おしらせ
今週の2歳戦「ここが見どころ」
今週はGII戦の京王杯2歳Sが行われる。新馬、重賞と連勝中のモンストール(牡、美浦・尾関)が人気の中心だろうか。追い切りに跨った柴田善騎手からは「先週、今週と追い切りに跨がった感触はいいね。肉体的にはまだこれから、という気もするけど、少なくとも前走以上の感じにはあるし、何より精神的にゆったりとして、オン・オフの切り替えができるところが良いね。東京1400mに変わる点は何ら心配なく、どんな走りしてくれるのか楽しみだね」と話が聞けた。 ゲンテン(牡、栗東・矢作)の渋田助手は「坂路調教に慣れてきたのか、今週もラストまでしっかり動いた。体に実が入って前走時とはデキも違う。前走は出負けして少し掛かったが、輸送競馬でもイレ込まなかったことは収穫。折り合いさえつけば」とコメント。 ダイワインスパイア(牡、美浦・池上)について陣営からは「新馬戦はスピードの違いで他馬を圧倒。どちらかというと母ダイワパッションが強く出ていて、稽古でもとにかく気持ちが前向き。ただ、レースでは抜け出してからフワフワする面を出していたし、いい意味で気持ちに遊ぶがあることが分かったのは収穫。将来的にはスプリンター志向の強い馬になりそうだが、3歳の春までならばマイルぐらいは持つだろう。北村宏騎手が今週の攻め馬で落馬負傷したようで、一旦は鞍上が白紙になったが、後藤騎手へ依頼できた。多少は折り合いに難しい馬なので、心配がないわけではないが、力を出し切れば重賞でも大きな差はないはず」とコメント。 レオアクティブ(牡、美浦・杉浦)の藤田助手は「前走でも終いは伸びているが、勝った馬がレコード勝ちでは仕方がない。馬体増は何ら問題ないし、中1週になるが疲れもなく至って順調だよ。マイルだと掛かる心配はあるが、この距離だとペースが速くなるので折り合いがつきやすいんだ。今回も終いを活かす競馬で好レースを期待している」と話してくれた。 エーシンブラスター(牡、栗東・大久保龍)の大久保龍師は「新馬戦を除外になって未勝利戦に回った前走。経験馬を相手に大きく出遅れながらの差し切り勝ちは、簡単にできる芸当ではないよ。能力の高さを感じたね。脚元の関係でダートに使ったけど、もともと芝を考えていた馬。スタートは速くないし、前走の競馬なら1ハロン延長は問題ないだろう。メンバーは強いけど、芝での力試しにはちょうどいいね」とコメント。 オリービン(牡、栗東・橋口)の橋口師からは「なぜここに使うか分かるでしょ? 期待が大きいから重賞に使うんです。中間もずっといい動きを見せているし、申し分のない状態。2走目でガラッと変わってくれたし、攻め馬の感じやレースを見る限り、スピード的に1400mに対応できないはずがありません。重賞でも十分にチャンスがあると思っています」と話が聞けた。 サドンストーム(牡、栗東・西浦)について西浦師は「前走は中1週で少し疲れがあったようだね。ひと息入れて状態は戻っている。素直な馬なので、初めての長距離輸送も気にしてないよ。1ハロン延びるのがどうかだけど、少しずつ距離をこなせるように、今は控えて差す競馬を覚えさせているところ。前半に無理をしなければ、いい脚を使ってくれると思います」と話してくれた。 赤松賞ではまず、2戦目でキッチリ勝ち上がったウイングドウィール(牝、美浦・宗像)。宗像師は「前走後はここを目標に調整。勝った良いデキをキープしているし、内々で脚をためてレースぶりもよかった。牝馬同士で500万なら好勝負必至でしょう」と教えてくれた。 新潟2歳Sは出遅れて流れに乗れず終わったラフレーズカフェ(牝、美浦・小島太)。小島太師は「前走の敗因はスタートだから、帰厩後は入念にゲート練習を行った。多少悪さは見せるけど問題ない程度。新馬戦の勝ちっぷりから、ここなら勝負になってもらわないと」と期待十分だった。 トランドネージュ(牝、美浦・松山)陣営は「前走はスタート直後に外へ逃げる感じで、行き脚がつかず。挽回しようと押して行ったら掛かってしまったし、最初から最後までチグハグな競馬だった。その中で一旦は先頭に立って、あわやのシーンをつくっているのだから能力は相当に高い。賞金の加算するためにも2着では意味がないし、今回はとりこぼせないくらいの気持ちでいるよ。最近は馬体がひと回り大きくなって成長を感じるし、デキに関しては文句なし。イレ込みやすい気性なので当日の落ち着きがカギになるが、まともならば大丈夫だろう」と話していた。 黄菊賞では7月の新馬戦以来、ここまで待機したメイショウグラハム(牡、栗東・河内)に注目。10月23日から時計を出し始め、ここ2週は一杯に追われ、速いところを消化。最終追い切りでは栗東Cウッドで82.4?66.8?52.3?38.6?12.4の時計。併せでは追走しての遅れになったが、相手が準オープン馬トモロポケットだったことを考えれば、さほど心配は要らないだろう。その他、萩Sで7着だったアドマイヤトライ(牡、栗東・橋田)も巻き返しを図る1戦で、注目される。 今週の新馬戦は今年最大の注目馬が出てくる。土曜京都5Rのジョワドヴィーヴル(牝、栗東・松田博)がそれだ。週中のニュースでもお伝えしているが、ここでも直前の情報を紹介しておこう。先週は水・土曜に速いところをやり、今週も水曜に速いところをやって、今朝も坂路で15?15程度をやっており、入念な調整。松田博からも「ゲートはそんなに速くはないだろうけど、反応があって切れるタイプだから芝もいい。能力は高そうだね」とコメント。注目の初陣となりそうだ。 このレースからはもう1頭、スズカジョンブル(牡、栗東・西橋)をピックアップ。姉はオープン馬のサワヤカラスカルという血統。先週の追い切りでは併走相手に大きく遅れてしまったが、先週の時点で西橋師は「口向きの悪さを出して、最後は流しただけ。来週からはリングハミに替えた方が良さそうだね。本来は前向きな馬だし、先週の動きも良かった。この血統で初めての牡馬なので、期待しています。来週、ハミを替えてどれだけ動いてくれるかだね」と話していた。今週の出走に踏み切ったことから、納得できたのだろう。 京都は日曜5Rも注目の1戦。こちらは抜けた馬がいるというよりは好メンバーが揃っている印象。コイウタの弟ベールドインパクト(牡、栗東・大久保龍)について大久保龍師は「先週はコースに出すのが初めてだったのに、終いまでいい手応えで伸びてくれた。遅れたけど、攻め駆けする相手を追いかけてのもの。本当にいい素質を感じました」と話してくれた。今週も坂路で古馬準オープンを相手に追走先着しており、態勢は整っている。 また、ハワイアンソルト(牡、栗東・友道)の友道師は「じっくりと乗り込んでようやくしっかりしてきた。ディープ産駒にしては大型馬だが、芦毛なのでおじのクロフネ(母の兄がクロフネ)似だと思う。初戦からというタイプではないが素質は感じる」とコメント。その他、シェイク・モハメド殿下のタキオン産駒ヴァンガード(牡、栗東・藤岡健)、前述ジョワドヴィーヴルの僚馬ストレートラブ(牝、栗東・松田博)、カンパニー半弟のディープ産駒ヒストリカル(牡、栗東・音無)など評判馬多数がスタンバイ。メンバーレベルはかなり高そうな1戦だ。 日曜京都6Rのマシュマロ(牝、栗東・吉田※写真)は白毛馬。毛色のみならず、活躍馬ユキチャンの下ということでも活躍が期待されるが、今週の栗東坂路では52.8?38.9?25.7?13.1を一杯でマーク。古馬1000万のカルドブレッサを追走併入に持ち込んだ。仮にここを勝てば、史上初の白毛馬による新馬勝ちとなるので注目しておこう。 土曜東京4Rではキンラン(牡、美浦・戸田)を紹介。斉藤助手からは「大型馬でも仕上がりはいいし、動きはいいですよ。背中の感触もいい馬なので、素質がありそう。初戦から期待しています」とコメント。今週も美浦ポリで僚馬を相手に手応え良く追走先着しており、上々の動きだった。 日曜東京5Rではヒシアマゾンの仔ヒシラストレディ(牝、美浦・手塚)に注目。これまで繁殖牝馬として優秀な産駒は輩出できていなかったが、活気のある系統。ようやくと言っては言葉が悪いが、アマゾンにも期待の仔が登場した。稽古では攻めれば攻めるほどに時計が出るタイプで、今週の水曜坂路で2歳一番時計の49.7をマーク。父ポッセはシルバーデピュティの系統で、同馬もムキムキな筋肉質体型。パワフルな走法や血統の額面通りならばダートも面白そうだが、芝が駄目というわけではないだろう。週末にかけての降雨で仮に芝が渋ったとしたらさらにいい血統。いずれにしてもレースぶりに注目が集まる。 ★東京・京都開催で良血新馬がスタンバイ。まだまだ新規参加者受付中の「UMAJIN-POG」なら、今からでも優勝賞金・豪華賞品が狙える!エントリーはこちらから
Tweet | シェア |