UMAJIN.net

今週のレース(WINDEX)

02月08日()

02月09日()

馬市ドットコム
相川牧場採用情報

おしらせ

皐月賞出走馬1週前の様子

今週末は牡馬クラシック第1弾、皐月賞が行われる。本日は美浦・栗東より報告された出走予定の有力馬について1週前の様子をお伝えしておこう。 エイシンオスマン(牡、栗東・松永昌) 週明けの火曜から早くも乗り出せたし、疲れは感じられない。馬体減りもなく、体全体を使った軽い走りで躍動感に溢れている。ただ、気合が乗り過ぎて、掛かり気味なのはレース間隔が詰まっている影響か。レースで折り合いがつくか心配だし、胴が詰まった体型からも距離が延びていいタイプとも思えない。ベストは短距離だろう。 オルフェーヴル(牡、栗東・池江) レース間隔が詰まっているので、これまでとは違って自厩舎に残しての調整。落ち着きが出て馬が素直になっているし、走りに集中して精神面でも大人になってきた。その効果かカイバが身になって馬体に厚みを増し、ドッシリとした重量感で体を大きく見せている。動きにしてもトモの蹴りが力強くなって、一段と瞬発力が身についたよう。京王杯2歳Sは東京コースで10着に負けたが、当時とは体つき、精神状態が違う。新潟の勝利もあり、左回りでも心配ないと思う。 オールアズワン(牡、栗東・領家) この中間は坂路主体の調整に切り替えて鍛えられている。馬体も締まって張り具合も良くなってきたし、何より落ち着きが出て、精神面で安定してきている。ただ、腰、トモに力強さを欠いて、前肢だけで走っている感じ。他馬とくらべると、成長力という点で見劣りを感じてしまう。 カフナ(牡、栗東・池江) 鍛えられた筋肉で覆われて、馬体に厚みが増してきた。筋肉には弾力性があるので、張り、ボリューム感もあるし、馬体を大きく見せている。気迫も前面に出て闘志がみなぎっているし、動きも切れのある素軽い身のこなしをしている。その辺は父キングカメハメハよりも、母父サンデーサイレンスの血が色濃く出ているのだろう。ここにきて思っている以上に成長して、力もつけている感じ。 サダムパテック(牡、栗東・西園) 先週追い切るまでは物足りなさを感じていたのだが、併せ馬で追われてからはガラッと変わってきた。さらに1週経ったのだが、骨格に見合った筋肉がついてきて、張り具合がグンと良くなった感じ。前走時よりもドッシリとした感じが出てきたし、気合乗りも良くなって、気持ちの面でも上向き。自分で馬体をつくって、精神面もコントロールできるのだろう。 ステラロッサ(牡、栗東・角居) 馬体重は減っているが、無駄な肉、脂肪がとれた感じ。筋肉がついてきているので、逆にボリューム感、逞しさが出てきた。動きにしても回転の速い前肢の掻き込み、力強いトモの蹴りで躍動感に溢れているし、使い出しの頃とは身のこなしが違ってきている。パワーアップしているようで、素晴らしい状態だと思う。 ダノンバラード(牡、栗東・池江) 転厩してこれまでの坂路、コース併用の調整から、坂路のみに切り替えられた。その効果か、この短期間で心身がガラッと変わった。細身で足長の体型をしていたが、肩先から胸前にかけて、腰、トモ回りにも筋肉が盛り上がるようについてきた。腹目も出てきて、全体的に厚みを増して逞しくなった感じ。動きにしても、以前は頭が高かったのだが、重心の低い走りをするようになっている。落ち着きも出て、いい傾向だと解釈しているが、あまりにも以前と変わってきているので、いきなり走れるかとなると微妙なところだろう。 ダノンミル(牡、栗東・藤原英) 馬体に幅、厚みを増して、内から筋肉が盛り上がるようについてきているし、パワーアップしていることが窺える。東京コースを想定して左回りで乗られて、調整も工夫されている。今までは集中力に欠けるところがあったのだが、最後まで諦めずに走るようになって、闘争心も芽生えてきたようだ。前走の勝ちもフロックではなく、本格化した印象。 デボネア(牡、栗東・中竹) 暖かくなって発汗状態が良くなり、馬体がスッキリとして各箇所のくびれがハッキリ出てきた。肌ツヤも良くなり、馬が垢抜けして、より見映えするようになっている。体全体を思うように使えるようになっているし、重心が下がってダイナミックなフットワークができている。トビも大きいので、広い東京コースは向くと思う。気迫も感じられ、心身ともに張りがある状態。ここにきてさらに上向いた感じ。 トーセンラー(牡、栗東・藤原英) 馬体重はそれほど増えていないと思うが、筋肉がついているし、以前とくらべても厚みが増した。細く見せなくなり、牡馬らしい体つきになってきた。特にトモ回りの肉づきが良くなっているので、一段と蹴りが力強くなり、バネの利いたフットワークができるようになっている。父ディープインパクトを彷彿させる背中が波打つような動きで、鞍が浮き上がるような感じだ。 ナカヤマナイト(牡、美浦・二ノ宮) 13日に美浦南ウッドで柴田善騎手が騎乗し、82秒1?66秒8?52秒1?38秒5?12秒6を馬なりでマーク。古馬を追走するかたちで長めから追われたが、直線の手応えは一目瞭然。引っ張ったままの手応えで一気に弾けた。併せ馬を丹念に消化して、乗り込み量も十分過ぎるほど。予定通りの調整ができている。 ノーザンリバー(牡、栗東・浅見) 放牧先でも相当乗り込まれていたようだが、相変わらず動きに硬さがあって、脚捌きにスムーズさを欠いている。速い時計は出ても、重心の高い走りは気になるところ。突っ張って走っているので、パンパンの良馬場だとどうだろう。体つきにしても、これまでは使うたびにスリムになっていたのだが、今回はちょっと立派過ぎる感じ。 フェイトフルウォー(牡、美浦・伊藤伸) 13日に美浦ポリで田中勝騎手が騎乗し、67秒9?52秒3?38秒6?12秒0を強めでマーク。この中間は南Dコース、坂路、ポリトラックコースとメリハリを利かせて乗り込んできた。稽古を積んでもカリカリすることなく、終始リラックス。追われてからの反応の良さはさすがで、併せ馬では常に先着。今週も古馬相手に楽々と3馬身先着と動きは文句なし。 プレイ(牡、美浦・斎藤) 13日に美浦南ウッドで伊藤直騎手が騎乗し、79秒8?64秒9?51秒0?37秒7?13秒1を一杯でマーク。先週に続いて長めからビッシリと追われる意欲的な内容。もともと稽古は動くタイプとはいえ、道中のスピード感、直線の伸びは鋭さ満点。時計も申し分なく、追うごとにパワーアップを印象づける。気配は前走以上。 ベルシャザール(牡、栗東・松田国) 前走は大幅に馬体重は減っていたが、全く細く見せなかった。馬体の緩みが解消したことで、ようやくビッシリと追えるようになって、無駄肉がとれたのだろう。この中間も前走以上にハードに調整されおり、父キングカメハメハが辿った過程と似ている。今回も馬体はさらに減っているが、逆にボリューム感、重量感が増してきている。動きも体を大きく使ってダイナミック。手先の長い体型で東京コースも向くと思う。 リベルタス(牡、栗東・角居) 前走後の回復も早く、すぐに乗り出せたし、プール、コース、坂路を併用してしっかりと乗り込めている。ただ、前走時同様、肩の出、脚捌きに硬さがあってスムーズさを欠いている。陽が昇って暖かくなって、筋肉がほぐれる時間帯を選んで調整されているのも、そこを考慮しているからかもしれない。馬も苦しがっているのか、イライラする面を出している。レースに行って力を出せるかとなると疑問だ。 ロッカヴェラーノ(牡、栗東・中村) 絞れたというよりも肉が落ちてしまった感じで、腰、トモ回りが寂しく映る。動きにしてもトモが流れる感じで、力強さに欠ける。カッカした面を出して、テンションが上がっているのも気になるところ。ひと息入れられたが疲れがとり切れていないのかもしれないし、良くなった印象は受けない。 ※関連ニュース ★2011→2012POG対象馬全頭リスト(CSV形式)無料ダウンロードはこちらからがんばろう日本!競馬で被災地に力を!?東北地方太平洋沖地震応援メッセージ募金?

おしらせ一覧

PAGE TOP