競馬サロン

覆面馬主7号
87
2010/01/01 00:00
祭りの痕vol.17「うまキュレ卒業!そしてカリスマへ」

さてと、2012年8月にブログを再開させ、それから4年と2ヶ月。
毎週毎週アホな競馬予想や愚痴を垂れ流し続けてきたが、少しは「競馬を楽しむ」って事を伝えられたのかね?
そのあたりは読者諸氏の判断によるところだろうし、俺はこのスタイルを貫くだけなんだが、また俺に変化が訪れようとしている。
そんな俺なんだが、4年前のブログの最初の更新ではこんな事を書いてたな。
「更新一発目」
スゲー尖がってるな・・・
読者の事「情報弱者」呼ばわりだもんな(笑)
まぁ、その辺の感覚は今もあまり変わっちゃいないが、ブログやコラムを書き続けることで、自分自身にもいくつかの変化があったのも事実だ。
2013年の末には「有馬記念までにブログランキングのTOPを目指そう!」って事で、読者諸氏にも色々協力してもらったよな。結局は2位までにしかなれなかったが、まぁいい思い出だわ。
その時初めて「なぜブログを書いているか?」って事を話したんだっけな。
・毒ブログ1【何故ブログを書いているのか?】
・「俺の暇つぶし」
まぁ、グダグダと長い話を書いてるから、後に1号のアニキには「ピーチク、パーチク細かい事を言いやがるヤツだ・・・」ということで「小鳥の7号」なんていう名前にさせられてるんだけどな(苦笑)
そんな俺が、うまキュレでの執筆の誘いを受けたのが2015年の4月だったな。
2014年の6月に、ブログ「オフレコ馬券の真実」の更新をやめて、もっと気楽に更新するブログ「通風競馬」を立ち上げて、古参読者なんかとグダグダと競馬を楽しんでいるところに、うまキュレから「コラム書かない?」っていうオファーが入ってきたんだわな。
・オフレコ馬券の真実ーファイナルー
↓
・通風競馬について
↓
・皐月賞での馬券勝負!?
っていう流れで、2015年の4月に覆面2号から誘われて、俺も覆面馬主コラムに参入する事になったわけだ。
うまキュレ・・・
よくもまぁこんな俺にオファー出せたよなぁ・・・
と、感心した事を今でもよく覚えてるわ。
そんなこんなで、「覆面7号」を名乗りだして早1年半。
俺のわがままを通してくれるゴキトクな競馬メディア「うまキュレ」。
そして、それを運営するこれまたゴキトクな松本社長。
こういった、競馬愛にあふれたメディアを応援するなら、俺もここまでブログやコラムを書き続けてきた意味があったと思えるようになったわけだ。
じゃなきゃ、俺や1号のアニキがタダでさえ忙しい時間を削ってまで、毎週毎週コラムなんて書かねーしな!
「競馬はもっと面白くなるはずだ!」
なんて青臭いスローガンを堂々と掲げる会社だぞ!
そういう意味では、競馬ファンにとてもとても期待してるわけだよね。
他の覆面馬主連中だって、慣れない執筆作業に四苦八苦しながらも協力しているしね。
そんな、松本だからこそ、白井元調教師や藤田伸二元騎手が協力したんだろうね。
「競馬のカリスマ」
まだまだ、他のBIGポータルに比べれば、しょーも無いサイトだが、1年後、5年後、10年後、日本の競馬ファンの為にはなくてはならないサイトになってくれると良いよな。
今はまだ、地下アイドルみてーな存在かもしれないが、「競馬はもっと面白くなるはずだ!」っていうスローガンなら、俺も一肌脱ごうじゃねーか!とね。
そこで、読者諸氏にもお願いがある。
ぶっちゃけ「競馬のカリスマ」のコンテンツはまだまだ少ないし、他の競馬メディアに即対抗出来る様なシロモノじゃないかもしれねーが、応援してやらねーか?
読者諸氏は、毎月の購読料、そして、俺はこれまで以上に気合を入れて「コラム」を書く。
どうせ、松本の事だ、俺らには一銭も払う気はねーだろ。
いや、ぶっちゃけ、金どうこうの問題じゃねーんだ。
こういう面白そうな競馬メディアを、競馬ファンが「最初から育てる気が有るか無いか」を、おれ自身も見てみたいっていう気になっているわけだ。
通常のメディアってのは、もちろん読者が居て、広告クライアントが居て成り立つものだよな。お金は広告クライアントが出してるわけで、実際は読者じゃないことが多い。だから、スポンサーを気にしながらのコンテンツ作りになる。
でも、直接的に読者が運営費用を出せばよ、読者寄りのコンテンツを多数作ってくれるだろ!
野球で言えば、今年25年ぶりにセリーグを制した「市民球団」広島東洋カープのようなもんだ。
今でこそ、カープ女子やらカープ芸人ってのが登場してて、話題になってはいるが、巨人や阪神のような金持ち軍団とは違って、市民の「樽募金」で再生できたカープを思い起こさせちまうんだわ。
その時に「樽募金」をした人が居て、今のカープがあるわけだよな。
だから、何十年も先になるかもしれないが、「今週の馬カリ見た?」「もちろん!」なんていう会話が出来る様なサイトに育ってほしいと思うわ。
こういうメディアが有ってもよくねーか?
ある意味、クラウドファンディングみてーなモノでよ、読者諸氏がこういうメディアを応援する為に資金を出す、とても純粋な成り立ちだと思わないか?
ぶっちゃけ、経営者の先輩としては、松本の甘さに「はぁ?うそだろ?」と思う事は多々あるが、なんだか憎めねーし、言ってる事は間違ってねーから、協力したくなる。
別に、情に訴えてるわけじゃなくて、「競馬が好きなら、こういうメディアを積極的に応援することが、ひいては自分のためにもなるんじゃねーか?」という、結局は得意の「わがまま思考」なんだけどな(笑)
とはいえ、俺は、「俺が好きなものは、お前も好きになれ!」「この世に無いなら自分で作ればいいじゃん!」という考えの持ち主だから、とにかくその辺は厚かましい。
そんな事を4年以上も聞き続けてきた読者なら、わかってくれるんじゃねーかな。
ということで、「うまキュレ」も「競馬のカリスマ」も、運営費用が無けりゃ頓挫する。
正直言って、こういうメディアを「育てる」という思いを、競馬ファンが持てない様なら、俺は今後一切、コラムなんてものを書くつもりは無い。
つまり、競馬ファンへの期待を「諦める」って事だ。
諦めたくは無いんだが、それが現実なら受け入れるしかねーからな。
とはいえ、先週のコラムで呼びかけた途端、俺のツイッターには「登録したよ!」「入会したよ!」という報告が続々と寄せられている。まぁ、続々・・・ってのは大袈裟かもしれんが、俺の考えに少なくとも共鳴してくれている人が居るという事が嬉しい。
4年間言い続けてきたことがある。
俺のブログやコラムで馬券が当たったとき・・・
「儲かりました!」「的中できました!」という報告やお礼なんてクソほども嬉しくはないが、「今週も楽しめました」という報告は、100万倍嬉しいといい続けてきた。
馬券が当たるかどうかは時の運もある。
俺より馬券が上手い人はこの世にもごまんと居る。
ましてや、俺のコラムの予想に丸ノリしたとしても、そう決断したのは読者自身なわけだから、俺がお礼を言われる筋合いは無い。逆に、「俺なんかの予想によく丸ノリ出来たな!アンタすげーよ!おめっとさん!」って思うしね。つまりは、読者が自分で決めたわけで、だから、お礼は要らんのだ。
ただし「競馬を楽しむ」というパワーにおいては誰にも負ける気はせん!(笑)
たまに、1号のアニキには「ん?俺、負けてるか?」と思う事もあるが・・・負けん!
そういうところが、俺のウリみたいなものだと思っているしね。
だから、当たったハズレたという視点だけの価値感しか持っていない人には「無理しなくていいよ」と言っておく。
当たったから凄い、ハズレたからダメ。
この「価値基準だけ」って、俺とはちょっと違うからね。
まぁ、相変わらず青臭い事言ってるのは、自分でもわかってるけど、そんな事を言い続けるヤツが一人二人いてもよくないかね?
でも、俺にずっと付いてきてくれてる読者諸氏ならわかってくれると思う。
これからも、一緒に競馬を楽しんじまおう!
そして、一緒に競馬を楽しめる人を、どんどん増やそう!
じゃーな!
毎週毎週アホな競馬予想や愚痴を垂れ流し続けてきたが、少しは「競馬を楽しむ」って事を伝えられたのかね?
そのあたりは読者諸氏の判断によるところだろうし、俺はこのスタイルを貫くだけなんだが、また俺に変化が訪れようとしている。
そんな俺なんだが、4年前のブログの最初の更新ではこんな事を書いてたな。
「更新一発目」
スゲー尖がってるな・・・
読者の事「情報弱者」呼ばわりだもんな(笑)
まぁ、その辺の感覚は今もあまり変わっちゃいないが、ブログやコラムを書き続けることで、自分自身にもいくつかの変化があったのも事実だ。
2013年の末には「有馬記念までにブログランキングのTOPを目指そう!」って事で、読者諸氏にも色々協力してもらったよな。結局は2位までにしかなれなかったが、まぁいい思い出だわ。
その時初めて「なぜブログを書いているか?」って事を話したんだっけな。
・毒ブログ1【何故ブログを書いているのか?】
・「俺の暇つぶし」
まぁ、グダグダと長い話を書いてるから、後に1号のアニキには「ピーチク、パーチク細かい事を言いやがるヤツだ・・・」ということで「小鳥の7号」なんていう名前にさせられてるんだけどな(苦笑)
そんな俺が、うまキュレでの執筆の誘いを受けたのが2015年の4月だったな。
2014年の6月に、ブログ「オフレコ馬券の真実」の更新をやめて、もっと気楽に更新するブログ「通風競馬」を立ち上げて、古参読者なんかとグダグダと競馬を楽しんでいるところに、うまキュレから「コラム書かない?」っていうオファーが入ってきたんだわな。
・オフレコ馬券の真実ーファイナルー
↓
・通風競馬について
↓
・皐月賞での馬券勝負!?
っていう流れで、2015年の4月に覆面2号から誘われて、俺も覆面馬主コラムに参入する事になったわけだ。
うまキュレ・・・
よくもまぁこんな俺にオファー出せたよなぁ・・・
と、感心した事を今でもよく覚えてるわ。
そんなこんなで、「覆面7号」を名乗りだして早1年半。
俺のわがままを通してくれるゴキトクな競馬メディア「うまキュレ」。
そして、それを運営するこれまたゴキトクな松本社長。
こういった、競馬愛にあふれたメディアを応援するなら、俺もここまでブログやコラムを書き続けてきた意味があったと思えるようになったわけだ。
じゃなきゃ、俺や1号のアニキがタダでさえ忙しい時間を削ってまで、毎週毎週コラムなんて書かねーしな!
「競馬はもっと面白くなるはずだ!」
なんて青臭いスローガンを堂々と掲げる会社だぞ!
そういう意味では、競馬ファンにとてもとても期待してるわけだよね。
他の覆面馬主連中だって、慣れない執筆作業に四苦八苦しながらも協力しているしね。
そんな、松本だからこそ、白井元調教師や藤田伸二元騎手が協力したんだろうね。
「競馬のカリスマ」
まだまだ、他のBIGポータルに比べれば、しょーも無いサイトだが、1年後、5年後、10年後、日本の競馬ファンの為にはなくてはならないサイトになってくれると良いよな。
今はまだ、地下アイドルみてーな存在かもしれないが、「競馬はもっと面白くなるはずだ!」っていうスローガンなら、俺も一肌脱ごうじゃねーか!とね。
そこで、読者諸氏にもお願いがある。
ぶっちゃけ「競馬のカリスマ」のコンテンツはまだまだ少ないし、他の競馬メディアに即対抗出来る様なシロモノじゃないかもしれねーが、応援してやらねーか?
読者諸氏は、毎月の購読料、そして、俺はこれまで以上に気合を入れて「コラム」を書く。
どうせ、松本の事だ、俺らには一銭も払う気はねーだろ。
いや、ぶっちゃけ、金どうこうの問題じゃねーんだ。
こういう面白そうな競馬メディアを、競馬ファンが「最初から育てる気が有るか無いか」を、おれ自身も見てみたいっていう気になっているわけだ。
通常のメディアってのは、もちろん読者が居て、広告クライアントが居て成り立つものだよな。お金は広告クライアントが出してるわけで、実際は読者じゃないことが多い。だから、スポンサーを気にしながらのコンテンツ作りになる。
でも、直接的に読者が運営費用を出せばよ、読者寄りのコンテンツを多数作ってくれるだろ!
野球で言えば、今年25年ぶりにセリーグを制した「市民球団」広島東洋カープのようなもんだ。
今でこそ、カープ女子やらカープ芸人ってのが登場してて、話題になってはいるが、巨人や阪神のような金持ち軍団とは違って、市民の「樽募金」で再生できたカープを思い起こさせちまうんだわ。
その時に「樽募金」をした人が居て、今のカープがあるわけだよな。
だから、何十年も先になるかもしれないが、「今週の馬カリ見た?」「もちろん!」なんていう会話が出来る様なサイトに育ってほしいと思うわ。
こういうメディアが有ってもよくねーか?
ある意味、クラウドファンディングみてーなモノでよ、読者諸氏がこういうメディアを応援する為に資金を出す、とても純粋な成り立ちだと思わないか?
ぶっちゃけ、経営者の先輩としては、松本の甘さに「はぁ?うそだろ?」と思う事は多々あるが、なんだか憎めねーし、言ってる事は間違ってねーから、協力したくなる。
別に、情に訴えてるわけじゃなくて、「競馬が好きなら、こういうメディアを積極的に応援することが、ひいては自分のためにもなるんじゃねーか?」という、結局は得意の「わがまま思考」なんだけどな(笑)
とはいえ、俺は、「俺が好きなものは、お前も好きになれ!」「この世に無いなら自分で作ればいいじゃん!」という考えの持ち主だから、とにかくその辺は厚かましい。
そんな事を4年以上も聞き続けてきた読者なら、わかってくれるんじゃねーかな。
ということで、「うまキュレ」も「競馬のカリスマ」も、運営費用が無けりゃ頓挫する。
正直言って、こういうメディアを「育てる」という思いを、競馬ファンが持てない様なら、俺は今後一切、コラムなんてものを書くつもりは無い。
つまり、競馬ファンへの期待を「諦める」って事だ。
諦めたくは無いんだが、それが現実なら受け入れるしかねーからな。
とはいえ、先週のコラムで呼びかけた途端、俺のツイッターには「登録したよ!」「入会したよ!」という報告が続々と寄せられている。まぁ、続々・・・ってのは大袈裟かもしれんが、俺の考えに少なくとも共鳴してくれている人が居るという事が嬉しい。
4年間言い続けてきたことがある。
俺のブログやコラムで馬券が当たったとき・・・
「儲かりました!」「的中できました!」という報告やお礼なんてクソほども嬉しくはないが、「今週も楽しめました」という報告は、100万倍嬉しいといい続けてきた。
馬券が当たるかどうかは時の運もある。
俺より馬券が上手い人はこの世にもごまんと居る。
ましてや、俺のコラムの予想に丸ノリしたとしても、そう決断したのは読者自身なわけだから、俺がお礼を言われる筋合いは無い。逆に、「俺なんかの予想によく丸ノリ出来たな!アンタすげーよ!おめっとさん!」って思うしね。つまりは、読者が自分で決めたわけで、だから、お礼は要らんのだ。
ただし「競馬を楽しむ」というパワーにおいては誰にも負ける気はせん!(笑)
たまに、1号のアニキには「ん?俺、負けてるか?」と思う事もあるが・・・負けん!
そういうところが、俺のウリみたいなものだと思っているしね。
だから、当たったハズレたという視点だけの価値感しか持っていない人には「無理しなくていいよ」と言っておく。
当たったから凄い、ハズレたからダメ。
この「価値基準だけ」って、俺とはちょっと違うからね。
まぁ、相変わらず青臭い事言ってるのは、自分でもわかってるけど、そんな事を言い続けるヤツが一人二人いてもよくないかね?
でも、俺にずっと付いてきてくれてる読者諸氏ならわかってくれると思う。
これからも、一緒に競馬を楽しんじまおう!
そして、一緒に競馬を楽しめる人を、どんどん増やそう!
じゃーな!
この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)
エール0
この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます
お気に入り登録
新着記事
-
馬券バトルロワイアル2025/04/12 18:00
【MASA/桜花賞】想定逃げ馬が作り出す「血統ペース」からの狙い/【阪神10R・大阪-ハンブルクC】
■阪神11R・桜花賞 私の予想は「逃げ馬が作り出す血統的なペース・流れ」によってレースが支配されると考えることから、どの馬が逃げるかを考察することから始まる。 <想定逃...
印買い目見解コラム -
253
- 固定記事
-
UMAJIN.net編集部2025/04/13 16:37
【4/13(日)的中一覧】山田が“絶妙”フォーメで3連単1万1060円的中!中山10Rも含め万券2発!本堀タクヤは◎△〇ズバリ【桜花賞2025予想】
◆【4/13(日)午後の提供レースPICK UP】予想コラムダイレクト一覧(月額メンバーシップ会員様限定) ◆【前日4/12(土)的中一覧】絶好調ツトムは馬連&3複的中で怒涛...
-
227
- 固定記事
-
馬券バトルロワイアル2025/04/12 18:00
【本堀タクヤ/桜花賞】「前走に引き続き世代トップの評価は変わらず初志貫徹の一本釣り!」/【中山11R・春雷S】
▽馬券バトルロイヤル開催中! ◆【一部無料お試し公開】先週はMASAが夢州Sで1+11人気ワイド的中!200%回収/桜花賞的中を収めるのは誰だ!? ◆【随時更新中|4/13...
印買い目見解コラム -
156
- 固定記事

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!
先着800名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中
月額コースはコチラ
ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!
全コラムが見放題
月額コースはコチラ
この記事のみをご覧になりたい方はコチラ
単品購入(500pt)に進む本記事は単品購入限定となります