競馬サロン
2024/07/20 23:00
中京記念の予想
このネタ、1号のアニキと被るかもなぁと思ってたら、やっぱり被ってた。笑
被ってたけど、意見が違うから俺もそのままこのネタを書いておく。
世間では擁護派が結構多いんだけど、俺は「辞退は仕方ないだろ」と思う派かな。
俺が代表だった某スポーツも、糞マイナーなスポーツなくせに、「代表での活動期間中は喫煙禁止」だったし、オリンピックセンターなんかで喫煙や飲酒なんてしようもんなら、代表追放ってのは当たり前だった。
なんか世間は「タバコと飲酒くらい」って言っていて、いくら法律を破ったと言っても「処分が重すぎる」という論調なんだけど、俺の考え方はちと違うかなと。
つまり法を犯したとかそういうことではなく、ただただ「選考基準の一つを満たせなかった」って事で、タバコとか酒がどうとかではなく、常識を言いたいわけでもなく、「そこに代表選出のためのルールがある」って事だけだと思うんだわ。
例えば、日本一の選手でも「参加標準記録」を設定している陸上とか水泳では「0.01秒足りない」「1cm足りない」ってだけでオリンピック出られないよね。
イメージとしてはそれに近いかな。
選考基準ってそれだけ大事なモノだと思うわけ。
今回は未成年だからか、この件を「法」を基準にして語っている人が多いのも分かるんだが、俺的にはすげー違和感を感じる。
だって、そこには、基準もあったわけだし、その選考で「漏れた人」もいるから。
当時からあほ程のヘビースモーカーだった俺でさえ、代表候補に選ばれて、正式に代表になって大会が終わるまでは禁煙したもんね。
もちろん、俺は当時20歳以上だったから法律的には吸っていいんだよ。
でも、決められた選考基準なら禁煙しなくちゃいかんよな、ということ。
くだらないルールだとも思ったよ、俺も。
今回の体操の場合は、大会の直前に発覚し代表辞退ってことになったからか、目立っちまって「それは厳しいんじゃないか」とか、「こんな事で競技者の人生を棒に振らせていいのか」的な話が多いんだけど、でもね、
「おい、お前、それ分かってて吸ってたべ?」
って話でしょ、と思う訳。
法とか関係ないんよ。
ただ、もしも今回、飲酒だけなら恐らく出場辞退まではいかなかったと思うんよ。
でもさ、タバコだろ?笑
飲酒だけなら「つい口にしてしまった…」っていう状況も分からんではないし、言い訳もしやすかったと思うんだけど、タバコは常習者でしょ。
それまで吸わなかったのに、わざわざストレスあるからって、ここにきてタバコは吸わんよ。
アスリートでタバコ吸う派はおおよそが高校くらいから吸ってる人が多い。
つまり「ソコソコ前から吸ってたよね?この人」と、俺は思っちまうわけ。
で、恐らく近しい人からはずっと「タバコやめろよ」と言われてたのに止められなかったクチだと思う訳よ。
タバコ吸ってりゃ臭いで分かるから、それは相当な人数が知ってたと思うわけだ。
なのにやめられず、結果「内部告発」されちまって、辞退させざるを得なかった…って事だと思うわけよ。
ぶっちゃけルール(選考基準=代表行動規程)に載せちまっている以上、そうしないとしめしつかんもんな。
でも協会は恐らく見て見ぬふりして「選んじまった」んだと思う訳よ。
その上で、内部告発が出ちまった。
でね、こんなことになるには、要因が恐らくはあったんだろうなと。
恐らく本人はこんな事になるとも思わず、前からタバコやめろって言われてるのに「別にたばこ吸ってたって競技パフォーマンス落ちねーよ」とか、自分がたばこを吸うことを正当化すべく、そんなことを言ってたんだと思うんだよ。
え?なぜそんなことが想像できるかって?
だって、俺も同じこと言ってたもん。笑
そんな俺でも、代表に選ばれたら覚悟して禁煙したよね。
むしろ、競技パフォーマンス落ちるよ。
タバコ吸いてーってなるし、イライラするからね。苦笑
それでもやめたのは、「他の選ばれなかった人」に申し訳ねーし、「選んでくれた人」に恥かかせたくないから。
ただただそれだけだったかな。
そして俺はそこが一番重要だと思うけどね。
そんなことも分からず、自らを律することが出来ねーなら、代表の資格ないでしょ。
一人で競技してる訳じゃねーし。
コーチもいたり、ライバルや同僚も居て、選ばれなかった人も居るわけでね。
こんなことスポーツやってりゃ誰でも経験してるし、知ってるわけだ。
でも、ここ数年NHK杯を連覇してたし、実績一番だから許されると思ってたんじゃないのか?と。
でもさ、上手けりゃ何しても許されるって事じゃねーだろと。
人生かけて競技してるのは貴女だけじゃないだろ、と。
そう考えりゃ、「選考基準の一つ=代表行動規程」として明記されている以上、それを隠して選ばれて、それがバレたと言うなら辞退するしかないんよね。
だって選考基準なんだもん。
代表になるなら憲法並みに守らなきゃならん事なんだもん。
むしろ、競技者間では「法よりそっちの方が重要」なわけだ。
だから、未成年云々って話は実は関係ないと思っちまう。
にもかかわらず「未成年だった」ってことが話をややこしくしてて、擁護派が出てきちまったんだろうなと。
まぁ、スケボーでは「厳重注意」で終わらせたみたいだが、それは競技ごとに選考基準が違うだけの話で、今回そのネタが「未成年のタバコ&酒」という「一般社会ではありふれた話し」だったから、世間の目から見て「きつ過ぎないか?」と言われてるんだろうけど、「選考基準守らず代表に選ばれる」なんてことはありえないわけでね。
これ高校の部活とかとは違うからね。
むしろ、高校の野球部とかが数人の喫煙程度で、部活全体が出場自体するとかの方がきついっしょ。
柔道とかでもそうでしょ。
試合当日1グラムでも体重オーバーしてれば「出場できない」のが基本でしょ。
それと変わらんのじゃないか?
それを「1グラムのオーバーくらい許してやれ」とは言わんよね。
もちろん、柔道の例はあくまで例えで、それ自体は競技の公平性に関わる個所だから「タバコや酒とは別」というのも分かって言っているし、そこに、「未成年」というキーワードがからんできてるから、「選挙権を18歳に引き下げた時に、飲酒喫煙の年齢も下げればよかった」とかの話が出てくるんだが、やっぱりそれは、別の話だろ…と思う。
ただその上で一つ言いたいのは、「協会側もよ、ここで辞退させるならドーピング検査ばりに、代表選考の前段階の所でちゃんと検査しろよ」ということかな。
そうすれば、こんなタイミングで「負の有名人」にしなくて済んだし、「もう一人ちゃんと選出できてたよね」ということ。
俺が違和感を抱く部分として、「一番かわいそうなのは辞退した本人ではなく、次点で選ばれなかった選手だろ」と思う点ね。
だって、選考基準満たしてない人が選ばれちまったんだからね。
しかも、病気やケガじゃないから繰り上げで出場することもできない。
なんでこんな事書いてるか?
体操協会の大人がクソなんだと思うから。
まぁ、かくいう俺も実は代表合宿中に行動規範に反する行動で「代表追放直前」まで追い込まれたことがあるから、なんか人ごとじゃなくてね。苦笑
俺はたばこじゃなく、合宿中に抜け出して朝まで酒飲んでた…というアホな行動だったんだが、監督にブチ切れられて即代表辞めろときたよ。
たまたまその合宿が公式の合宿ではなく「自費参加の代表強化合宿」だったということと、失態発覚後に、弾劾裁判じゃねーけど、一緒に合宿に参加してた他のライバル選手たち全員に「意見投票」が行われて、その投票で許してもらったから、セーフだったわけ。
でも辞めろと言われて、そうだよなぁ…舐めプかまし過ぎたなぁ、と思ったよ。俺でも。
その経験は大きかったな、俺は。
なにせ、周りのライバルたちから投票で「許す」って助けてもらったわけでね。
その経験があるから、その後、正式に代表に選ばれてからは、その期間中だけは死んでもたばこ吸わねー、変な行動しねー、ということが出来たけど、日本のエースだった彼女はもしかしたら腫物に触る感じで、そういう吊し上げみたいなことを事前にされなかったのかもしれないね。
俺みたいに一回吊るし上げられてりゃ、ちゃんとやめられたかもしれないのにな、と思うと「周りの大人はもっと手前でやってあげられることはあっただろ」と、思うわけよ。
自らの愚行でオリンピックという晴れ舞台を逃すことになっちまったが、それでもまぁ人生は長い。
体操女子は特に若年齢有利の競技だから、次のオリンピックへの出場は恐らく無理だと思うけど、この経験をどう活かすかで「おもろい人」になれると思うし、間違いは誰でも冒すので、ここからの人生こそ頑張って欲しいわ。
その為にも、次点で代表から落ちた人には謝って、その子との禊が済めばいいなぁ、とは思う。
それが済めば、あとは、どうでも良いと俺は思う。
だって自分でしちまったことだからね。
未成年の喫煙・飲酒くらい、どこにでもある話だしな。
ただ心配なのは、世間がそういう論点で擁護してしまうと、その論点がこの子の逃げ道になっちまうんじゃないかと思ってたりする。
糾弾しろ!とか、叩け!という意味ではなく、彼女の視点がそっちに向いてしまい、「自分のしたことの意味としっかり向き合えなくなりはしないか?」という意味ね。
じゃないと、この子も「自分のしたことの意味を取り違える」し、なんなら交通違反と同じで「運が悪かった」「誰だよチクったの」的な想いのままになるだろうし、次点で落ちた子に謝ることもせず、周りの子もずっとモヤモヤが続くと思うんだよ。
つまり、法を犯したことも悪いは悪いのかもしれんが、未成年飲酒や喫煙なんてどこにでもあることだし、人生には大した影響はない。そんなことより、「同じ競技をしてきた人たちが守っている基準を守らず代表になり、そのことで落選した人が実際に居るということの意味をどう考えるか」だけが、その競技に人生を賭けてきたからこそ本人の今後に繋がると思うんだよね。
それが出来なきゃ、体操界ではそもそも生きていけないだろうし、社会に出てもろくなもんにならんでしょ。
ということで残された4人は大変だと思うけど、悔いなく、辞退した子のせいにもせず、頑張って欲しいな。
というのが俺の意見。
1号のアニキとは真逆の意見になっちまったんだけど、俺も代表争いをして、下手を打って、そして仲間に助けられ、「ならぬものはならぬ」を教えてもらったことを思い出したので、こんなことを書いてみた。
俺にとっちゃ代表に選ばれた事より、その経験の方が今に役立ってるかな。
なにせ、ルール無用で生きて行く上でも「超えてはならない線」を意識できるから。
で、1号のアニキと一緒なのは見解で泣いてたジジぃが意味不明だったこと。
俺は、あれはズルいと思う派の意見。
テメーらがしっかりせっきょーしねーからこうなったんだろうよ、トップ選手だから言えなかったんか?ドアホ!とね。
泣いて自己擁護してんじゃねーぞ!ってな感想。
まぁ、もしかしたらスポーツの中で良く起こっちまうヒエラルキーの逆転があって言えなかったのかもしれないけどね。
特に女子競技は難しいからね。
パワハラだのセクハラだのは実際に多いし、気を使い過ぎて言えない事もある。
それでも言わなくちゃいかんし、世間一般の未成年飲酒やらタバコとは違うんだよね。
何度も言うけど、選考から落ちる人がそこに居るから。
全てはそこだと思うんだけどな。
まぁ、そういうのを無くすためにも酒もたばこもちゃっちゃと「18歳以上」に年齢引き下げればいいのにね。
世の中には吸っても良い歳になっても吸わない人が増えてるんだからさ。
ということで、十分すぎる制裁を喰らっちまった宮田さんには同情はするし、これからもめげずにがんばれよ!とだけは言いたい。
自分のしたことの意味が分かれば、むしろ面白い人生になるよ!絶対!とね。
さーて、前置きが長くなっちまったが中京記念行くか!
■小倉11R 中京記念
今日の雨で馬場が大分外差しよりになっていくとは思うんよ。
更にセルバーグが居て、セオが居て、テーオーシリウスが居れば、まぁペースは上がるよね。
しかも小倉は1-2コーナー地点で2mのUP・DOWNがあって、残り1300m地点から残り400m地点が下りなんだよね。
なので、その部分でペースが落ちにくくて、タフなロンスパになって、直線部分だけは平坦でも、差しが決まったりするわけだ。
となると、後方待機組が有利!って事になるとは思うんだが、今日のレース見てると馬場は荒れてるんだけど、内前が残ってたりするんだよね。
なかなか難しい馬場状態だけど、俺はこの馬から入りたい。
◎7エルトンバローズ!
明日は雨降らんよね?
良馬場であればこの馬で行けるんじゃないか?
まず、ここ3戦は緩い馬場が合わなかったんだなと思っている。
その上で、中山記念の時は「85%の出来」と当時のコラムにも書いた通りで、香港では相手も強かった。
安田記念は相手も強い上に、検疫あって調整が難しかった中で、稍重馬場で0.6差の8着ならむしろ上等かなと。
そんな中で、ここ最近は単純な先行策ではなく、差す競馬を覚えつつあると思っているので、中段くらいからでも「最高速」を求められない競馬ならしっかり差しに回った競馬も出来るんじゃないかと。
となると59キロでもこの馬を中心に買いたくなった挙句、なんと、現在4番人気だって!
鉄板で1人気になると思ってたんだが、前日20時時点で「7.3」倍の単勝オッズで買えるなら、ここは絶対この馬から入るよ。
ちなみに追い切りはとてもよく見えたよ。
坂路で全体時計は大したことないんだけど、身体の使い方が凄く良くてバネ感あったよね。
安田記念の時の出来と比べ全然いい感じだし、パワフルさとバネ感はマイルCSの時の遜色なく見えるね。
だとすれば、59キロでも「能力上位」なんじゃないかなと思うし、1600mよりも1800mの方が良いと思える馬だけに、ここは本命で。
◎7エルトンバローズ
〇6エピファニー
▲2アルナシーム
☆12セオ
注14ロングラン
△9ボーデン
△13ニホンピロキーフ
△3セルバーグ
△5カテドラル
これで行く。
対抗は小倉大賞典で〇評価で勝ったエピファニー。
この馬は杉原しか乗りこなせない馬で、鞍上が評価を下げるならバンバン狙いたい馬。
むしろ、以前の様にルメールとかが乗ったら軽視したい馬。
追い切りの動きは良いし、なんとか今回も乗りこなしてくれるんじゃないかなと。
▲にはアルナシーム。
この馬は小倉大賞典4着だけど、長く良い脚使えるし小倉の1800mは合うと思う。
☆にセオ。
本格化の兆しムンムンだし、逃げなくても競馬は出来る。
外差し馬場かと思っていた今日ですら前残りの競馬も多かったので、この印。
注には小倉大賞典で◎を打ったロングラン。
1週前にキッチリ仕上げて小倉入りして当週は小倉で追い切りは小倉大賞典と同様。
ただ、その時は最終追い切りが「芝:66.7 51.9 37.7 11.4」だったのに、今回は「芝:72.9 56.5 41.2 13.4」。
今回は不良馬場だったにしても流石に全体時計「72.9」ってのは緩すぎだろ…と思ってるわけ。
そこを聞いてみたら「乗った助手が下手」ということらしく、おいおい大丈夫かよ…とね。
もちろんその後に微調整はしていると思うんだけど、今回はこの印までかなと。
△勢の話、ボーデンは去勢と転厩で覚醒している、ニホンピロキーフは小倉上手、セルバーグは小倉大賞典でお世話になった、カテドラルは8歳だけどこれも異常に小倉走るので、という理由で抑える。
買い方
【単勝】7(1点)
【馬連】7=6.2.12.14.9.13.3.5(8点)
【3複】7=6.2.12=6.2.12.14.9.13.3.5(18点)
【3単】7→6.2.12.14→6.2.12.14.9.13.3.5(28点)
この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)
この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます
新着記事
-
【重賞深掘りプロジェクト】プロモーター・ブッシー2025/01/11 20:10
深掘り隊重賞予想一時お引っ越しのお知らせ
皆様、平素は重賞深掘りプロジェクト、深掘り隊員コラムをご愛顧いただきありがとうございます! プロモーターのブッシーでございます! 改めまして、深掘り隊員の重賞予想コラムを毎...
-
- 固定記事
-
UMAJIN.net編集部2025/02/02 16:45
【2/2(日)的中一覧】1号&7号が根岸S3単3万1220円!府中予想は山田万馬券含む9本的中!【根岸S/シルクロードS2025予想】
◆【2/2(日)午後の提供レースPICK UP】予想コラムダイレクト一覧(月額メンバーシップ会員様限定) ◆【2/1(土)的中一覧】前週デビューの厩スポイラー、早くも馬券内突...
印買い目見解コラム -
-
UMAJIN.net編集部2025/02/02 11:00
【2/2(日)午後の提供レースPICK UP】予想コラムダイレクト一覧
様、おはようございます! UMAJIN.net編集部です! 2/2(日)『午後の提供レース』(各場6R以降)をPICK UPさせていただきます! ▽各予想の結果も随時更新...
その他 -
人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!
先着1,000名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中
月額コースはコチラ
ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!
全コラムが見放題
月額コースはコチラ
この記事のみをご覧になりたい方はコチラ
単品購入(500pt)に進む本記事は単品購入限定となります