UMAJIN.net

おしらせ

牡牝トライアル出走馬1週前の様子

今週末は牡牝のトライアル重賞、弥生賞とチューリップ賞が行われる。本日はトレセンより報告された出走予定馬の1週前の様子をお伝えしておこう。 【弥生賞】 ウインバリアシオン(牡、栗東・松永昌) 馬体が連勝していた頃の重量感に戻ってこないし、特に背中から腰、そして下半身を薄く見せている。動きにしてもトモの運びに力強さを欠いて、前肢だけで駆けている感じ。体全体を上手く使い切れていないように映る。能力は間違いなく高いが、現状ではその能力だけで走っているのだろう。本当に良くなってくるのはもう少し暖かくなってからではないか。 オールアズワン(牡、栗東・領家) ここを目標に坂路とコース併用で入念に乗り込まれてきた甲斐あって、仕上がりの良さが目につく。弾力性に富んだ筋肉で覆われているし、トモの張り具合も素晴らしい。動きにしても体がしなって、ゴムマリが弾むような躍動感。気迫も体全身からみなぎっているし、心身ともに張っている状態で、久々ということを全く感じさせない。不安材料を挙げるとすれば、仕上がりが良過ぎてテンションが上がりつつある点。競馬に行っての折り合いだけだろう。 ギュスターヴクライ(牡、栗東・荒川) 連勝中だが筋肉がつき切っていない感じで、実の入りがもうひとつ。あまり見栄えはしない馬体。それでも背中の使い方が良くて、バネの利いたフットワークをするのは好印象。それに落ち着きがあって、走りに集中できているのもいい。古馬のような雰囲気があるし、それが実戦にいって好結果をもたらしているのだろう。 サダムパテック(牡、栗東・西園) 休養前より腰、トモ回りの筋肉が落ちて、薄くなったように感じる。何かこぢんまりと映るし、休ませても馬体が良くなったり、成長したという感じが全くない。もっと体が大きくなって戻って来ても良さそうなものだが…。動きにしても力強さがあまり感じられないし、落ち着きがあるというよりも活気に乏しい印象。疲れがまだとり切れていないのかも。 ショウナンマイティ(牡、栗東・梅田智) イラついてテンションが高く、寒い時季の割りに鞍下、股から発汗している。その精神面のせいか食べたものが身にならないようで、馬体にボリューム感が出てこない。使うたびに気性面の難しさが増してきているようで、連勝していた頃の雰囲気が感じられない。それだけに長距離輸送がある今回は余計に心配になる。 【チューリップ賞】 ケイティーズジェム(牝、栗東・藤原英) 馬体重は減ってきているのだが、細くなったという感じはない。むしろ鍛えられて研ぎ澄まされてきた、という表現が合うと思う。そのおかげでよりハードな調教がこなせるようになっているし、一番心配していたテンションが上がることもない。いい意味で内面から闘志が湧き出てきている感じ。ここ数戦の中では一番いい状態だと思う。 タガノラヴキセキ(牝、栗東・河内) バネの利いた軽い走りで、攻め馬の動きは悪くない。ただ、背中から腰にかけて薄く見せているし、筋肉がまだつき切っていない感じ。それにレース間隔が詰まっている割には中間もハードに乗り込まれて馬に負担が掛かっているのか、イライラしている点も気になるところ。年明けにシンザン記念を除外されて、ローテーションに狂いが出た影響が尾を引いているのではないか。本当に良くなるのはもう少し先かもしれない。 フレンチカクタス(牝、美浦・大竹) 栗東滞在で環境に馴染めないのか少しイライラするところがある。500キロを超す大型馬の割に細く見せているし、輸送の疲れで馬体を減らしてしまったのかもしれない。それに頭が高くて、走るフォームも今ひとつ。切れ味に欠けて、見ていてもあまり怖さを感じない。今回はいかにも「試走」といった趣で、ここを使って今後環境に馴染んで変わってくれれば、といったところだろう。 メデタシ(牝、栗東・音無) ディープインパクト産駒らしく細身の体つきをしているが、ハガネのような筋肉で覆われれ、ピンと張り詰めた雰囲気を漂わせている。バネの利いた軽い動きをしているし、気迫にも溢れて闘志が感じられる。大物感こそ感じないのだが、使うたびに良くなってきて、力をつけていることが分かる。 ライステラス(牝、美浦・和田道) 二度目の栗東入りになるが、当時とくらべてもあまり成長が感じられない。いい方に解釈すれば、美浦で相当乗り込まれて栗東入りする前に体をつくってきた、と見ることもできるのだが、よくよく見るとまだ筋肉がつき切っていないように映る。それに久々のせいか、気性面でピリピリしたところを出している。前回のような、いい意味での闘志といったものが感じられない。心身ともに前回時とは違う状態で、一度叩いての良化待ちといったところ。 レーヴディソール(牝、栗東・松田博) 筋肉のつき方がこれまでとは違ってきているし。短期放牧明けになるが、相当乗り込まれてきたのだろう。馬体の幅、厚みも以前とは全然違う。体そのものもひと回り大きくなっているようで、牡馬のような逞しさも出てきている。動きにしても完歩がさらに大きくなって、一段とパワーアップした感じ。休養させて桁違いに良くなったとなれば、この馬の「単」は不動だろう。 ※関連ニュース ★【アーリントンC】ノーザンリバーが鮮やかに差し切る!! 【すみれS】伏兵ロッカヴェラーノが逃走V!!

おしらせ一覧

PAGE TOP