UMAJIN.net

おしらせ

今週の3歳戦「ここが見どころ」

年も明けて、これからがクラシックに向けて盛り上がっていくシーズン。今週の重賞2鞍も楽しみなメンバーが出走してくる。 まずシンザン記念からは牡馬混合戦に挑む牝馬のドナウブルー(牝、栗東・石坂)。石坂師は「追い切りはいい動きだったね。前走後はここを目標に順調に仕上がったよ。体は線が細いし、気性面でも繊細なところがあるけど、それでこれだけ走るのだから素質はかなり高いね。今度は外回りになるだけで、同じ競馬場の同じ距離だから、心配はない。この後は放牧に出す予定。3連勝は簡単なことじゃないけど、桜花賞が楽しみになるような競馬をして欲しいね」と話していた。 前走は降着により幻の500万勝ちとなったレッドデイヴィス(牡、栗東・音無)。音無師は「2走前は直線が詰まって競馬にならず。そして前走が力通りの強い内容。あの競馬は勝ったものだと思って、今回は昇級戦の気持ちでここに使います。能力は高いので、真っ直ぐに走ればここでも通用していい馬。まだ物見をしたりする若さはあるけど、力は見劣らないと思っています」とコメント。 その500万戦で繰り上がりの2着だったヴィジャイ(牡、栗東・松田国)について松田国師は「前走は直線で不利を受けたのが響いたね。年末から年明けにかけて、思惑通りに調整できました。4日にもやったし、6日には前に2頭置いて、前の馬とラチの間の狭いところで走らせる訓練をし、しっかり走ってくれました。少しずつ馬が完成してきてますね。さすがに重賞のメンバーだけに33秒台で上がる馬もいますが、この馬の決め手も決して劣っているとは思っていませんよ」と虎視眈々。 朝日杯FSは痛恨の不利を受けたアドマイヤサガス(牡、栗東・橋田)。中内田助手は「前走は肝心なところで両サイドから挟まれてしまいましたからね。幸いダメージもなく順調に調整できましたし、今週の追い切りも上々の動きでした。ひと叩きしたことでデキもグンと上向いてきましたし、スムーズなら上位争いに加われると思います」と話してくれた。 新馬を勝ったばかりのディープ産駒マルセリーナ(牡、栗東・松田博)も注目の1頭か。追い切り後の松田博師は「上がり重点とはいえ、いい動きだった。ひと叩きして体が締まってきたし、デキもいい。初戦はペースが遅かったから時計は平凡だったが、時計勝負にも対応できる。素質的にはここでも楽しみ」とコメント。 牝馬重賞のフェアリーSは人気的に三つ巴の様相。阪神JFは早めの栗東入りをしたダンスファンタジア(牝、美浦・藤沢和)だったが、初めての阪神コースでイレ込んでしまい、レースでの折り合いを欠いてしまった。また、エリカ賞で7着に敗れたアドマイヤセプター(牝、栗東・橋田)も2000m戦の遅いペースに口を割るほど折り合いを欠いていた。力は秘めるているだけにこの2頭は今回もまず折り合いがカギになりそうだ。 新馬戦が完勝だったイングリッド(牝、美浦・加藤征)がこの2頭に割ってはいる人気となりそう。デビュー戦は押さえたままハナに立ち、直線でゴーサインが出されると、あっという間に突き放して、最後は鞍上が後ろを振り返る余裕。相手が弱かった可能性もあるが、余裕残しで33秒5という上がりは能力の証。レースぶりからも、オープンの流れに戸惑うこともなさそうだ。 その他で挙げておくとすれば、未勝利戦を勝ってひと息入れたフジチャン(牝、美浦・清水英)。清水英師は昨年のコスモネモシンに続く連覇を狙うことになる。この馬については「放牧効果でリフレッシュしたし、心配していたテンションは上がっていない。終いはいい脚を使うので、一発があっておかしくない」と色気を持っていた。 福寿草特別も好メンバーの1戦。評判のディープ産駒トーセンラー(牡、栗東・藤原英)は前走のエリカ賞で直線、内で前と外を固められて、動くに動けないままの3着だった。今回はスムーズに運んで巻き返したいところだ。また、カーマイン(牡、栗東・石坂)はダートで活躍する血統ながら芝で2戦を使って、いずれも終い34秒台のいい脚色を見せていた。その切れ味がどこまで通用するかが見どころ。その他、そのカーマインを新馬で下しているアサクサショパン(牡、栗東・大久保龍)やアドマイヤクーガー(牡、栗東・松田博)などの新馬勝ち上がり組もデビュー前から評判の高かった馬だけに、注目の2戦目となる。どの馬も春に繋がっていくレースをしたいところだろう。 中山の寒竹賞も芝2000m戦ということで、楽しみな馬が多い。中でも注目したいのはネオザイオン(牡、栗東・藤原英)。8月小倉のデビュー戦こそ、ウインバリアシオンの4着に負けてはいたが、続く2戦目は後にエリカ賞を勝つスマートロビンを退けている。バンスタンウォルツ(牡、美浦・藤沢和)、ショウナンバーズ(牡、美浦・国枝)など前走からの巻き返しを狙う評判馬もいるが、力関係を比較する意味でもレースぶりに注目したい。 新馬戦ではまず土曜中山4R。アルベルティ(牡、美浦・小島太)はマクトゥーム家プリンセス・ハヤ妃の所有馬だ。父メディシアンは近年、ダートの本場アメリカを中心に評価が急上昇。ストリートクライなどで注目を集めているマキャベリアン系の種牡馬。日本での出走頭数は少ないが、活躍の場はダートの短距離。アルベルティも筋肉質な好馬体(推定は510キロ)で、ブルードメアにダンチヒの血が入ってことからも、スピードを武器に馬力で押していくタイプとなりそう。クビの太い筋骨隆々な体のつくりで、今回の条件もピッタリだろう。 同じレースのサンタンジェロ(牝、美浦・畠山吉)にも注目。畠山吉師は「古馬相手に併せ馬で互角以上の動きをしているし、牧場から乗り込んで好仕上がり。気が良いから短距離向きで、初戦から期待大」と話してくれた。 日曜中山6Rはディープ産駒のベストクローン(牝、美浦・杉浦)をピックアップ。藤田助手からは「暮れの新馬戦を予定していたが除外でここまで延びた。そのぶん乗り込めたし仕上がりは上々。気性的にも初戦向きだし、稽古の動きも水準以上。いきなりから見苦しい競馬はしないはず」とコメント。偉大なる父のベストなクローンとなれるかどうか。 月曜中山6Rではシンコウノビーの仔カイシュウドリカム(牡、美浦・田中清)に注目。ここを目標に順調に稽古を消化してきており、田中清師も「厩舎でも期待している馬。追い切りの動きもいいし、気持ちも前向きです。初戦から」と話していた。 日曜京都6Rのメイショウヤタロウ(牡、栗東・白井)はフェブラリーSを勝ったメイショウボーラーの半弟。父がアグネスタキオンとなり、兄よりはむしろ父の影響が色濃く出ているという。最終追い切りも福永騎手が跨り、6F80秒5、終い12秒1という時計を馬なりで軽快にマーク。態勢は整っていそうだ。 ★シンザン記念の出走表・指数XはこちらからフェアリーSの出走表・指数Xはこちらから

おしらせ一覧

PAGE TOP