おしらせ
今週の2歳戦「ここが見どころ」
今週はまず京都2歳Sを注目レースとして挙げたい。人気となりそうなのは新馬勝ちからここに挑んでくるダノンバラード(牡、栗東・池江郎)だろうか。初戦はそこそこテンが流れたペースながら、好位につけて、終いも脚を伸ばす好内容だった。キャリアは浅くとも、初戦の内容から、オープンの流れに対応してきそう。池江郎厩舎期待のディープ産駒がここを目標に順調にきている。 同じく新馬勝ち後のサンビーム(牡、栗東・山内)も有力な1頭。初戦はスピードの絶対値が違ったようで、ハナにたったが、ペース次第で番手の競馬もできそうなレースぶり。今回同様2000mのレースで終いも脚を使っていたし、この距離を経験しているというのも強調材料かもしれない。 また、ともに3戦目の未勝利を勝ち上がったヴィジャイ(牡、栗東・松田国)、プレイ(牡、美浦・斉藤)らも育成の段階から評判になっていた素質馬でPOG人気も高い馬たち。キャリアを重ねてレースぶりが堅実になってきたことが大きな強みだろう。 白菊賞もディープ産駒ドナウブルー(牝、栗東・石坂)が注目だろうか。新馬戦としてはそこそこ速いペースを2頭並んで逃げるかたちになり、失速してもおかしくない展開だったが、直線は追われてからスッと反応し、余裕のある勝ち方だった。最終追い切りもデビュー前より時計を大きく縮めてきているし、上積みもありそうだ。 ベゴニア賞では、東京の馬房が確保でき、ここへ参戦することになったコティリオン(牡、栗東・橋口)が人気になりそうだが、こちらでは相手候補としてタイセイマテンロウ(牡、美浦・菊川)をピックアップ。陣営からは「前走はハナへ行きましたが、終いを活かす競馬の方が合っている馬です。ジョッキーも稽古で好感触。持ち味の末脚を活かしてくれるはずです」と話が聞けた。 新馬戦からはまず、日曜東京4Rのアンナドンナ(牝、美浦・藤沢和)。津曲助手は「小柄な馬ですが、大きなフットワークでスピードに乗った時の動きは抜群です」とコメント。体も気持ちも初戦向きのようで注目しておきたい。 同じレースからマテンロウカフェ(牡、美浦・小島太)も紹介しておこう。追い切りは今週デビューするメイショウオオトネに0秒8と大きく先着。小島勝助手は「とにかく乗り味のいい馬で、乗り手の感覚以上に速い時計が出る。まだ緩さはあるけど、新馬レベルなら勝ってもらわないといけない器。来年が楽しみな1頭で、期待は大きい」と教えてくれた。 同日5Rのロングスローイン(牡、美浦・尾形)は兄に共同通信杯を勝ったハンソデバンド。他にもウェンブリー、ヘディングマキなど、堅実に活躍馬を出している。父がジャングルポケットに変わり、中距離から長距離での活躍も期待できそう。推定体重は470キロぐらいだが、数字以上に見栄えのする好馬体で、動きも併せ馬で古馬に食らいつく根性を見せている。兄もそうだったが、とにかく早い時期から力を出せるタイプ。注目しておきたい1頭だ。 同じレースのシンボリヴァルト(牡、美浦・石毛)の山口助手からは「先週は坂路で54秒台。今週は52秒台が出たが、まだ余裕があったし、順調に乗り込まれている。大型馬だけにスタミナがあって長目の距離が向いている馬。スピード決着ではなく時計が掛かって上がりの掛かる競馬になれば面白いよ」と話が聞けた。 土曜京都6Rは薔薇一族のローザアルラヴィス(牡、栗東・橋口)、ウオッカの全妹セレブリティ(牝、栗東・角居)など良血馬が揃った1戦だが、ここではスターコレクション(牝、栗東・藤原英)をピックアップしておきたい。徐々にピッチを上げ、先週、先々週の坂路で好時計をマーク。「まだビシビシとはやっていないが、素軽い動きをしているよ。ゲートから出した時もいい感じだった。センスが良さそうだし、いいモノは持っていると思う」と田代助手は話してくれた。 日曜京都6Rのアサクサショパン(牡、栗東・大久保龍)もハイアーゲームの半弟という良血。最終追い切りは栗東ポリで2秒ほど追走する3頭併せ。内に入ってはいるが、終い11秒5で先着し、抜群の動きを見せていた。新馬から勝ち負けのレベルにはありそうで、注目しておきたい。 ※関連ニュース ★京都2歳Sの出走表・指数Xはこちらから ★白菊賞の出走表・指数Xはこちらから ★ベゴニア賞の出走表・指数Xはこちらから