UMAJIN.net

おしらせ

今週の2歳戦「ここが見どころ」

今週の2歳重賞は東京競馬場を舞台に京王杯2歳Sが行われる。注目されるのはまずリアルインパクト(牡、美浦・堀)。初戦は好位から楽に抜け出して素質の高さを見せつけた。橋本助手は「使って中2週になるが疲れはなく、心配していたテンションも上がっていない。落ち着いて稽古を積めているのが何より。初戦で仕上がっていたが、使ったことでさらに上積みがある。ゲートに不安を抱えているけど、まともに走れば重賞でも好戦必至でしょう」と自信を持っていた。 エーシンブラン(牡、栗東・坂口則)の坂口則師からは「前回は逃げる形になったが、結果的にはそれが良かった。とはいえ、本来は終いを活かした方がいいタイプだから、今回は逃げないと思うよ。距離の1400mはベストだから期待しているが、メンバーも揃うからどうだろうか。中2週で再度東京への遠征になるが、タフな馬だから状態面の不安はない」と話していた。 鞍上にデムーロ騎手を迎えたグランプリボス(牡、栗東・矢作)。渋田助手は「前走はテンションが高くて、レースでもかなり気負って走っていたからね。ミニ放牧明けだが、この中間は落ち着きがあって好気配。前に馬を置いて調教しているが、動きがスムーズ。距離短縮はプラスだし、稽古通り走れば前走のようなことはないと思う」とコメント。 かえで賞5着から挑むスカラブレイ(牡、栗東・松永幹)。松永幹師は「前走はポジションをとるために仕掛けたら馬がやる気になってしまった。勝負所でも外から被せられて厳しい競馬だったからね。広い府中に替わるから、自分のリズムで運んで欲しい。ただ、もう少し落ち着きが欲しいかな」と話していた。 新馬勝ちから2戦目となるサンライズアバカス(牡、栗東・音無)の音無師は「坂路は目立つタイプではないけど、状態は良さそうだよ。サンアディユの全弟だけど、姉はスピード一辺倒の馬。タイプは全然違うね。こちらは前走でも押して押してハナに行ったぐらいだから、今回は行けないと思う。控える形になると思うけど、それでどんな競馬をしてくれるか分からないね。ただ、エンジンの掛かりが遅いので、直線の長いコースは合うと思うよ」とコメント。 赤松賞は最終追い切りでオープン古馬に手応え良く先着したダンスファンタジア(牝、美浦・藤沢和)が中心となりそうだが、ここではその相手候補を紹介。2戦目で未勝利を勝ち上がったフレンチカクタス(牝、美浦・大竹)。大竹師は「前走は思った通りの勝ちっぷりで、直線フワフワしてまだ余裕があった。まだ馬体は細い感じはするけど、それで勝てるんだから素質は高い。今週の稽古が抜群だったので、昇級でも期待は大きいですね」と話してくれた。 新潟2歳S5着のデラコリーナ(牝、美浦・鈴木康)の陣営からは「新潟2歳Sは最後方に近い位置から差を詰めてきたし、末脚には見どころがあった。デビュー前から素質は感じていたし、やはり走るね。ただ、レースを使うたびにテンションが高くなってきたのが気がかり。繊細な牝馬はどの馬にもそういう面があるので多少は許容範囲だが、ここ最近は普段からやけにピリピリしている。決していい傾向とは言えないね。能力的にはここでは上位だが、当日の落ち着き次第ということになりそう」と半信半疑のコメント。 黄菊賞は新馬勝ちを収めたディープインパクト産駒リベルタス(牡、栗東・角居)に注目が集まる。最終追い切りはCウッドを馬なりで6F83秒1と軽めだが、終いは11秒8と軽快な動き。この厩舎の追い切りはあまり併せ馬の先着にこだわらなくてもいいが、プリンシパルSを勝った同厩3歳のルーラーシップを追走から併入に持ち込んでおり、なかなかの併せ馬だった。1戦使った上積みもありそうだ。 新馬戦からはまず土曜東京6Rのターゲットマシン(牡、美浦・宗像)。順調に調整され体は引き締まり態勢は万全。母のハンターズマークはキングカメハメハに繋がる牝系で優秀な母系。父はディープインパクト。バネも兼ね備えて、直前の動きもパワフル。宗像厩舎は特に目立つ時計は出さないが、追っての反応が良く瞬発力に長ける。風格ある馬体も目につき、初戦から要注目だ。 日曜東京6Rではゴールデンダリアの半弟キャプテンダリア(牡、美浦・二ノ宮)に注目。デビューを1週延ばして十分に乗り込み、態勢は整った。三浦助手は「まだ気難しさは残るが、十分乗り込んできたから仕上がっている。血統的にもこれくらいの距離は合うだろうから、折り合いがつくかだね。持っているものは相当だと思うので、荒削りな部分はあるが初戦から期待できる」と教えてくれた。 土曜京都5Rは週中のニュースで採り上げたアストロロジー(牡、栗東・藤原英)が評判の1頭。そこに編集部注目馬でお伝えした良血グルーヴィクイーン(牝、栗東・庄野)がどこまで迫れるかだろう。2頭の詳細については記事を再確認しておいていただきたい。 日曜京都5Rはペルーサの半弟ソルデマーヨ(牡、栗東・音無)が注目を集めそうだ。最終追い切りは武豊騎手が跨り、栗東坂路で一杯の追い切り。52秒7?13秒3の時計でトゥリオンファーレに先着してみせた。音無師は「追い切りは終いがちょっと時計がかかったけど、今週は全体的にそうだったし、飛びが大きい馬だからね。ゲートも上手で素直な馬。使いつつのタイプだろうけど、初戦から楽しみにしている」と話してくれた。トゥザヴィクトリーの仔プルスウルトラ(牡、栗東・池江寿)や週中のニュースでお伝えしたサウンドオブダイゴ(牡、栗東・佐藤正)などとの対決に注目したい。 そして最後に未勝利戦から土曜京都3R。普段なら未勝利戦はあまりピックアップしないのだが、ここにはヴィジャイ(牡、栗東・松田国)、ブルースビスティー(牡、栗東・矢作)、ハンドインハンド(牡、栗東・沖)、エーシンミズーリ(牡、栗東・坂口則)といった、ここ最近で評判になった新馬戦・未勝利戦の2、3着馬が揃っており、かなりハイレベルな未勝利戦となっている。ここも「見どころ」としてピックアップしておきたい。 ※関連ニュース ★京王杯2歳Sの追い切り情報はこちらから京王杯2歳Sの出走表・指数Xはこちらから

おしらせ一覧

PAGE TOP