えて前走は道中で内に入ったのが影響した。外が強い馬場で8枠を引いたのだから黙って外を回しとけば良かったのにね。シンプルに乗りヘグリであの着順が能力ではない。

R.ムーア鞍上ならある程度ポジションを取る競馬を選択しそうで、最後の最後でダイワメジャーな競馬、先行しての粘り込みを見せてくれないだろうかという願いも。

ナムラクレアはスプリンターズS3着からの参戦。

この馬に関しては同じミッキーアイル産駒・メイケイエールのような1400mベスト型という認識。ナムラクレア、メイケイエールに限らず、ミッキーアイルの牝馬は芝1400m重賞で良く走る。この2頭以外にも京都牝馬Sを制し、スワンSで2着に好走したララクリスティーヌなどが出ている。

いずれも前傾ラップの1200mをガンガン先行できる頑健さはなく、前半ゆったり追走できる1400mで切れ味を活かすタイプなのが共通していた。

確かにナムラクレアは今年もスプリントGIで2着、3着と好走しているが、それぞれのレースにおける自身の前後半600m分割ラップを見てみると、高松宮記念が35秒7→33秒2で、スプリンターズSが33秒9→33秒2といずれも後傾ラップに落とし込んでのレースだった。反対に33秒9→34秒2のキーンランドCでは5着に敗れているわけで。

ここがピュアスプリンターとは趣を異にする点。スピードのノリが良いスプリンターならもう少しテンに出していけるはず。前走後に鞍上から「取りたい位置が取れずポジションが1列後ろになった」というコメントが出ていたように、1200mだとテンの速力で遅れを取るのはナムラクレアが純粋なスプリンターではない証だろうて。

確かに同舞台の京都牝馬Sでソーダズリングに敗れているが、当時は斤量差と仕上がりの差が出た印象。配合的にベストの1400mで狙ったとおりのローテーションならば当然高く評価せざるを得ない。

エトヴプレはフィリーズレビューの勝ち馬。桜花賞でもハイペースを先行して5着と力を見せた。

その後は葵S4着→キーンランドC11着とイマイチな結果が続いているが、シンプルに1200mで追走が忙しかっただけでは。父トゥーダーンホットはヨーロッパで7-8FのGIを3勝し、愛2000ギニーでも2着があるマイラーだったし、母ナフードもマイルのGIファルマスS勝ち馬。血統からはスプリンター感などなく、むしろ1400-1600m向きでしょうと。

曾祖母ミスビゴッテンがオリオール5×5を抱えて気難しいところがあるのも特徴で、かつて手綱を取った藤岡兄は福島2歳Sのレース後に「追い出してから気が悪い。外から馬が来てもうひと踏ん張りした」とのコメントを出していた。「気の悪さ」と「並ばれそうになってからの踏ん張り」。いかにもオリオール感のあるコメントだ。

今回は距離延長に加えて大外枠を引いた。揉まれたくないオリオール的に条件の揃ったここは変わり身があるはず。

ダノンマッキンリーはスワンSの勝ち馬。ファルコンS勝ちの実績を見てもベストはこの1400mだろう。折り合いが難しい馬なので、できればペースは流れてほしい。前半のペースがポイントに。

阪神カップの最終結論
◎16ナムラクレア
○3 セリフォス
▲12ウインマーベル
☆18エトヴプレ
△5 トゥラヴェスーラ
△7 アサカラキング
△6 ウイングレイテスト
△13ダノンマッキンリー
△14オフトレイル

【3連複/フォーメ】16=3,12,18=3,12,18,5,7,6,13,14(18点)
【ワイド】16=18,5,7(3点)


ナムラクレアから入る。ミッキーアイルにストームキャットを入れた配合なので、スプリンターではなく1400mベスト。スプリンターズSから1ハロン延長のここはパフォーマンスを上げてくると見た。

セリフォス、▲ウインマーベルは地力を評価した格好。☆エトヴプレは大外枠に入って評価をさらに上げたパターン。1400mで揉まれないレースならパフォーマンスの上積みがある。

△では9歳馬トゥラヴェスーラと△アサカラキングに期待。

前者はまだまだ枯れていないし、スワンSで2キロ差あって勝ち馬ダノンマッキンリーとクビ+クビ差なら、1キロに縮まるここは逆転も見込める。後者は1400mベスト。1200mだとテンに脚を使って粘り切れないので距離延長で追走が楽になれば。ちなみに前走の信越Sも1400mだったが、あれは異様なまでのハイペースだったのでノーカウントでOK。常識にかかったペースなら阪急杯でウインマーベルとハナ差のレースを再評価できる。

馬券は◎から○▲☆を2列目に置いた3連複フォーメーションが本線。あわせて◎から流してもオッズの貰えそうな☆エトヴプレ、△トゥラヴェスーラ、△アサカラキングへのワイドだけ別口で買っておこう。

<プロフィール>
“血統サイエンティスト”ドクトル井上

在野の血統研究家。旧知のオーナーを中心として、セリや配合のコンサルティング業務を請負中。
好きな種牡馬はダノンレジェンドとハービンジャー。苦手な種牡馬はMore Than Ready。
凱旋門賞馬Ace Impactの血統表は芸術品なので、ルーヴル美術館に収蔵されるべきとわりと本気で考える三十路の牡馬。

=重賞深掘りPROJECT関連動画=
【DATA診断/有馬記念】お宝DATAハンター リーダー・ハットリ


【調教診断/有馬記念】調教ライター・西村武輝

この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)

エール0

この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます

お気に入り登録
競馬サロン TOP

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!

先着800名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中

月額コースはコチラ

ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!

全コラムが見放題
月額コースはコチラ

月額コース購入に進む

この記事のみをご覧になりたい方はコチラ

単品購入(500pt)に進む

本記事は単品購入限定となります

PAGE TOP