おしらせ
【武蔵野S】有力馬1週前追い切りレポート
JCダートへ向けての、東の前哨戦となる武蔵野S(GIII、ダ1600m)が今週末日曜日、東京競馬場のメインレースとして開催される。この一戦に出走を予定している有力馬たちの1週前追い切りの模様を詳細レポート! ダノンカモン フェブラリーSで0秒4差の4着、前走MCS南部杯ではアタマ差の2着とGIで好走。東京ダート1600mならこの馬が主役だろう。前走後も順調に乗り込まれており、いい気配を保っている。3日は栗東ウッドで僚馬バーディバーディを0秒9追走。強めに追われる相手に対し、余裕の手応えを保ったまま併入に持ち込んでみせた。ダイナミックで迫力満点の動き。それにフワッとする面もなくなり、前にいる馬を抜こうとする闘志も出てきている。 シルクフォーチュン 南部杯ではメンバー最速の上がり脚を駆使し3着。再度東京コースの一戦、当然上位争いの一角を占める。3日は栗東ウッドで長めから追われ、終いはビッシリ仕掛けられると上々の伸びを披露した。時計は6F80秒7-1F12.4(一杯)。悪い時のイラつく面は出しておらず、精神面でも安定している。前走時よりに更に上昇している雰囲気。 バーディバーディ 前走南部杯では、早めに先団に取り付いたのが祟って終盤失速。復帰後2戦は奮わないが、それでもフェブラリーS3着の実績あり力量的には見限れない存在だ。上記にある通り3日は僚馬ダノンカモンに先行したが、終始アオられでの併入決着。見栄えは良くないが、追われての反応そのものは悪くなかった。馬体の張りも目立ち、わずかながらだが復調気配は感じられる。 ナムラタイタン 休養明けのペルセウスSで4着。大型馬だけに叩かれての上積みは大きそう。前走後の回復は早く、体全体の動きに柔らかみ、躍動感が出てきた。2日は熊沢騎手が跨り、栗東ポリトラックコースで単走。終いにステッキも入るハードトレとなったが、ラストはしっかりした伸びで応えてみせた。若干太めの体もこれで絞れてきそうだ。最終追いで万全に仕上がるだろう。 テスタマッタ 昨年のフェブラリーS2着馬で、コース相性は悪くない。脚元にトラブルあり、休養を挟んでここが4カ月ぶりのレースだ。10月上旬からじっくり乗り込まれており、良化度合いはスローながら徐々に態勢は整いつつある。2日は栗東ウッドコースで追われ6F83秒2-1F14秒1(一杯)。攻め動かぬタイプではあるが、ラストは鞍上のゲキに応えきれず大失速する、懸念の残る内容。最終追いでの変わり身に期待したいが叩き良化型だけに、ここを使ってからか。 ★【マイルCS南部杯】トランセンドが驚異的な粘りでGI3勝目 ダノンカモンは2着 シルクフォーチュン3着 ★水・木は【武蔵野S】出走全馬の追い切りを「レース情報」に掲載! ★【武蔵野S】出走各馬の「指数X」は枠順確定後に無料公開!
Tweet | シェア |