おしらせ
阪神JF出走馬1週前の様子
今週末は2歳牝馬のGI阪神ジュベナイルFが行われる。本日はトレセンより報告された出走予定馬の1週前の様子をお伝えしておこう。 アヴェンチュラ(牝、栗東・角居) 放牧先でも相当乗り込まれていたようで、無駄肉なく、ピンと張り詰めて研ぎ澄まされたような馬体のつくりをしている。久々を感じさせない。掛かって行くほど闘争心にも溢れている。ただ、心身ともに仕上がり過ぎているように感じる点は少々気掛かり。新馬当時のゆったりした感じがなくなっているし、牝馬独特の悪い面が出てきているように感じる。 アドマイヤセプター(牝、栗東・橋田) 新馬当時から馬体に成長が感じられない。肉が落ちているように感じるし、全体的にこぢんまりと見せている。動きにしても以前は体全体を大きく使っていたように記憶しているのだが、小手先だけで走っている感じ。落ち着きが出てきた点は好感も、スケールダウンの印象がある。 タガノラヴキセキ(牝、栗東・河内) 前走からひと息入れられたが、腹目が上がって馬体の回復が今ひとつ。動きにしても時計は出ているが、上体が上がるような感じで、伸びそのものも平凡。さらなる上積みを求めるのは酷かもしれない。 ダンスファンタジア(牝、美浦・藤沢和) 母ダンスインザムードは牝馬らしく細身で品のある体つきで、しなやかな動きをしていたのだが、この馬はどちらかというとガッシリと幅があり、逞しさを感じさせる。現時点では父ファルブラヴの血が濃く出ているのだろう。筋肉が発達していることからも、能力があることは間違いなさそう。ただ、先週栗東入りしたが、環境に馴染めないのかテンションが高くイラつき気味。ここにきて大分慣れてきたが、栗東入りしたことに不安も感じる。 ツルマルワンピース(牝、栗東・橋口) 冬毛が出ているし、馬体に緩みがあって張りやボリューム感がない。硬さもあって、動きにしても力強さという点で今ひとつ。覇気にも感じられず馬がボケているように見えるし、寒い冬場は体質的に合わないのかもしれない。いい頃の面影が感じられず、上積みを期待するのはどうか。 ピュアオパール(牝、美浦・戸田) 前走後はファンタジーSを目標に厩舎で調整。中間熱発等があって一頓挫があった。幸い症状は軽く、すぐに調教を再開できており、無理せずここまでじっくり調整してきた。長距離輸送もあるので、実質の最終追いは1週前。当週は火曜日に息を整えるだけの軽めのメニューとのこと。 ホエールキャプチャ(牝、美浦・田中清) 栗東入り当初は環境の変化に戸惑っていたが、ここにきて落ち着きが出て、日に日に良くなっている。栗東入りした効果が出始めて、調整もハードにやれるようになった。今回はマイナス体重での出走になりそうだが、稽古で無駄肉が落とせたもの。その点は心配要らないだろう。クロフネ産駒でも瞬発力があってバネの利いた動きができているし、軽いフットワークはいかにも芝向き。母方のサンデーサイレンスの血が濃く出ているようだ。前走内容からも能力はありそうで、ここでも楽しみはあると思う。 マイネイサベル(牝、美浦・水野) 栗東入りした関東馬4頭の中では環境に馴染むのが一番早かった。坂路とコースを併用して、じっくり中身の濃い調整もできている。当初は細身に感じた馬体も、腰、トモ回りの肉づきが良くなって張りがグンと良くなった。動きもトモの蹴りに力強さが出て、体の切れが良くなっている。今回は本来の力を発揮できるのではないか。 マルモセーラ(牝、栗東・木原) 回復が早くなって、この中間もビッシリと併せ馬を消化。以前よりもよりハードな調整ができている。1戦ごとに馬体重は減っていても、引き締まって張りはいい。腰、トモに筋肉がついて丸みも出てきている。その効果でトモの蹴りが力強くなり、動きもスピード感が増した。折り合いもついてタメが利くようになり、追っての反応も上々。レースを使うたびに心身ともに成長している感じ。 ライステラス(牝、美浦・和田道) 牝馬にしては馬体に幅があって、内から筋肉が盛り上がるようについている。馬体重の数字以上に体を大きく見せている印象。トモの発達も素晴らしく、これが走る原動力になっているのではないか。追われてグッと沈むようなフォームで、動きに推進力が加わる感じ。勝ち気な気性で、走ることに前向きだし、仕上がりも良さそう。栗東滞在の関東馬の中では一番だろうか。 リトルダーリン(牝、栗東・角居) 小柄だが鋼のような筋肉で覆われて、切れのある動きで全身がバネといった印象。調教の道中で引っ掛かっても、バテずに最後は盛り返していたし、内臓面がよほどしっかりしているのだろう。父、母からいい面を受け継いでいるようで、センスも感じさせる。 レーヴディソール(牝、栗東・松田博) 馬体の成長を妨げないようにレース間隔を開けられているが、細身に見せた前走時と違い腹袋が出てきた。いい意味で肥えてきて、成長が感じられる。馬体面が充実していることもあって、この厩舎にしては珍しく併せ馬でビッシリのメニュー。充実して、状態面にも不安な点がないのだろう。首の使い方が良くて、トモの蹴りの力強さも他馬とはちょっと違う。バネがあって、素軽い身のこなし。牝馬にしては落ち着き払って、走りに集中できる精神状態もいい。現時点では不安材料がなく、同厩のブエナビスタに似通った雰囲気もある。 ※関連ニュース ★阪神ジュベナイルFの本音マル秘報告 ★「吉岡司・勝ち上がり馬チェック」牝馬ランキングはこちらから