UMAJIN.net

おしらせ

今週の3歳戦「ここが見どころ」

今週はオープン特別でヒヤシンスSが組まれている。後のダート活躍馬を出す出世レースだけに注目したい。 まずは白毛馬としての人気だけでなく、実力も評価されてきたマシュマロ(牝、栗東・吉田※写真)。高島助手からは「ここを目標にしっかり乗り込んできた。センスのいい馬なので左回りは問題ないし、トビが大きいので広いコースも合うと思う。牡馬相手でも楽しみ」と期待のコメントが聞けた。 初ダートで勝ち上がったアメリカンウィナー(牡、美浦・戸田)の陣営からは「素質を秘めている馬なので期待感から芝を使ってきたが、前走の快勝が示すように、やはり適性はダートのようだね。バーナディーニ産駒の外国産馬だし、母系もアメリカンな血統なので、おそらく活躍の馬はダートだろうとは思っていたんだ。ただ、2走目が2ケタの大敗だったので、不安や心配はあった。あそこまで鮮やかに変わるとは驚いたよ。あれで適性がはっきりしたし、前走後もすこぶる調子がいいので、すぐにここを目標にして調整。しかし、ヒヤシンスSは3歳ダート路線で主役を張る馬たちが揃うし、ここはかなり強い顔ぶれ。大きく引けをとるとは思っていないが、勝ち負けとなると…」と慎重なコメント。 デビューから2連勝中のキズマ(牡、栗東・白井)について白井師は「ソエが出て厩舎で調整していたが、ここを目標に前走以上のデキに仕上がった。前走はゴール前で後続を突き放す強い勝ちっぷり。センス十分。うちのヴィンテージイヤーを物差しにすればここでもやれるのでは」と期待している様子。 同じく無傷の2連勝馬フリートストリート(牡、栗東・角居)。清山助手は「まだ素質だけで走っている現状ですから、将来がとても楽しみな馬ですね。今回はメンバーが一気に強化されますが、ここでどれだけやれるかで、今後が楽しみになってきます」と話していた。 ゲンテン(牡、栗東・矢作)の矢作師からは「短期放牧明けだが、ここを目標に仕上げてきた。馬の後ろにつければ折り合いはつくから距離そのものはこなせそうだが、ノドの関係もある。この相手に1600mはどうだろうか」と控え目なコメントだった。 芝路線ではセントポーリア賞も楽しみな1戦。新馬戦で高いパフォーマンスを見せたヴォードヴィリアン(牡、美浦・二ノ宮)が2戦目を迎える。三浦助手は「初戦はペースが遅かったこともあるが、馬なりで先行集団を交わして完勝と言える内容。その後も順調にきているし、追い切りではノドの感じも問題なかった。ペースが速くなったときがどうかだけど、あの勝ちっぷりなら能力は相当ありそうだ」と期待十分だった。 ひと息入れて立て直したオコレマルーナ(牡、美浦・堀)。橋本助手は「先週の共同通信杯に予定だったが、追い不足だったので1週延ばした。ここ2週の動きから態勢は整ったといえる。500万クラスにしてはメンバーは揃ったけど、素質は高く勝ち負けしていいと思っている」と教えてくれた。 カフェコンセール(牡、美浦・粕谷)の粕谷師からは「前走はスタートが良くなくて道中の位置どりが悪くなってしまった。それでも直線はこの馬の脚は使っていたし、負けたが悲観はしていない。重賞戦を使ったあとも馬は傷んではいなので、放牧には出さずここを目標に調整をしてきた。今回は自己条件に替わるし、上手く中団で一瞬の脚を活かす競馬ができれば、巻き返しは可能だと思う」と話が聞けた。 こぶし賞では昇級3戦目で芝に挑戦するホンインボウ(牡、美浦・柄崎)を紹介。柄崎師は「芝スタートの時にダッシュを利かせていたから、芝も問題なくこなせるでしょう。昇級して2戦はサッパリだけど、前へ行って自分の競馬はできている。平坦変わりも魅力だね」と教えてくれた。 カレンブラックヒル(牡、栗東・平田)の平田師からは「最終追い切りは馬なりで終い13秒0。重馬場ということを考えれば、いい時計。落ち着きのある走りだったし、ハナにこだわらなくても大丈夫だろう。昇級戦だけど楽しみにしている」と話が聞けた。 500万条件からは土曜京都6Rのエディン(牝、栗東・白井)に注目。初戦はダートの不良馬場で後続に3馬身半の差をつける快勝だった。白井師からは「新馬戦は追い出しての反応が良かったように、素質を感じさせる内容だった。最後は余裕を残していたから、時計ももっと詰められるだろう。今回も牝馬限定戦だから楽しみ」とコメント。 土曜東京6Rではミルキーブロード(牝、美浦・牧)に注目。前走は4コーナー6番手から5着だったが、牧師は「前走はスタートで滑って後方からになってしまった。参考外といえるだろうね。発馬五分で流れに乗れれば結果は違うと思うよ」と話してくれた。 新馬戦からは土曜東京2Rのヒラボクボス(牡、美浦・大竹)をピックアップ。大竹師からは「除外でデビューが延びたけど、いい方向に向いて、体つきが次第に良くなってきた。稽古の動きもいいので、初戦からやれそうな雰囲気」と話が聞けた。 日曜東京5Rではキャノンシュート(牡、美浦・藤沢和)に注目。種牡馬ニューイングランドが近親にいるなど筋の通った母系で。兄姉のウェンブリー、ヘディングマキ、ハンソデバンド、ロングスローインなど兄弟はすべてが勝ち上がっている。今週の坂路では杉原騎手(レースは内田博騎手)が跨り、3歳オープン馬ダノンゴールドとの併せ馬。相手を楽々と突き放して1秒2先着してみせた。ジョッキーが乗ったとはいえ、軽く50秒8をマークしているのだから脚力は確か。先々まで期待してみたい1頭だ。 土曜京都4Rではサトノシーザー(牡、栗東・池江)をピックアップ。池江師からは「父シンボリクリスエスの産駒らしく、パワーとスタミナがあり、ダートのこれくらいの距離が合っていそう。今週の追い切りも3頭併せの真ん中に入れて、相手によく食い下がっていた」とコメント。いい馬をどんどん送り出してくるこの厩舎だけにここも人気を集めそうだ。 ★ヒヤシンスSの出走表・指数Xはこちらからセントポーリア賞の出走表・指数Xはこちらから
シェア

おしらせ一覧

PAGE TOP