おしらせ
今週の3歳戦「ここが見どころ」
今週は3歳GIのNHKマイルCが行なわれる。さっそく出走予定馬の各陣営コメントを中心にお伝えしていこう。 最大目標をダービーとしながらも、ここへの出走を決めたサンライズプリンス(牡、栗東・音無)。音無師は「この後はダービーにも使いたいので、今週はソフトに4ハロン52秒台でラスト1ハロン12秒台で上がってくるのが理想だったが、馬場が良かったので少し速くなってしまった。それでもオーバーワークではないし、このレースの追い切りとしては満点。ストライドが大きく小脚が使えないので最初の1ハロンはどうしても置かれてしまうが、前走中山の1600m大外枠であの競馬ができたのは能力が高い証拠。東京のマイルは急がなくていいから乗りやすいし、長くいい脚を使う特性を存分に活かせるコースだと思う。小回り向きではないのに中京で連勝したように左回りにはまったく不安がない。いいかたちでダービーに向かいたい」とコメント。 このレースで好結果が出ている毎日杯の1着馬ダノンシャンティ(牡、栗東・松田国)。松田国師は「あまりやり過ぎるとダービーまで持たないので上がり1ハロンだけの指示。不自然なところもなく真っ直ぐに走ってラスト12秒1。不安はないですね。毎日杯の後も大きなダメージはもちろんのこと、小さなダメージも全くなく順調そのもの。父がフジキセキでマイル血統なので、ダービーは簡単にはいかないと思うが、ここはクリアしてほしいレース」と話してくれた。 長期休み明けから叩き3戦目のリルダヴァル(牡、栗東・池江郎)。片山助手からは「皐月賞は勝てるかなと思えるほどいい状態で臨めたが、当日の馬場を見たら内がすごく悪かったから半分諦めていた。よく走ってくれたと思う。レース後もカイバをバリバリと食べて、疲れなどまったく見られないほど元気がいい。今週はジョッキーが跨って好時計が出たし、デキに関しては文句なしだと思う。距離はやってみないとわからないが、意外に適性がありそうな気がする。癖もないので左回りも問題ないでしょう」と期待のコメント。さらに上昇か。 スプリント路線で結果を出したエーシンダックマン(牡、栗東・坂口則)について坂口則師は「中1週なのであまりやらないように指示。この時計で十分。見えない疲れがどうかだが、見た目には問題なし。追って伸びるタイプではないので小細工をしても仕方ない。今回も行くしかない。ただ、1400mでも長いと思っていたから、1600mではどうかな。楽に行けたとしても、直線で坂もあるからなぁ」と距離の不安を挙げていた。 前走は大敗を喫したエイシンアポロン(牡、栗東・岡田)の岡田師は「皐月賞はいろんなことが噛み合わなかった。レース後は疲れも目立たなかったので、オーナーとじっくり相談してここへ使うことになりました。先週は岩田騎手に馬の雰囲気を掴んでもらったし、今週は助手が乗って併せ馬で終い2ハロンをしっかり追ってもらった。申し分ない動きです。自在性があるし、競馬に対してのオンとオフをしっかり理解してきたので、府中のマイル戦でもこなしてくれると信じています。むしろ距離的には2000mより競馬はしやすいでしょう。期待してもらっていい状態にあると思います」と話してくれた。 エーシンホワイティ(牡、栗東・松元)の田代助手からは「追い切りはいい動きだったね。前走は行きたがる面を見せていたように、やはり1600mではなかなか脚が溜まらない。その分、持ち味の瞬発力が使えないからね。とにかく道中でいかに脚をタメられるかがポイント。左回りは合うんだし、マイルなら朝日杯のように直線勝負の方がいいかも知れないね」とのコメント。 コスモセンサー(牡、栗東・西園)の西園師からは「先週は馬場が悪くて無理をしなかったけど、日曜、水曜としっかり追った。反応が良かったし、なにも不安のない状態で出走できそうです。10月の京都戦のレコード勝ちは、すんなりと外に出せたけど、まだ揉まれての不安はあるので、ここ2走のようなハナを切るかたちの方がいいだろうね。テンに無理せずに自分のかたちがとれるようなら、粘り強さを発揮してくれるんじゃないかな」と話が聞けた。 ニシノメイゲツ(牡、美浦・田村)の陣営からは「イブロン(古馬オープン)と併せても食らいつく根性があるし、稽古の動き自体は文句ない。ただ、競馬では周りの馬に合わせてしまい、自分から突き放そうとしない。いい位置にいるのに、そこからの伸び脚がどうしてもジワジワ。今回はチークピーシーズを着用してみる。これでひと皮剥けてくれれば、ここでも差はないと思っている」とコメント。 皐月賞をひと叩きして、最大目標ここで勝負を賭けてきたガルボ(牡、美浦・清水英)陣営。清水英師は「今週の追い切りはサラッとやる予定だったが、反応が良すぎて時計が速くなってしまった。それだけ状態がいい証拠で、ひと叩きした上積みは大きい。前走は外枠と道悪が影響しただけで、着順ほど悲観する内容ではないからね。人気はないだろうが、上手く立ち回れればチャンスはあると思っている」と力が入っていた。 トライアルではないもののダービー出走へ向けた激戦となりそうな京都新聞杯。 ダービーを目標にここから始動のコスモファントム(牡、栗東・宮)。宮師からは「放牧先でも乗り込んでいたし、ここで復帰するのは予定通り。いい仕上がりですよ。ダービーへは賞金的にギリギリ出走できるような気はするけど、賞金を加算して、出走権を確実にしたいね。2走前はタイレコードで走ってくれたけど、どちらかといえばパワータイプ。ある程度は時計がかかってほしいね。早熟タイプではなさそうだけど、久々で動けるタイプがどうかはやってみないとわからない。動けるタイプだとしたら勝機はあると思うよ。ゲートセンスはいいし、折り合えるので多頭数で厳しい流れになる大レースでこそ値打ちがあるタイプ。だから何としてもダービーに出たいんだ」と楽しみなコメント。 レーヴドリアン(牡、栗東・松田博)の松田博師は「皐月賞でダービーの権利がとれなかったので、すぐに乗り始めた。追い切りではモタモタしていたが、時計的にはこの馬なりに動いていたから心配はない。小回りの中山向きではないから皐月賞は仕方なし。今回は広い京都の小回りコース。前走よりは競馬がしやすくなる」と話していた。 同厩のアドマイヤテンクウ(牡、栗東・松田博)について松田博師は「前走があまりにも止まり過ぎたのでノドの手術に踏み切った。以前にくらべると少し細くスラッと映るのがどうかだが、首の使い方が上手になってリラックスして走れている。動きは悪くない。能力は高いからアッサリがあってもおかしくはない」とのこと。 マコトヴォイジャー(牡、栗東・鮫島)については伊藤助手から「前走は1コーナーで掛かってしまい、ずっと気負って走っていた。以前のように集中力を欠くこともないので今回はブリンカーを外してみる。モタれる面も解消しているのでリングハミから普通のハミにも戻してみる。この2つがプラスに出るかどうかはやってみないとわからないが、折り合って最後までしっかり走ればそれほど見劣らないと思う」とのコメントだった。 ゲシュタルト(牡、栗東・長浜)については手綱をとる池添騎手から「今週、初めて跨りましたが、馬力があってパワフルな走りをしますね。いい馬ですよ。スタートも速いようですし、レースのしやすそうなタイプです。勝浦騎手にもいろいろ聞きましたが、先々はかなり走ってきそうだと言ってました。でも今の時点でも十分に完成度は高いと感じましたよ。スタート後に物見をするところがあると言っていたので、そのあたりに気をつけて乗りたいですね」と感触が聞けた。 ダービーへの切符はプリンシパルSにも1枚用意されている。 前走は久々の芝で、後の重勝4着馬に渋太く食い下がったアサクサマリンバ(牡、美浦・戸田)。「芝に一応のメドは立ててくれたね。ただ、時計の掛かる馬場も味方したし、勝ち馬以外はそれほど強くはなかったから、過大評価はできないね。コンスタントに使っているが、デキは高いレベルで安定しているし、力は出せるよ。しかし、速い時計の決着には不安が残るし、府中も良いとは言えないからね。今回は着があれば上々だよ」と戸田師は慎重だった。 前走は着差以上の強さを見せて軌道に乗ってきたクォークスター(牡、美浦・堀)。堀師は「強いことは強かったですが、相手も弱かったのも事実です。私の見立てでは準オープンクラスの馬だと思っていますから、全てがうまく噛み合わないと勝ち負けは厳しいでしょう。体調面は、先週、ジャガーメイルの猛時計に引っ張られオーバーワークになってしまいましたから、最終追い切りは反応を確める程度に留めました。力は出せるでしょう。仮にここを勝ってダービーに向かっても、見せ場はつくれないんじゃないかな」とこちらも慎重。 ダイワファルコン(牡、美浦・上原)については飯田助手から「使うごとに精神面が大人になってきた。前走の皐月賞では勝った馬の後ろで競馬をしたかったが、枠順の差で外を回される展開になってしまったからね。それでも一瞬は伸びてくれたし内容は悪くはなかった。広い府中コースに替わるのは好材料だし、この馬の持ち味でもある一瞬の脚を活かす競馬で改めて期待してみたい」とのコメントだった。 今週末の競馬でダービー出走枠がほぼ固まってくる。どの馬が出走権を獲得できるのか注目しておきたい。