競馬サロン

2024/06/30 01:18
ラジオNIKKEI賞/北九州記念/函館8R 3歳上1勝クラスの予想

どうも!覆面馬主1号です!
今日の函館メインも、美味しい馬券だったね。エイシンフェンサーが頭で来てくれてたら、三連単も的中だったんだけど、まあ、三連複でも万馬券だし、馬連も6620円も付けたから、よしとしよう。
昨日のコラムでも少し書いたけど、夏は牝馬!なんだよね。結局オレの予想は、◎も〇も牝馬で、そのワンツーという決着になった。
この言葉、昔からあるけど実際どうなのか?といえば、「夏」という季節が良いというよりは、気温が高い環境で良いと言う事ができる。
データをみてみると、気温が30度を超える位から、牝馬の勝率が牡馬を逆転する。そして、気温が35度になると完全に牡馬より牝馬の勝率が優ってしまうのだ。
だから、厳密に言うと、こういう格言になる。
「夏は牝馬!」だと曖昧なので、「気温30度を超える日は、牝馬!」これが正しい。
つまり、残暑厳しい9月、10月でも30度になっちゃうような日があったら、それは牝馬が良いと言う事だ。
ではなぜ、気温が上がると牝馬が良いのだろうか??
これには、色々と説があるが、まず、春先の発情時期を乗り越え、6月過ぎになるとホルモンバランスが安定する。
それから、牝馬は、筋肉が少なく体内に熱がこもりにくいから、という説もある。また、牝馬の方がストレスへの耐性が強く、気温の変化への対応力も高いから、という説も。
あとね、強い牡馬が皆な夏休みに入っているってのもあると思うけどね。
さて、明日なんだけど、小倉競馬場は、雨予報で、最高気温も28度まで。福島競馬場は、晴天の予報で、最高気温は、31度と出ている。
明日は、重賞が二つ。
まずは、ラジオNIKKEI賞から。
今回驚いたのは、前売りの単勝オッズだね。最低人気の仔が、オレがこのコラムを書いている時点で、ログラールの20倍ちょい。単勝最低人気が20倍だなんて、どれだけ人気が割れてるんだよ、と思う。
ハンデ戦だし、こりゃ難しいね。
まず、福島の馬場。これ、相当に高速馬場だと思うね。開幕日ということもあるけど、1勝クラスの1800m戦が、1分45秒9。
明日は、1分44秒台の戦いになるような気もする。
昨年、一昨年は、1分46秒台の決着だったが、今年はもっと速いような感じだ。
このレースの特徴を一言で言うなら、バビットが勝ち、レーベンスティールやフィエールマンが負けるレースということ。
能力が高くG1級だけど、不器用な仔は、大外回してきて結果届かない事になる。
で、改めて今年のメンバーを見てみよう。
いないんだよね、そういう凄い仔が。
ま、だからこんなにオッズが割れるんだろうけどね。
どの馬からでも予想が組み立てられる感じで、こういう時は、田原とか井上に丸乗りしたい気分になるけどな。
とはいえ、田原や井上よりオレの方が今は当たるような気もするので、気合い入れて予想してみよう。
まず、最初の視点だけど、以前にも書いたよね、競馬は人馬一体のスポーツだ。
だから、騎手と競走馬との呼吸が一番重要だとも言える。
しかも、今回は、福島の芝1800mという極めてトリッキーなコースだ。
なので、連続騎乗でない仔は、ちょっと本命候補から外したいね。
それと、二つ目の視点だけど、母が競走馬時代に、ダートのスプリント能力が高かった仔を買いたい。
これは、前から書いているが、ディープインパクトやハーツクライの産駒で、母父アンブライドルズソングがいかに優秀かという視点ね。
特に小回り福島なんかだと、この急加速能力が重要になる。それは芝で徐々に加速して行けるようなタイプではなく、一瞬でビュッとギアを上げられるダートのスプリントの血が重要だ。
で、母をチェックしてみた。
1、シリウスコルトの母、オールドフレイムは、2戦して、どちらも二桁着順。芝でもダートでもスピード能力は示せなかった。
2、メイショウヨゾラの母、メイショウサリーは、ダート短距離で3戦未勝利。全て平凡な時計とラップで、スピード能力は示せていない。
3、セットアップの母、スリーアローは、しぶとい走りをする馬で、ダート1700m戦で1000万下を勝っている。が、いわゆるダートのスプリンターではない。少しスピードが足りない感じがする。
4、ヤマニンアドホックの母、ヤマニンアドーレは、中央では勝てず、岩手で8勝。中央のダートで通用しなかった点で、スピードは足りないのかな。祖母のヤマニンアラバスタは偉大だけどね。
5、オフトレイルの母、ローズトレイルは未出走。ただ、半兄がG1馬、半姉がG2馬。どちらもオーストラリアで。
6、ウインマクシマムの母、コスモアクセスは、中央の芝1200mで4勝。ダートは未経験だが、スプリント能力は高く、スピード性能も高い。半姉はウインピクシスで、福島牝馬ステークス3着だ。
7、アレグロブリランテの母、センティナリーは、2000mの芝で、新馬勝ち。ダートでなく芝の中距離の馬。凄い瞬発性能を感じることはない。
8、サトノシュトラーセの母、ワンダーオブリップスは、ドイツオークスの3着馬で、この血も芝の中距離な感じだね。物凄い瞬発戦に長けている感じはしない。
9、ログラールの母、ディアデラマドレは、みんな知っての通り、通算6勝した名牝。府中牝馬ステークスを1分45秒台で勝っていて、瞬発性能は高いし、母父キングカメハメハや、祖母ディアデラノビアのスピード性能も考えると、相当素質を秘めている感がある。
10、ミナデオロの母、ゴールデンドックエーは、ラスヴァージネスステークスというG1を勝っていて、このレースが、ダートの8ハロン戦なんだけど、この母、1分35秒台で勝っている。怖ろしいダートスプリント能力だね。
11、ジュンゴールドの母、ジュントップヒトミは、中央で勝てず、園田で1勝。ただ、ダートのスプリント性能がどれくらいあるか分からない。が、戦績からは押せない。
12、ショーマンフリートの母、スカイフは、中央の芝で5戦して未勝利。ダートの経験は無し。
とまあ、こんな感じで母のダートスプリント性能をチェックしてみたんだけど、これで、いくと、母の戦績から、瞬発力やスピード性能の良さを感じるのは、以下の3頭かな。
ウインマクシマム
ログラール
ミナデオロ
次点で、ヤマニンアドホックと、オフトレイル、サトノシュトラーセかな。母系に爆発力がある感じで。
この中でも、ダートのスプリント性能が明らかに分かっているのが、ゴールデンドックエーを母に持つミナデオロだと思うんだよね。
しかも、このミナデオロ、西塚騎手の連続騎乗。というか、ルメートル騎手やムルザバエフ騎手でダメだった馬が西塚騎手に替わってから、目下2連勝中だ。
この2戦、1800mで勝利しているし、大混戦のここなら一発あると見た。
◎10ミナデオロ
思った通り人気はない。前売り8番人気だ。でもね、レイデオロの急加速の才能と、ゴールデンドックエーのダートスプリントの才能をもってすれば、このメンバーなら、好位から差し切れるんじゃないかと思うね。
枠がなあ・・、もう少し内なら良かったんだけど、ま、仕方ない。
西塚騎手は、マーメイドステークスのホールネスでも惜しい3着だった。でも、その3着が悔しくて眠れなかったそうな。勝つ意欲満々だし、ここは、3連勝で、初の重賞勝利を決めてもらおう!
西塚洸二騎手、重賞初勝利!おめでとうございます!
◎10ミナデオロ
〇8 サトノシュトラーセ
▲4 ヤマニンアドホック
☆9 ログラール
☆5 オフトレイル
注7 アレグロブリランテ
△1 シリウスコルト
△6 ウインマクシマム
△12ショーマンフリート
という順番にした。
対抗は、サトノシュトラーセ。何と言っても、この仔は、あの京都2歳ステークスの3着馬だからね。4着が、後のダービー馬ダノンデサイル。勝ったのが、ダービー3着のシンエンペラーだ。このレースのレベルが異常に高いのは言うまでもなく、ここ2戦は、勝ち運に見放されている感がある。
が、断然能力が高いので、こっちを本命にしようかとも思ったが、小回り1800mの瞬発性能でいくと、ちょっとどうかと思い、対抗にした。
▲が、ヤマニンアドホック。たぶん、ノヴェリスト産駒って点で既に人気がないんだろうな。でもね、小回りの1800mとかとても向いている気がするね。母父ダイワメジャーというのも良くて、前走2000mで勝っているが、この200mの距離短縮は、とても良い気がする。
☆が、ログラール。超がつくスローのスプリングステークスで、直線不利を受けての8着。あれが無ければ、掲示板はあったような脚色だった。母から芝の瞬発性能はきっちり受け継いでいそうで、この仔も、1800mへの距離短縮は良いと思う。モーリス産駒だし、使うたびに成長しそうな感じもする。
もう一頭の☆が、オフトレイル。白百合ステークスで、ミナデオロの2着。こぶし賞では、33秒台の末脚で楽に差し切っていて、瞬発性能はそれなりに高いと思う。母系も優秀だし。
注で、アレグロブリランテ。ディープブリランテ産駒って1800m走る仔が多いよね。実際、このレースも昨年の勝ち馬エルトンバローズや、2017年の勝ち馬セダブリランテスを出している。高速で持続するラップに対応できそうなタイプなので、注。それに、横山和生騎手が、ピューロマジックでなくこっちに乗ってるのも良いね。
馬券は、単複、馬連、馬単。
三連系の馬券は、以下のフォーメーションで。
1着・・・◎
2着・・・〇▲☆☆注
3着・・・〇▲☆☆注△△△
これで、三連複、三連単を買いたい!
続いて、北九州記念!
こっちも、えらく難しいね。
小倉の芝コースも開幕週なので、高速なんだけど、雨が降ってるんだよな。どれくらい降るかによって、馬場の状態は大きく変わっちゃうから、一応、稍重より悪くならないという設定で予想したいと思う。
まず、今日の時計の出方でみると、いわゆる1分6秒台が出ちゃうような馬場ではなかった。
良馬場だけど、稍重に近いのかな。
今日、九州産の新馬戦で、アレスバローズ産駒がワンツーしたけど、そのアレスバローズは、6年前のこの北九州記念の勝ち馬だったな。
さて、で、この難解なハンデ戦、どうしようかな。
葵ステークスの1ー3着馬が、出てきていて、このレースがどうか?というのがポイントなのかも。
3歳で、ハンデは軽い。
とはいっても、実は古馬と3歳馬でやるレースって、ハンデが50キロくらいじゃないと好走するイメージがないんだよな。
ナナオが52キロで、ペアポルックスが54キロ。勝ったピューロマジックが53キロ。
これって、軽いハンデとは言えない感じもする。
なので、オレの本命は、この仔!
◎16ヨシノイースター
まずね、前々走のオーシャンステークスが、レベル高いと思ってるんだよね。勝ったのが、トウシンマカオで、2着がビッグシーザー、3着がバースクライで、この仔が4着。
で、前走が、サトノレーヴの3着。1分7秒2で得意といえない坂のある中山コースで、4着、3着と好走。
今回、得意の小倉コースで、北九州短距離ステークスを勝った舞台。
ルーラーシップ産駒で、母父がゼンノロブロイ。母母父がウォーニングで、ミスタープロスペクターが多重でクロスしている。
母もスプリンターだったし、この血統派、スピード性能が高いんだよな。
小倉の1200m戦は、栗東の坂路でバリバリやってる仔がいいんだよね。この仔は、まさにドンピシャで、今回の調教も素晴らしい。
日曜の小倉の気温は、30度を超えない感じなので、牝馬でなく牡馬からいく。
ヨシノイースター、あまり人気がないので、ここは狙ってみたいね。
◎16ヨシノイースター
〇10エイシンスポッター
▲1 ディヴィナシオン
☆9 ペアポルックス
☆13カンチェンジュンガ
注3 サーマルウインド
△5 メイショウソラフネ
△14ナナオ
△18バースクライ
という順番にした。
対抗が、エイシンスポッター。京阪杯の末脚も凄かったけど、それなりに時計のかかる良馬場なら、鬼脚が届くんじゃないかと思っての対抗。先行激化は間違いなくて、小倉のこのレース、怖ろしい前傾ラップになる事でも有名だ。
だから、超ハイペースで逃げて残す仔は、本当に心臓が強いんだよね。
でも今回、ピューロマジックはじめ逃げたい仔が沢山いて、たぶん先行勢に厳しめの展開になると思う。
▲が、ディヴィナシオン。栗東の坂路の時計が、50秒を切っていて、体調は申し分なさそう。7歳だが、一発の怖さを秘めていて、特に小倉コースで56キロなら、可能性は十分あると思う。
☆が、ペアポルックス。ここまで5戦して、一度も連対を外していない馬。えらいね。前走のラップ構成が素晴らしく、高速のラップを踏み続ける事ができる。54キロで、どうかだけど、通用する下地はありそうな感じだ。
キンシャサノキセキ産駒というのも、もう最後だよね。
もう一頭の☆が、カンチェンジュンガ。小倉で3勝の小倉巧者。栗東の坂路でも自己ベストを出していて、調子はすこぶる良さそう。この仔、スタート決めて好位を取ったら、可能性十分ある。
注で、サーマルウインド。間隔をあけてしか使えないが、好走する確率の高い馬。美浦から栗東へ入っていて栗東の坂路で追い切っている。しかも良い時計で。ドレフォン×スペシャルウィークだから、パンパンの良馬場だときついが、雨で多少時計がかかるなら、可能性あり。
馬券は、単複、馬連、馬単。
三連系の馬券は、以下のフォーメーションで。
1着・・・◎
2着・・・〇▲☆☆注
3着・・・〇▲☆☆注△△△
これで、三連複、三連単を買いたい!
自信の一鞍!
函館8レース!
◎10ブルーアイドガール
○8 ラパンラピッド
▲2 カエルム
☆7 オトコギアンパン
△1 ルージュアマルフィ
△5 ガジュノリ
△6 トゥルーサクセサー
△15レディマリオン
本命は、ブルーアイドガール。小さな仔ではあるけれど、前走はプラス12キロと、ひと回り大きくなってレースに出走できた。
3歳で成長期にあるのはもちろん、輸送がない滞在の競馬が合っているようだね。
新馬戦も京都の内回りだったし、器用さが求められるコースも良さそうだ。
間隔は詰まるけれど、さらに調子を上げているようだし、ここでも改めて期待したい。
対抗は、ラパンラピッド。ノーザンテーストの4×4があって、パワーのありそうな配合だ。
洋芝は初めてだけど、重馬場の中山で2着があるし、血統からも問題なく走れそう。
切れる脚に欠けるから、強気に先行して粘り込みたいね。
▲が、カエルム。ブラックタイドの仔で、中距離で先行するのが好走パターン。
ここのところ、マイルばかり使われていたけれど、距離延長で1800mを使うのは、案外悪くないと思う。
内で脚を溜めて、直線うまく捌ければ、チャンスありそうだ。
☆が、オトコギアンパン。この仔も、滞在競馬が合っているタイプだろう。
前走は、減量の恩恵があったとはいえ、加速ラップを差し切る強い内容だったし、昇級戦でも一発あるかも。
馬券は、単複、馬連、馬単。
三連系の馬券は、以下のフォーメーションで。
1着・・・◎
2着・・・〇▲☆
3着・・・〇▲☆△△△△
これで、三連複、三連単を買いたい!
◆【6/30(日)的中速報】前日は万馬券2発含む12鞍で的中をお届け!【ラジオNIKKEI賞/北九州記念2024予想】
この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)
この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます
新着記事
-
馬券バトルロワイアル2025/04/12 18:00
【MASA/桜花賞】想定逃げ馬が作り出す「血統ペース」からの狙い/【阪神10R・大阪-ハンブルクC】
■阪神11R・桜花賞 私の予想は「逃げ馬が作り出す血統的なペース・流れ」によってレースが支配されると考えることから、どの馬が逃げるかを考察することから始まる。 <想定逃...
印買い目見解コラム -
253
- 固定記事
-
UMAJIN.net編集部2025/04/13 16:37
【4/13(日)的中一覧】山田が“絶妙”フォーメで3連単1万1060円的中!中山10Rも含め万券2発!本堀タクヤは◎△〇ズバリ【桜花賞2025予想】
◆【4/13(日)午後の提供レースPICK UP】予想コラムダイレクト一覧(月額メンバーシップ会員様限定) ◆【前日4/12(土)的中一覧】絶好調ツトムは馬連&3複的中で怒涛...
-
225
- 固定記事
-
馬券バトルロワイアル2025/04/12 18:00
【本堀タクヤ/桜花賞】「前走に引き続き世代トップの評価は変わらず初志貫徹の一本釣り!」/【中山11R・春雷S】
▽馬券バトルロイヤル開催中! ◆【一部無料お試し公開】先週はMASAが夢州Sで1+11人気ワイド的中!200%回収/桜花賞的中を収めるのは誰だ!? ◆【随時更新中|4/13...
印買い目見解コラム -
156
- 固定記事

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!
先着800名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中
月額コースはコチラ
ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!
全コラムが見放題
月額コースはコチラ
この記事のみをご覧になりたい方はコチラ
単品購入(500pt)に進む本記事は単品購入限定となります