競馬サロン

覆面馬主7号
1932

さて今年も残すところあとわずかか。
今年も競馬にどっぷり浸り、沢山のドラマに触れさせてもらい感謝感謝の一年だったわ。
W杯や他の事からも勿論感動をたくさんもらったわけだけど、やっぱり競馬が一番だなぁ俺は。
なぜこんなに馬に魅せられちまうのかは説明がつかないが、気付いたら好きなんだから、それはもう「DNAに組み込まれているもの」と捉えるしかないよね。腹が減ったら食う、とか、男が女を、女が男を好きになっちまう、とか、そんなことと同じなんだと思うんだわ。
どれだけ知ろうとしてもなかなか知り得ないということがまた楽しいし、「誰も正解を知らないこと」だから様々な意見が出てくるわけで、にもかかわらずそういう意見の相違があっても喧嘩にならないってのがまた競馬の良さだったりね。
一つのレースに対して大の大人が毎週毎週喧々諤々色々な事を語って、それでいて当たったり外れたり、そこに色々な結果が伴うわけだよね。今回当たったとしても、次回は当たらなかったり、時に連勝したりした時には「俺は神だ!」的に思うこともあるかもしれない。と思ったら、連敗街道まっしぐらということもあって、正に長い長いジェットコースターに乗ってる気分になれるよね。
そんな競馬の予想を晒すなんてことをやってるとだね、これまたなかなか味わえない経験を沢山出来るんだよね。
人がどういう目線で競馬と向き合ってるか、とか、予想配信者をどう見ているのか、などなど。
どれだけ言葉を取り繕おうとしても、色々見えちまうわけだ。
で、色々見えてしまったからと言って、そしてそれがどんなスタンスであろうと、俺は別に否定はしない。
人それぞれに楽しみ方があって良いからね。
ただ1つ。
人の意見(予想)を否定する競馬ファンが少数いるよね。
あれは、止めた方がいいね。
自分の見立てを発言するのは良いと思うんだけど、「そんなのこねーだろ」とか「いやいやそれは無い」的に、否定しちまう人ね。
まぁ、競馬の博打的な側面の副産物かもしれねーけど、俺は「競馬は分からないからこそ面白い」と思ってる側に居る人種だから、「否定をする人側」の「いかにも俺正解を知ってますけど的な様な振る舞い」が謎すぎてよくわからんのよ。
主張するだけでは事足りず、そうやって意見が違う人を否定していないと自分の決断を維持し続けられないほど心が弱い人なんだとは思うんだけど、その心の弱さを人を否定する事でしか克服できないってどんな心境なんだろうか。
予想LIVEとかやってると必ずそういう奴が数人現れるんだが、なぜ「お前はAって言ってるけど、俺はBが来ると思う!」って言えないのかね。
「はぁ?A?そんなのこねーよ」
こんなこと言って何になるんだろうな。
だから、俺に、「それよりお前がこのチャンネルに来なくていいよ」と言われちまうわけだけど、競馬のコミュニケーションにおいて他人の予想批判ほど無意味なことはない。
なんでこんなことを書いているかというと、芸人の「かまいたち」の漫才のネタに「この世で一番意味ない質問」というネタがあって、かまいたち山内的には「その恰好寒ない?」っていうのが一番意味ない質問だよね、という話が展開していくんだけど、俺はこのネタを展開して、
「その馬は来ないよ」的な予想批判風指摘を「この世で一番意味ない指摘」
に認定しようと思ってるわけ。
競馬の楽しみ方は「当てるために買う」ばかりじゃねーんだよということ。
「こないからなんなんじゃ?」
という人がちゃんとここに居るぞ!って言ってんのに、なんのお世話をしようとしてくれてるのか分からんが、マジで「この世で一番意味ない指摘」なんだよね。だってよ、18頭立てだったら「15頭は来ない馬」なわけでね。だったら、来る馬教えてくれよな。ホントにいみねーよ。
で、なんでこんな事を書いてるかというと、色々まともに取り合うとめんどくせーから、2023年はそういうコメントやTwitterとかのリプには「かまいたちか!」という返信だけであしらおうと思ってるという報告しようと思ってね。笑
ん?なに?
この世で一番意味ない報告すんな?
そんなことねーだろ。
かまいたちのこの漫才ネタ知らない人には突然「かまいたちか!」と言われたら、「え?え?なに?7号おかしくなった?」と思われるだろうから、一応報告しとかなくちゃいけねーかなと思ってな。
で、俺に絡んできても、この返しを言われた人は、「え?なに?かまいたちってなに?」ってなるから、変にドストレートに「消えろ」とか「もう来んなよ」とかいうより柔らか表現でいいかな?と思ってね。
なので、俺が「かまいたちか!」と突っ込んでる時には、そういう背景があったんだなと思ってくれってことな!
ということで競馬の時間だ!
まずは、有馬記念ちゅどーーん!
それにしてもイクイノックス強かったよな。
調教がダメだという人や、中山は合わないという人も沢山居たけど、よかったよ自分の見立てを信じて。
天皇賞の時にあの調教で勝てるならバケモノと言った以上、それ以上に強化して来た今回◎打たなかったら、自分の評価基準曲げることになるし、ホントにあの時びっくりしたから、もうあの時点で半分有馬の◎は決まってて、そして、中間の追い切りを見て90%決まって、枠見て100%決まったということだよね。
で、それよりも、熱かったのが、イズジョーノキセキだよなぁ。
穴指名した時には何人かから「それは無いだろ」的な、この世で一番意味ない指摘を受けたけど、そいつらドキドキしただろうなぁ。笑
まぁそう考えると、それはそれで結局は4着にしかこれなかった訳で、その指摘は間違いじゃないんだけど、でも、逆のドキドキがあっただろうなぁと。有馬記念のゴール前なのに、俺の顔とかが浮かんじまってたんじゃねーの?とか思うとわらけてくるんだけど、その意味でも他人の予想なんて否定しても意味なんかないぞ、ということなんだけどね。
そんな2022年のJRAラストDAY。
有馬も取ったら、ホープフルSも取りたくなるよな。
折角有馬記念を綺麗に取ったのに、ホープフルS外しちまったんじゃ、気持ちよく年末年始酒飲めねーもんな。
ということで、ホープフルSもしっかり予想したぞ!
■中山11R ホープフルS
まず有馬記念の馬場を見て完全に内側伸びなくなったなと思ったよね。
ジャスティンパレスとか良い位置に居たと思ったけど、全然伸びなかったもんな。
その上でホープフルSの予想のテーマなんだけど、このキーワードを中心に最終結論を導き出したよ。
「タフで長い脚+コーナー加速=強烈な後半要素」
東京で32秒台の脚を使えるイクイノックスが「上り35.4」しか使えないのが今の中山の馬場だよね。
まぁLAPを見れば残1000m地点から一気にペースアップして、L2で「11.4」というLAPを外からまくって先団捕まえて突き放したイクイノックスは、その地点ではもしかしたら「10秒台の脚でコーナリングしてたんじゃねーのか?」と思えるだけに、やはり中山ってのはロンスパ合戦になりやすいのは勿論の事、コーナーでも加速できるって言う能力は重要なんだろうなとね。
でGIになってからのホープフルSの上り3Fを見てみても、
2021:36.3(最速35.1:7着)
2020:36.8(最速36.4:1着)
2019:36.4(最速35.8:1.2着)
2018:35.5(最速35.3:1.3着)
2017:36.9(最速35.5:1着)
ってな感じで、上り上位であるに越したことはないんだけど、それは「35秒台中盤から後半」で十分なわけで、去年のように上り上位3番手までが一頭も馬券圏内に入ってないことを見ても、それなりのポジションが取れて、バテずに35秒台の脚でまとめられれば良い訳で、33秒台の脚なんかは持ってなくてもいいわけだ。
ということで、レース後半1000mの時計とRPCIそして個体の上りをまとめていく。
数字は【残1000mLAP:RPCI:上り3F】の順
基本的には、残1000LAPが59.5以下で、RPCIが55以下で、上り3F34秒台とかを持ってる馬は適性が高いよねということ。
■ファントムシーフ
新馬:59.4:60.3:33.9
野路菊:58.8:59.6:33.5【◎】
■ハーツコンチェルト
新馬:58.4:59.5:33.9
東スポ:59.1:51.6:33.8【◎】
■シーウィザード
新潟2歳:59.3:60.7:33.4
芙蓉:59.3-59.9-34.6
■セレンディピティ
新馬:59.5:61.9:34.2
未勝:59.8:54.5:34.7【▲】
■フェイト
新馬:60.3:54.9:34.5
東スポ:59.1:51.6:34.5【▲】
■グリューネグリーン
未勝:60.0:44.6:34.7
京2歳:60.1:51.8:35.7
■ボーンイングランデ
新馬:60.7:55.8:36.0
■トップナイフ
萩S:58.1:54.8:33.9【◎】
京2歳:60.1:51.8:35.3
■セブンマジシャン
新馬:59.6:57.1:34.9
黄菊:59.8:57.0:34.7
■ガストリック
新馬:59.2:59.6:33.3
東スポ:59.1:51.6:34.0【◎】
■ドゥラエレーデ
未勝:59.6:57.2:35.0
東スポ:59.1-51.6:35.0【▲】
■モンドプリューム
参考レース無し
■ヴェルテンベルク
未勝:59.5:49.6:35.7
京2歳:60.1:51.8:35.4
■ジェイパームス
新馬:59.1:61.3:33.8【▲】
■キングズレイン
未勝:60.3:60.7:34.7
百草:58.0:58.5:33.7【◎】
■スカパラダイス
新馬:60.2:55.9:35.3
■ジュンツバメガエシ
未勝:60.1:56.0:34.8
■ミッキーカプチーノ
新馬:59.0:59.8:33.7
葉牡:59.1:51.7:34.6【◎】
という感じで、【◎】がついている馬が適性上位で、【▲】の馬があと少しといった感じ。
なにも付いてない馬は、やってみないと分からん的な馬で、こなす馬もいるとは思うけど、印のついてないレースで相当強い勝ち方をしているとか、上りが尋常じゃないとか、そういうケースでもないと、GIでは通用しないケースが多いかな。
で、印が付いた馬が以下。
■ファントムシーフ
野路菊:58.8:59.6:33.5【◎】
2.00.2:1着:残3F地点差0.3
■ハーツコンチェルト
東スポ:59.1:51.6:33.8【◎】
1.45.9:3着:残3F地点差1.3
■トップナイフ
萩S:58.1:54.8:33.9【◎】
1.46.2:1着:残3F地点差0.4
■ガストリック
東スポ:59.1:51.6:34.0【◎】
1.45.8:1着:残3F地点差0.9
■キングズレイン
百草:58.0:58.5:33.7【◎】
1.59.7:1着:残3F地点差0.2
■ミッキーカプチーノ
葉牡:59.1:51.7:34.6【◎】
1.59.1:1着:残3F地点差0.7
■セレンディピティ
未勝:59.8:54.5:34.7【▲】
2.01.0:1着:残3F地点差0.5
■フェイト
東スポ:59.1:51.6:34.5【▲】
1.46.3:5着:残3F地点差0.9
■ドゥラエレーデ
東スポ:59.1-51.6:35.0【▲】
1.46.0:4着:残3F地点差0.1
■ジェイパームス
新馬:59.1:61.3:33.8【▲】
2.01.6:1着:残3F地点差0.0
この10頭の数字をもとに単純明快に7号的にLAP適性の順位をつけていくと、
1位:ミッキーカプチーノ
2位:ガストリック
3位:トップナイフ
4位:ファントムシーフ
5位:ハーツイストワール
6位:キングズレイン
7位:ドゥラエレーデ
8位:ジェイパームス
9位:フェイト
10位:セレンディピティ
ってな感じになる。
まず、前哨戦としては「東スポ杯」「葉牡丹賞」「萩S」「百日草特別」あたりは見どころのあるLAPで、そこで勝ち切ってるのは評価できるかなと。
これに対して、追い切りと枠順を評価に加えた結果俺の結論はこうなった。
◎18ミッキーカプチーノ
○1ファントムシーフ
▲15キングズレイン
☆10ガストリック
☆8トップナイフ
注11ドゥラエレーデ
△14ジェイパームス
△2ハーツコンチェルト
△9セブンマジシャン
本命は◎ミッキーカプチーノ。
追い切りも良く、2戦2勝の内容も濃い。
とりわけ葉牡丹賞中山2000mで2歳の時点で1分59秒1で、上り34.6、着差0.6差はかなりエグイ。しかもノーステッキ。
開幕馬場とはいえ、日曜メインの1200mのOP戦で1分8秒1の決着だし、そこまでゴリゴリの高速馬場でもないし、翌週の2勝クラスで「2分ジャスト」の時計と比べれば、相当大したもの。
ちなみに、過去10年で、2歳3歳戦で中山2000mを2分未満で走って勝った馬。
---------------------------------
レース名 馬名
---------------------------------
葉牡丹賞・1勝 ミッキーカプチーノ 1591
紫苑SG3 スタニングローズ 1599
皐月賞G1 ジオグリフ 1597
紫苑SG3 ファインルージュ 1582
葉牡丹賞・1勝 グランデマーレ 1589
紫苑SG3 パッシングスルー 1583
皐月賞G1 サートゥルナーリア 1581
葉牡丹賞500* シークレットラン 1596
紫苑SG3 ノームコア 1580
紫苑SG3 ディアドラ 1598
皐月賞G1 アルアイン 1578
紫苑SG3 ビッシュ 1597
皐月賞G1 ディーマジェスティ 1579
弥生賞G2 マカヒキ 1599
皐月賞G1 ドゥラメンテ 1582
山藤賞500* ミュゼゴースト 1597
皐月賞G1 イスラボニータ 1596
紫苑S セキショウ 1593
皐月賞G1 ロゴタイプ 1580
紫苑S パララサルー 1584
---------------------------------
これ見るとさ、もう相当な馬しかいない訳で、それを楽勝の前走は相当強かったなと。
大外枠からでもしっかり持ってきてくれるんじゃないかと思うわけだ。
対抗にはファントムシーフ。
福永の最後のGI勝利の可能性もあるレース。
野路菊の後半1000「58.8」は中々の時計だし、終い33.5を含めなかなか長い脚を使えてるよね。
立ち回りさえうまく流れに乗せられれば、十分に勝ち負けできるよね。
▲にはキングズレインを抜擢。
「百草:58.0」ということは、自身は後半5F57秒台で走れているということ。
展開も向いたし、馬場も良かったのは確かだが、北海道で小回りも経験しているし、操作性も含めて一発の可能性はあるかなと。
☆には2頭。
ガストリックは、メンバーの揃った東スポ杯の勝ち馬だし、これくらいは評価しておきたい。ただ、どちらかと言えば、マイラーなのかなという気がしなくもないので、この印。
トップナイフは、萩SでのLAPが優秀で「後半1000m58.1で上がり3F地点差が0.4差なら、自身「57秒台」で後半を走れてる訳で、脚の使い所と前半のポジショニングは難しいかもしれないけど、ちょっと面白い存在かなと。
注はドゥラエレーデを。
札幌の未勝利2着は札幌2歳を勝ったドゥーラに負けたものだし、ダートで勝ち上がってるけど東スポ杯では4着と一本調子ではあるけど、それなりのタフなLAPになっても結構しぶとく残っちまう可能性もあるんじゃないか?とね。全然人気無いけど、どの馬も折り合いを気にするような乗り方しなくちゃいけない感じもあるし、グリューネグリーンが引っ張りつつの番手ですんなり回れて、前がほっとかれてるようだと一発なだれ込みあってもいいんじゃないかとね。
△にはレースにはいろいろ条件付きそうだけど、ポテンシャルは足りる3頭を置く。
買い方
【単勝】18(1点)
【馬連】18=1.15.10.8.11(5点)
【ワイドBOX】15.8.11(3点)
【3複】18=1.15.10.8=1.15.10.8.11.14.2.9(22点)
【3単】18→1.15.10.8.11→1.15.10.8.11.14.2.9(35点)
ワイドだけ上位指名馬の中から穴っぽい所だけを抽出してBOXで買っておく。
ホープフルSは以上!
続いて自信の1鞍!
■阪神11RベテルギウスS
◎4サンライズウルス
○3ヘラルドバローズ
▲12ハヤブサナンデクン
☆7ピュアジャッジ
注10フィロロッソ
△1ルリアン
△9ベルダーイメル
△8デュアライズ
ここは、敢えてのサンライズウルスから入る!
ヘラルドバローズのここ2戦が脚抜けの良い馬場での連勝。前走はめちゃくちゃ強かったし時計も良かったからここでも人気にはなると思うんだけど、昇級戦でピュアジャッジとかベルダーイメルとかノーブルシルエットとかの先行勢が外から突いてきて、パサパサの良馬場なら、もしかしたらスキが生まれる可能性もあるかな?と思ってね。
で、サンライズウルスは相変わらず仕掛け所でモタモタするんだけど、大分コーナー4つの競馬も板についてきたし、もしもヘラルドバローズが力で振り切ろうとガンガン早めに仕掛けていくようで最後の坂できつくなるようなLAPを踏んで行ってくれると、この馬にも出番があるかなと。
買い方
【単勝】4(1点)
【馬連BOX】4.3.12(3点)
【馬連流し】4=7.10(2点)
【3複】4=3.12=3.12.7.10.1.9.8(11点)
【3単】4.3→4.3→12.7.10.1.9.8(12点)
【3単】4.3→12.7.10.1.9.8→4.3(12点)
JRAラストDAYは以上!
俺も明日は仕事があるから、頻繁にTweet出来ないが、メインのパドックはしっかり見ようと思うから、パドック診断呟ければ呟くわ。
あと、明日の両メインがダメダメだったら、Twitterで「最終突入じゃぁァァァ!」って事に、ほぼ100%なるだろうから、「毒を食らわば皿まで!」だと思ってる人は、その時も、Twitter予想見逃さないようにね!
ということで、2022JRAラストDAYもしっかり楽しむべ!
2022/12/28 00:50
ホープフルS/自信の1鞍


さて今年も残すところあとわずかか。
今年も競馬にどっぷり浸り、沢山のドラマに触れさせてもらい感謝感謝の一年だったわ。
W杯や他の事からも勿論感動をたくさんもらったわけだけど、やっぱり競馬が一番だなぁ俺は。
なぜこんなに馬に魅せられちまうのかは説明がつかないが、気付いたら好きなんだから、それはもう「DNAに組み込まれているもの」と捉えるしかないよね。腹が減ったら食う、とか、男が女を、女が男を好きになっちまう、とか、そんなことと同じなんだと思うんだわ。
どれだけ知ろうとしてもなかなか知り得ないということがまた楽しいし、「誰も正解を知らないこと」だから様々な意見が出てくるわけで、にもかかわらずそういう意見の相違があっても喧嘩にならないってのがまた競馬の良さだったりね。
一つのレースに対して大の大人が毎週毎週喧々諤々色々な事を語って、それでいて当たったり外れたり、そこに色々な結果が伴うわけだよね。今回当たったとしても、次回は当たらなかったり、時に連勝したりした時には「俺は神だ!」的に思うこともあるかもしれない。と思ったら、連敗街道まっしぐらということもあって、正に長い長いジェットコースターに乗ってる気分になれるよね。
そんな競馬の予想を晒すなんてことをやってるとだね、これまたなかなか味わえない経験を沢山出来るんだよね。
人がどういう目線で競馬と向き合ってるか、とか、予想配信者をどう見ているのか、などなど。
どれだけ言葉を取り繕おうとしても、色々見えちまうわけだ。
で、色々見えてしまったからと言って、そしてそれがどんなスタンスであろうと、俺は別に否定はしない。
人それぞれに楽しみ方があって良いからね。
ただ1つ。
人の意見(予想)を否定する競馬ファンが少数いるよね。
あれは、止めた方がいいね。
自分の見立てを発言するのは良いと思うんだけど、「そんなのこねーだろ」とか「いやいやそれは無い」的に、否定しちまう人ね。
まぁ、競馬の博打的な側面の副産物かもしれねーけど、俺は「競馬は分からないからこそ面白い」と思ってる側に居る人種だから、「否定をする人側」の「いかにも俺正解を知ってますけど的な様な振る舞い」が謎すぎてよくわからんのよ。
主張するだけでは事足りず、そうやって意見が違う人を否定していないと自分の決断を維持し続けられないほど心が弱い人なんだとは思うんだけど、その心の弱さを人を否定する事でしか克服できないってどんな心境なんだろうか。
予想LIVEとかやってると必ずそういう奴が数人現れるんだが、なぜ「お前はAって言ってるけど、俺はBが来ると思う!」って言えないのかね。
「はぁ?A?そんなのこねーよ」
こんなこと言って何になるんだろうな。
だから、俺に、「それよりお前がこのチャンネルに来なくていいよ」と言われちまうわけだけど、競馬のコミュニケーションにおいて他人の予想批判ほど無意味なことはない。
なんでこんなことを書いているかというと、芸人の「かまいたち」の漫才のネタに「この世で一番意味ない質問」というネタがあって、かまいたち山内的には「その恰好寒ない?」っていうのが一番意味ない質問だよね、という話が展開していくんだけど、俺はこのネタを展開して、
「その馬は来ないよ」的な予想批判風指摘を「この世で一番意味ない指摘」
に認定しようと思ってるわけ。
競馬の楽しみ方は「当てるために買う」ばかりじゃねーんだよということ。
「こないからなんなんじゃ?」
という人がちゃんとここに居るぞ!って言ってんのに、なんのお世話をしようとしてくれてるのか分からんが、マジで「この世で一番意味ない指摘」なんだよね。だってよ、18頭立てだったら「15頭は来ない馬」なわけでね。だったら、来る馬教えてくれよな。ホントにいみねーよ。
で、なんでこんな事を書いてるかというと、色々まともに取り合うとめんどくせーから、2023年はそういうコメントやTwitterとかのリプには「かまいたちか!」という返信だけであしらおうと思ってるという報告しようと思ってね。笑
ん?なに?
この世で一番意味ない報告すんな?
そんなことねーだろ。
かまいたちのこの漫才ネタ知らない人には突然「かまいたちか!」と言われたら、「え?え?なに?7号おかしくなった?」と思われるだろうから、一応報告しとかなくちゃいけねーかなと思ってな。
で、俺に絡んできても、この返しを言われた人は、「え?なに?かまいたちってなに?」ってなるから、変にドストレートに「消えろ」とか「もう来んなよ」とかいうより柔らか表現でいいかな?と思ってね。
なので、俺が「かまいたちか!」と突っ込んでる時には、そういう背景があったんだなと思ってくれってことな!
ということで競馬の時間だ!
まずは、有馬記念ちゅどーーん!
それにしてもイクイノックス強かったよな。
調教がダメだという人や、中山は合わないという人も沢山居たけど、よかったよ自分の見立てを信じて。
天皇賞の時にあの調教で勝てるならバケモノと言った以上、それ以上に強化して来た今回◎打たなかったら、自分の評価基準曲げることになるし、ホントにあの時びっくりしたから、もうあの時点で半分有馬の◎は決まってて、そして、中間の追い切りを見て90%決まって、枠見て100%決まったということだよね。
で、それよりも、熱かったのが、イズジョーノキセキだよなぁ。
穴指名した時には何人かから「それは無いだろ」的な、この世で一番意味ない指摘を受けたけど、そいつらドキドキしただろうなぁ。笑
まぁそう考えると、それはそれで結局は4着にしかこれなかった訳で、その指摘は間違いじゃないんだけど、でも、逆のドキドキがあっただろうなぁと。有馬記念のゴール前なのに、俺の顔とかが浮かんじまってたんじゃねーの?とか思うとわらけてくるんだけど、その意味でも他人の予想なんて否定しても意味なんかないぞ、ということなんだけどね。
そんな2022年のJRAラストDAY。
有馬も取ったら、ホープフルSも取りたくなるよな。
折角有馬記念を綺麗に取ったのに、ホープフルS外しちまったんじゃ、気持ちよく年末年始酒飲めねーもんな。
ということで、ホープフルSもしっかり予想したぞ!
■中山11R ホープフルS
まず有馬記念の馬場を見て完全に内側伸びなくなったなと思ったよね。
ジャスティンパレスとか良い位置に居たと思ったけど、全然伸びなかったもんな。
その上でホープフルSの予想のテーマなんだけど、このキーワードを中心に最終結論を導き出したよ。
「タフで長い脚+コーナー加速=強烈な後半要素」
東京で32秒台の脚を使えるイクイノックスが「上り35.4」しか使えないのが今の中山の馬場だよね。
まぁLAPを見れば残1000m地点から一気にペースアップして、L2で「11.4」というLAPを外からまくって先団捕まえて突き放したイクイノックスは、その地点ではもしかしたら「10秒台の脚でコーナリングしてたんじゃねーのか?」と思えるだけに、やはり中山ってのはロンスパ合戦になりやすいのは勿論の事、コーナーでも加速できるって言う能力は重要なんだろうなとね。
でGIになってからのホープフルSの上り3Fを見てみても、
2021:36.3(最速35.1:7着)
2020:36.8(最速36.4:1着)
2019:36.4(最速35.8:1.2着)
2018:35.5(最速35.3:1.3着)
2017:36.9(最速35.5:1着)
ってな感じで、上り上位であるに越したことはないんだけど、それは「35秒台中盤から後半」で十分なわけで、去年のように上り上位3番手までが一頭も馬券圏内に入ってないことを見ても、それなりのポジションが取れて、バテずに35秒台の脚でまとめられれば良い訳で、33秒台の脚なんかは持ってなくてもいいわけだ。
ということで、レース後半1000mの時計とRPCIそして個体の上りをまとめていく。
数字は【残1000mLAP:RPCI:上り3F】の順
基本的には、残1000LAPが59.5以下で、RPCIが55以下で、上り3F34秒台とかを持ってる馬は適性が高いよねということ。
■ファントムシーフ
新馬:59.4:60.3:33.9
野路菊:58.8:59.6:33.5【◎】
■ハーツコンチェルト
新馬:58.4:59.5:33.9
東スポ:59.1:51.6:33.8【◎】
■シーウィザード
新潟2歳:59.3:60.7:33.4
芙蓉:59.3-59.9-34.6
■セレンディピティ
新馬:59.5:61.9:34.2
未勝:59.8:54.5:34.7【▲】
■フェイト
新馬:60.3:54.9:34.5
東スポ:59.1:51.6:34.5【▲】
■グリューネグリーン
未勝:60.0:44.6:34.7
京2歳:60.1:51.8:35.7
■ボーンイングランデ
新馬:60.7:55.8:36.0
■トップナイフ
萩S:58.1:54.8:33.9【◎】
京2歳:60.1:51.8:35.3
■セブンマジシャン
新馬:59.6:57.1:34.9
黄菊:59.8:57.0:34.7
■ガストリック
新馬:59.2:59.6:33.3
東スポ:59.1:51.6:34.0【◎】
■ドゥラエレーデ
未勝:59.6:57.2:35.0
東スポ:59.1-51.6:35.0【▲】
■モンドプリューム
参考レース無し
■ヴェルテンベルク
未勝:59.5:49.6:35.7
京2歳:60.1:51.8:35.4
■ジェイパームス
新馬:59.1:61.3:33.8【▲】
■キングズレイン
未勝:60.3:60.7:34.7
百草:58.0:58.5:33.7【◎】
■スカパラダイス
新馬:60.2:55.9:35.3
■ジュンツバメガエシ
未勝:60.1:56.0:34.8
■ミッキーカプチーノ
新馬:59.0:59.8:33.7
葉牡:59.1:51.7:34.6【◎】
という感じで、【◎】がついている馬が適性上位で、【▲】の馬があと少しといった感じ。
なにも付いてない馬は、やってみないと分からん的な馬で、こなす馬もいるとは思うけど、印のついてないレースで相当強い勝ち方をしているとか、上りが尋常じゃないとか、そういうケースでもないと、GIでは通用しないケースが多いかな。
で、印が付いた馬が以下。
■ファントムシーフ
野路菊:58.8:59.6:33.5【◎】
2.00.2:1着:残3F地点差0.3
■ハーツコンチェルト
東スポ:59.1:51.6:33.8【◎】
1.45.9:3着:残3F地点差1.3
■トップナイフ
萩S:58.1:54.8:33.9【◎】
1.46.2:1着:残3F地点差0.4
■ガストリック
東スポ:59.1:51.6:34.0【◎】
1.45.8:1着:残3F地点差0.9
■キングズレイン
百草:58.0:58.5:33.7【◎】
1.59.7:1着:残3F地点差0.2
■ミッキーカプチーノ
葉牡:59.1:51.7:34.6【◎】
1.59.1:1着:残3F地点差0.7
■セレンディピティ
未勝:59.8:54.5:34.7【▲】
2.01.0:1着:残3F地点差0.5
■フェイト
東スポ:59.1:51.6:34.5【▲】
1.46.3:5着:残3F地点差0.9
■ドゥラエレーデ
東スポ:59.1-51.6:35.0【▲】
1.46.0:4着:残3F地点差0.1
■ジェイパームス
新馬:59.1:61.3:33.8【▲】
2.01.6:1着:残3F地点差0.0
この10頭の数字をもとに単純明快に7号的にLAP適性の順位をつけていくと、
1位:ミッキーカプチーノ
2位:ガストリック
3位:トップナイフ
4位:ファントムシーフ
5位:ハーツイストワール
6位:キングズレイン
7位:ドゥラエレーデ
8位:ジェイパームス
9位:フェイト
10位:セレンディピティ
ってな感じになる。
まず、前哨戦としては「東スポ杯」「葉牡丹賞」「萩S」「百日草特別」あたりは見どころのあるLAPで、そこで勝ち切ってるのは評価できるかなと。
これに対して、追い切りと枠順を評価に加えた結果俺の結論はこうなった。
◎18ミッキーカプチーノ
○1ファントムシーフ
▲15キングズレイン
☆10ガストリック
☆8トップナイフ
注11ドゥラエレーデ
△14ジェイパームス
△2ハーツコンチェルト
△9セブンマジシャン
本命は◎ミッキーカプチーノ。
追い切りも良く、2戦2勝の内容も濃い。
とりわけ葉牡丹賞中山2000mで2歳の時点で1分59秒1で、上り34.6、着差0.6差はかなりエグイ。しかもノーステッキ。
開幕馬場とはいえ、日曜メインの1200mのOP戦で1分8秒1の決着だし、そこまでゴリゴリの高速馬場でもないし、翌週の2勝クラスで「2分ジャスト」の時計と比べれば、相当大したもの。
ちなみに、過去10年で、2歳3歳戦で中山2000mを2分未満で走って勝った馬。
---------------------------------
レース名 馬名
---------------------------------
葉牡丹賞・1勝 ミッキーカプチーノ 1591
紫苑SG3 スタニングローズ 1599
皐月賞G1 ジオグリフ 1597
紫苑SG3 ファインルージュ 1582
葉牡丹賞・1勝 グランデマーレ 1589
紫苑SG3 パッシングスルー 1583
皐月賞G1 サートゥルナーリア 1581
葉牡丹賞500* シークレットラン 1596
紫苑SG3 ノームコア 1580
紫苑SG3 ディアドラ 1598
皐月賞G1 アルアイン 1578
紫苑SG3 ビッシュ 1597
皐月賞G1 ディーマジェスティ 1579
弥生賞G2 マカヒキ 1599
皐月賞G1 ドゥラメンテ 1582
山藤賞500* ミュゼゴースト 1597
皐月賞G1 イスラボニータ 1596
紫苑S セキショウ 1593
皐月賞G1 ロゴタイプ 1580
紫苑S パララサルー 1584
---------------------------------
これ見るとさ、もう相当な馬しかいない訳で、それを楽勝の前走は相当強かったなと。
大外枠からでもしっかり持ってきてくれるんじゃないかと思うわけだ。
対抗にはファントムシーフ。
福永の最後のGI勝利の可能性もあるレース。
野路菊の後半1000「58.8」は中々の時計だし、終い33.5を含めなかなか長い脚を使えてるよね。
立ち回りさえうまく流れに乗せられれば、十分に勝ち負けできるよね。
▲にはキングズレインを抜擢。
「百草:58.0」ということは、自身は後半5F57秒台で走れているということ。
展開も向いたし、馬場も良かったのは確かだが、北海道で小回りも経験しているし、操作性も含めて一発の可能性はあるかなと。
☆には2頭。
ガストリックは、メンバーの揃った東スポ杯の勝ち馬だし、これくらいは評価しておきたい。ただ、どちらかと言えば、マイラーなのかなという気がしなくもないので、この印。
トップナイフは、萩SでのLAPが優秀で「後半1000m58.1で上がり3F地点差が0.4差なら、自身「57秒台」で後半を走れてる訳で、脚の使い所と前半のポジショニングは難しいかもしれないけど、ちょっと面白い存在かなと。
注はドゥラエレーデを。
札幌の未勝利2着は札幌2歳を勝ったドゥーラに負けたものだし、ダートで勝ち上がってるけど東スポ杯では4着と一本調子ではあるけど、それなりのタフなLAPになっても結構しぶとく残っちまう可能性もあるんじゃないか?とね。全然人気無いけど、どの馬も折り合いを気にするような乗り方しなくちゃいけない感じもあるし、グリューネグリーンが引っ張りつつの番手ですんなり回れて、前がほっとかれてるようだと一発なだれ込みあってもいいんじゃないかとね。
△にはレースにはいろいろ条件付きそうだけど、ポテンシャルは足りる3頭を置く。
買い方
【単勝】18(1点)
【馬連】18=1.15.10.8.11(5点)
【ワイドBOX】15.8.11(3点)
【3複】18=1.15.10.8=1.15.10.8.11.14.2.9(22点)
【3単】18→1.15.10.8.11→1.15.10.8.11.14.2.9(35点)
ワイドだけ上位指名馬の中から穴っぽい所だけを抽出してBOXで買っておく。
ホープフルSは以上!
続いて自信の1鞍!
■阪神11RベテルギウスS
◎4サンライズウルス
○3ヘラルドバローズ
▲12ハヤブサナンデクン
☆7ピュアジャッジ
注10フィロロッソ
△1ルリアン
△9ベルダーイメル
△8デュアライズ
ここは、敢えてのサンライズウルスから入る!
ヘラルドバローズのここ2戦が脚抜けの良い馬場での連勝。前走はめちゃくちゃ強かったし時計も良かったからここでも人気にはなると思うんだけど、昇級戦でピュアジャッジとかベルダーイメルとかノーブルシルエットとかの先行勢が外から突いてきて、パサパサの良馬場なら、もしかしたらスキが生まれる可能性もあるかな?と思ってね。
で、サンライズウルスは相変わらず仕掛け所でモタモタするんだけど、大分コーナー4つの競馬も板についてきたし、もしもヘラルドバローズが力で振り切ろうとガンガン早めに仕掛けていくようで最後の坂できつくなるようなLAPを踏んで行ってくれると、この馬にも出番があるかなと。
買い方
【単勝】4(1点)
【馬連BOX】4.3.12(3点)
【馬連流し】4=7.10(2点)
【3複】4=3.12=3.12.7.10.1.9.8(11点)
【3単】4.3→4.3→12.7.10.1.9.8(12点)
【3単】4.3→12.7.10.1.9.8→4.3(12点)
JRAラストDAYは以上!
俺も明日は仕事があるから、頻繁にTweet出来ないが、メインのパドックはしっかり見ようと思うから、パドック診断呟ければ呟くわ。
あと、明日の両メインがダメダメだったら、Twitterで「最終突入じゃぁァァァ!」って事に、ほぼ100%なるだろうから、「毒を食らわば皿まで!」だと思ってる人は、その時も、Twitter予想見逃さないようにね!
ということで、2022JRAラストDAYもしっかり楽しむべ!
この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)
エール0
この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます
お気に入り登録
新着記事
-
【重賞深掘りプロジェクト】プロモーター・ブッシー2025/01/11 20:10
深掘り隊重賞予想一時お引っ越しのお知らせ
皆様、平素は重賞深掘りプロジェクト、深掘り隊員コラムをご愛顧いただきありがとうございます! プロモーターのブッシーでございます! 改めまして、深掘り隊員の重賞予想コラムを毎...
-
425
- 固定記事
-
UMAJIN.net編集部2025/04/16 10:57
「GI級の馬と対戦経験ある人気盲点」桜花賞は【先行穴ライズ】リンクスティップが4人気3着!【UMAJIN限定メルマガ】
重賞レースを中心に、メルマガでしか見られない予想に役立つ限定コンテンツを毎週無料でお届けする【UMAJINメルマガ】。 このページでは、メルマガ限定コンテンツの「重賞ガチ穴」...
その他 -
227

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!
先着800名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中
月額コースはコチラ
ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!
全コラムが見放題
月額コースはコチラ
この記事のみをご覧になりたい方はコチラ
単品購入(500pt)に進む本記事は単品購入限定となります