おしらせ
今週の2歳戦「ここが見どころ」
今週のオープン特別は九州産限定のひまわり賞。 限定戦ということで、毎年未勝利馬も多く出走するレースで、今年は1勝馬がインタレスティング(牝、栗東・田所秀)、テイエムハエゲナ(牡、栗東・鹿戸明)、パリスドール(牝、栗東・川村)の3頭。当然この3頭は上位人気に推されるだろうが、1番人気になるのはデビュー戦でカレンナホホエミとコンマ1秒差で2着となったパリスドールか。 カレンナホホエミが次走フェニックス賞を勝っただけに、初戦の価値は高いし、2戦目で後続に3馬身の着差をつけての快勝。2戦の内容から、ここも勝ち負けになりそうだ。 未勝利馬ながら、ここまで3戦し、3着をはずしていないスズノブレイヴ(牡、栗東・谷)もレースの安定感が光る。前走から着用したチークピーシーズの効果が出ているようで、1勝馬の一角を崩すとすればこの馬だろうか。 小倉・札幌は開催終了の1週前ということで、今週からは新馬戦が少なく、有力馬は秋開催を見据えているせいか、目玉となる新馬は少ないが、日曜新潟の芝1800m戦でデビューするジャポニズム(牡、栗東・池江寿)は今年のPOGでも屈指の注目馬。指名しているファンは情報が気になっているだろうが、本馬については本日夕方配信のPOGメルマガで詳細をお伝えすることにする。関係者2人からコメントをとれているのでお楽しみに。 ジャポニズム中心というのは言うまでもないので、同じレースからもう1頭リスキープラン(牡、美浦・二ノ宮)をピックアップ。ここ2週は蛯名騎手が自ら跨って好感触を得ているし、追うごとに時計も詰めて良化は顕著。追ってから味があって新潟の外回りはいかにも合いそうなタイプ。姉のレディキルシェは2勝しかできなかったが、初戦勝ちなど早くから活躍したし、この馬も初戦から能力発揮できればジャポニズムとも互角の戦いができるはずだ。 前述した通り、今週は注目馬が少ない新馬戦だが、そのほかのレースでは日曜小倉のタガノエリザベート(牝、栗東・松田博)。POGでは人気になる厩舎の所属馬だが、同厩舎らしくコース追いでゆったり入り、終いをしっかりやる追い切りを消化。直近の3本はいずれも終い11秒台でまとめている。厩舎の狙い通りの追い切りができており、またこの厩舎はこういった仕上げが勝ちパターンでもある。実戦にも期待したい。 日曜札幌4Rからは今週の追い切りで抜群の動きを見せたブルーソックス(牡、美浦・矢野英)。原調教厩務員は「牧場から乗り込んできたので仕上がりはいいし、今週の動きもよかったです。まだ気性の若さは残るけど、素質はかなりあります。ダートのこれくらいの距離も合いそうで、初戦から楽しみです」と教えてくれた。 新馬戦が少ないぶん、未勝利戦の注目ポイントも挙げておこう。まず、土曜新潟2R直線1000m戦のホッコーマスタング(牝、美浦・松永康)。千田助手が「前走はスタートから行きっぷりが本当ではなかった。元々はスタートが速いタイプ。今週もゲートから追い切りを行ったが走りは良かった。2歳未勝利戦を勝った自厩舎のモトヒメもデビュー戦は力を出せなかったが、それとまったく同じ。ケイコからはもっと走っていい馬だし、改めて期待しています」とのコメントをくれただけに、巻き返しに期待したい。 その他、土曜新潟1Rのアースガルド(牡、美浦・勢司)、土曜札幌1Rのペガサスヒルズ(牡、栗東・鮫島)、同2Rのラッキーダイス(牝、美浦・藤沢和)、日曜新潟1Rのエフティフローラ(牝、美浦・鹿戸雄)、日曜札幌1Rのスワット(牡、美浦・武市)、マンゴプディング(牝、栗東・昆)などもこれまで上位人気に推された経験がある馬。ここで勝ち上がりを狙っていることだろう。