UMAJIN.net

競馬サロン

覆面馬主1号

2010/01/01 00:00

Q.新馬戦ではどのような馬、レースを選べばよいのか教えてください。

115
-------------
Q.新馬戦ではどのような馬、レースを選べばよいのか教えてください。

 『ダービーが終わると2歳の新馬戦が始まりますが、毎年どの馬、どのレースを買えばよいのか悩み、最終的に新聞の印をそのまま信用して買っています。ところが当たっても低配当で、はずれが続くと本当に目もあてられません。。新馬戦、2歳戦で好走する馬の見つけ方などがあれば、ぜひ教えてください!また、新種牡馬の産駒の扱いにも毎年困るのですが、覆面馬主の皆さまはどのように取捨をしていますか?』

そうだねー!
それは、確かに、何を参考にしたらいいか分からんよな。

我々馬主は、もう2年くらい前から、今年デビューの新種牡馬たちについては、相当研究してるんだよな。
実際に自分の繁殖に種付けするのに、どの種牡馬がいいか、年中7号や9号なんかと話し合ってるからね。

その際、我々もどれくらい日本の馬場に適性があって、どれくらいの距離が適性で、早熟か晩成か、などなど、情報収集してるんだが、ね。

例えば、ヘニーヒューズ。
今年、日本の種牡馬としてはデビューなんだけど、既にトラックレコードがあるよね。
アジアエクスプレス、モーニンなど、めっちゃ走ってるから、日本のダート、特に東京なんかの軽いダートには適性が相当高い。

ただ、ヘニーヒューズ産駒は、おそらく仕上がりも早く、馬体も雄大なのが多いから、新馬戦では人気になるだろうけど、馬券的な面白味はないわな。
それに、凡走する仔だっているだろうから、買いにくいね。

一方で、オルフェーブルとか、ロードカナロアなんかも、今年デビュー組だが、こっちは正真正銘、まったく初めてだから、走るかどうか分からん。

でもね、競馬サークルの評判とか、調教の走りっぷりを見ればだいたい分かるんじゃないかな。

オレが注目してるノヴェリストの産駒なんかは、一番難しいよね。
キングジョージをハービンジャーより2秒も早いタイムでレコード勝ちしたドイツの馬だが、子供がどれくらい走るかは、まあ、分からん。

馬体を見ても、父に似てるずんぐりむっくりで小型っぽい仔は、人気になりにくい気がする。
が、そういう馬こそ一度は狙ってもいいかもしれないね。

純粋な新馬戦は、本当に、くじ的要素が強いから、オレもあまり大勝負はしないけど、2戦目の馬同士がやる2歳未勝利戦は、狙えるレースが結構あると思う。

初戦で、大きな出遅れ、大きな不利、馬体が緩い、など、初戦から2戦目への上積みが明らかに大きい馬は、基本買うことにしている。
2戦目でまた負けても、3戦目で買う。
このパターンで、素質がある仔なら、まず、どこかで勝てる。

あと、2歳戦で最も重要な要素は、その馬に「前進気勢」があるかどうかだ。
調教なんかでもそうだが、前進気勢がある仔は、人気がなくても、上手く逃げることが出来たりして、穴をあけてくれる。
例えば、初戦で大逃げして、4角でバテて大敗した馬なんかは、次走狙い目だと思う。

馬は、息が出来てスポーツ心臓になっていくのに、4から5戦は必要といわれる。だから、叩き4から5戦目が狙い頃というのもそういうことだ。
心臓が出来て心肺機能が高まってくると、なかなかバテなくなる。

逆に言えば、初戦勝ちするような馬は、相当能力が高いという事になるし、そういう馬は、連戦していくうちにどんどん強くなっていく。

バラバラと書いたが、まとめると・・・・

■初戦は、人気馬を買わず、父に似た馬をちょこっと勝負。
■2戦目では、前走不利、トラブルあった馬を買う。
■全体的には、前進気勢がある仔を買う。
■4戦目くらいが、勝つチャンス、と心得る。

こんな所かな。

オレも、今年デビューの2歳馬、何頭かいるから、今からとっても楽しみ!

この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)

エール0

この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます

お気に入り登録
競馬サロン TOP

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!

先着800名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中

月額コースはコチラ

ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!

全コラムが見放題
月額コースはコチラ

月額コース購入に進む

この記事のみをご覧になりたい方はコチラ

単品購入(500pt)に進む

本記事は単品購入限定となります

PAGE TOP