
香港国際競走
- 2014年12月14日(日) 沙田(シャティン)競馬場(香港)
-
レース名 出走条件 コース 出走日本馬 香港カップ(GI) 3歳以上 芝2,000m アルキメデス 香港マイル(GI) 3歳以上 芝1,600m ハナズゴール
グランプリボス
フィエロ
ワールドエース香港スプリント(GI) 3歳以上 芝1,200m スノードラゴン
ストレイトガール
リトルゲルダ香港ヴァーズ(GI) 3歳以上 芝2,400m カレンミロティック - ※リンクが付いたレース名をクリックすると、出馬表や結果、関係者のコメントを見ることができます。
- 【歴史・概要】
- 1994年に創設され、東アジアで最も規模の大きい国際競馬デー。開催場はシャティン競馬場で、香港ヴァーズ(芝2,400m)、香港スプリント(芝1,200m)、香港マイル(芝1,600m)、香港カップ(芝2,000m)の4つの国際招待競走が行われる。
メインレースの香港カップは、2005年までは競馬の世界選手権とされる「ワールドレーシング・チャンピオンシップ」(現在は中止)の最終戦として行われていた。また2006年からは、短距離路線の世界選手権「グローバル・スプリント・チャレンジ」最終戦として、香港スプリントが指定されている。
日本からは、毎年多くの日本馬が出走し、これまでに香港カップ、香港ヴァーズ、香港マイルの3競走で勝利。2001年には香港マイルをエイシンプレストン、香港ヴァーズをステイゴールド、香港カップをアグネスデジタルが制覇し、日本馬が同一開催日GI3勝という快挙を達成、2012年には香港スプリントをロードカナロアが制覇し香港国際競走全てで日本馬が勝利を挙げた。さらにロードカナロアは、2013年の香港スプリントも制し、史上3頭目の連覇を達成した。
香港競馬の詳しい情報は、The Hong Kong Jockey Clubをご覧ください。
アルキメデス(牡4)

- 栗東・藤原英昭
- 父:アドマイヤムーン
- 母:アーキオロジー
- 母父:Seeking the Gold
通算13戦6勝(うち重賞1勝)
- 【主な勝鞍】
-
- [2013年]
- 朝日チャレンジC
ハナズゴール(牝5)

- 美浦・加藤和宏
- 父:オレハマッテルゼ
- 母:シャンハイジェル
- 母父:シャンハイ
通算24戦6勝(うち重賞3勝、海外4戦1勝)
- 【主な勝鞍】
-
- [2012年]
- チューリップ賞
- [2013年]
- 京都牝馬S
- [2014年]
- オールエイジドS(豪)
グランプリボス(牡6)

- 栗東・矢作芳人
- 父:サクラバクシンオー
- 母:ロージーミスト
- 母父:サンデーサイレンス
通算27戦6勝(うち重賞5勝、海外2戦0勝)
- 【主な勝鞍】
-
- [2010年]
- 京王杯2歳S、朝日杯FS
- [2011年]
- NHKマイルC
- [2012年]
- スワンS
- [2013年]
- マイラーズC
フィエロ(牡5)

- 栗東・藤原英昭
- 父:ディープインパクト
- 母:ルビー
- 母父:デインヒル
通算12戦5勝(うち重賞0勝)
- 【主な勝鞍】
-
- [2014年]
- 六甲S
ワールドエース(牡5)

- 栗東・池江泰寿
- 父:ディープインパクト
- 母:マンデラ
- 母父:Acatenango
通算11戦4勝(うち重賞2勝)
- 【主な勝鞍】
-
- [2012年]
- きさらぎ賞
- [2014年]
- マイラーズC
スノードラゴン(牡6)

- 美浦・高木登
- 父:アドマイヤコジーン
- 母:マイネカプリース
- 母父:タヤスツヨシ
通算35戦8勝(うち重賞1勝)
- 【主な勝鞍】
-
- [2014年]
- スプリンターズS
ストレイトガール(牝5)

- 栗東・藤原英昭
- 父:フジキセキ
- 母:ネヴァーピリオド
- 母父:タイキシャトル
通算23戦8勝(うち重賞1勝)
- 【主な勝鞍】
-
- [2014年]
- シルクロードS
リトルゲルダ(牝5)

- 栗東・鮫島一歩
- 父:Closing Argument
- 母:Bijoux Miss
- 母父:Buddha
通算20戦7勝(うち重賞2勝)
- 【主な勝鞍】
-
- [2014年]
- 北九州記念、セントウルS
カレンミロティック(セ6)

- 栗東・平田修
- 父:ハーツクライ
- 母:スターミー
- 母父:A.P. Indy
通算26戦6勝(うち重賞1勝)
- 【主な勝鞍】
-
- [2013年]
- 金鯱賞

