UMAJIN.net

競馬サロン

覆面馬主7号

2022/10/09 23:23

南部杯の予想

1179
俺の大好きな地方競馬!
今週は南部杯!

■盛岡12R【18時15分発走】
南部杯マイルチャンピオンシップ

現在の人気はこんな感じ
1人気カフェファラオ:3.5倍
2人気アルクトス:4.7倍
3人気シャマル:6.3倍
4人気イグナイター:6.5倍
5人気ヘリオス:8.2倍
6人気ソリストサンダー:11.5倍
7人気サンライズノヴァ:16.3倍
8人気エアスピネル:18.1倍

これさぁ。
めちゃくちゃ美味しそうな馬が一頭居るよね。

ソリストサンダーの人気とオッズ美味しすぎないか?

先ず南部杯を語る上でいくつか気にしなくちゃいけないのが以下の3つかな。

1.カフェファラオどうする問題
2.アルクトスどうする問題
3.脚抜けいい馬場での時計勝負どうする問題

まぁこの3つが南部杯の命題になるわけだよね。
ぶっちゃけ、「1」のカフェファラオどうする問題については「ポテンシャルだけならダントツNo1」ということなんだけど、地方競馬ではポカがあるっていうか、東京のマイル以外だとポカがあるっていうタイプだし、ナイターで挙動不審になったり、揉まれこむと挙動不審になったりするからそこだけが心配だけど、基本的に陣営もフェブラリーSの3連覇を狙ってるけど、地方に関しては「とりあえず間隔空くし、盛岡のワンターンなら走れるかもしれないから使ってみるか。一応は仕上げるけど、走るかどうかはやって見にゃワカラン」ということだと思うんだよね。なので、この馬は「対抗〇」に置いて、ハマった1着でも馬券が拾えて、ドボンでも馬券は取れるようなフォーメーションの1着対抗軸のような扱いで置いておくのが良いのかなと。

で、これ以上に大問題なのがアルクトスなんだよね。。。
すげー好きな馬で、南部杯ではこの馬から美味しい想いをよくさせてもらってる訳だけど、今年のアルクトスをどう考えるか。
というのも、フェブラリーSで露呈しているようにこの馬は「上りの速度」には限界があると思ってて、持続力で南部杯を連覇して来てるタイプだと結論付けたから、追い切りでいい動きを披露されても重要なのは「心臓」なわけで、その「心臓が出来てるかどうかが分からん」って事なのよ。
ドバイに行こうと思ってたのに体調が整わずに中止。そして5月には球節を痛めて休養。そこから今回ぶっつけというローテ。
直線の短い盛岡マイルでの高速LAPは正にこの馬にドンピシャなので、出来が良ければこの舞台ならカフェファラオを逆転できる可能性はあると思うんだけど、ただ、「心臓が出来てない」となると、むしろこの高速LAPが命取りになることだってあるわけだよね。となると、いつもの強さが出せない可能性ってのも考慮に入れなくちゃいけないとすると、ここは▲までなのかなと。

で、冒頭に話を戻すと、「ソリストサンダーのオッズが異常に美味しくねーか?」って事になる。

今年は、カフェファラオ、アルクトスに加えて、ゴリゴリの逃げ馬はいないんだけど、イグナイター、ヘリオス、シャマルが前目で立ち回るわけだけど、1400あたりで走ってる馬達だし、今年もそれなりには速くなると思うんだよね。で、カフェファラオはそこに揉まれる枠だってのも◎にしたくない理由の一つで、アルクトスが本当の出来なら、この先行馬3頭を徹底マークしておけば勝手に前が垂れて来るっていう感じでめちゃくちゃドンピシャなレースになると思ってたんだけど、それでも「心臓が見えない」限り、俺の半信半疑感は解消されない訳だよね。

となると、最後の「時計勝負に対応できるか否か問題」で、ソリストサンダーが「対応できるなら」、体調的にはベストなんじゃねーのか?と思ってたりするので、この人気ならこの馬の「どんな環境でも自分の力を出し切れるところを買ってみよう!」ということで、ソリストサンダーに◎を打つぞ!とね。

実際去年の不良馬場でも1.35.7という時計に対応してるし、武蔵野Sでも1.35.0で走ってて、フェブラリーSでは「1.34.3」で4着している。
これを見る限り、7歳にして超充実期に入ったんじゃねーか?と思ったりするわけ。

そもそも今年は根岸S→フェブラリーS→ドバイ→かしわ記念と、かなりハードローテだったにもかかわらず、フェブラリー4着、ゴドルフィンマイル4着、かしわ記念2着だもんね。俺がびっくりしたのはそのかしわ記念だったりする訳。あれだけ重い馬場に変貌を遂げてた当時の船橋にいきなり対応できるってスゲーと思ったんだよ。

だって、去年の南部杯から、武蔵野S→根岸S→フェブラリーS→ドバイ→かしわ記念って感じで、ほぼ重い馬場走って無かったのにいきなり対応したしね。

カフェファラオ、アルクトスが早めに前を捕まえに行く流れになれば、距離不安のある先行勢は早めに潰されて、内で忍者のごとくするすると上がって行って、ズバっと差すこともできるんじゃないかなと。

そんなソリストサンダーが「6人気だと?」と思ってね。
舐められたもんだな、ということで狙ってみるぞ!ということ。

1週前には隼人を背に「81.9 66.1 50.5 35.8 11.4」という抜群の時計で動いている。
この「50.5 35.8 11.4」っていう時計だけどさ、デビュー以来断トツの過去最高タイムなんだよね。
それを単走で叩き出してるわけで、今年の上半期の疲れをしっかりリフレッシュさせて、強豪相手に戦った事を全て実にして、今回ぶっつけで挑んで来てるとすれば、なんでこんなに人気ねーんだ?と思うじゃんね。

これがソリストサンダー本命の理由ね。

結論

◎1ソリストサンダー
〇4カフェファラオ
▲9アルクトス
☆8ヘリオス
☆15シャマル
△6イグナイター
△16エアスピネル

これで行く!
地方馬からはヘリオスに連勝しているイグナイターを押さえる。
そのイグナイターに負けてるヘリオスを上に評価したのはこの馬もワンターンの方が良いし、アルクトス同様「一本調子の持続力」が売りだから、浦和とかの様なトリッキーなコースより盛岡の方が合うだろうということ。
シャマルに関しては去年のヒロシゲゴールド的に立ち回れれば残る可能性もゼロじゃないかなと。
エアスピネルはマイルの高速決着の時にはやはり入れとかなくちゃなと。

あとサンライズノヴァは追い切りがイマイチだし、去年のJBCスプリントで美味しい思いをさせてもらったのが最後かなと思ってる。
それ以降あれだけ走ってた坂路で50秒台ってのが出なくなってきてるからね。
ということで、買い方!

【単勝】1(1点)
【馬連】1=4.9.8.15.6.16(6点)
【3複】1=4.9.8.15=4.9.8.15.6.16(14点)
【3単】1→4.9.8.15→4.9.8.15.6.16(20点)
【3単】4.9→1→4.9.8.15.6.16(10点)
【3単】4.9→4.9.8.15.6.16→1(10点)

馬連・3複は「アルクトス・カフェファラオ」の目に関しては厚めで買う。
3単はアルクトスかカフェファラオが飛べばそれなりに配当付くだろうし、ソリストサンダー1.2.3着それぞれの買い目を買う。

南部杯は以上!

この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)

エール0

この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます

お気に入り登録
競馬サロン TOP

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!

先着800名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中

月額コースはコチラ

ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!

全コラムが見放題
月額コースはコチラ

月額コース購入に進む

この記事のみをご覧になりたい方はコチラ

単品購入(500pt)に進む

本記事は単品購入限定となります

PAGE TOP