2023/05/02 UMAJiN.net/データ部「重賞攻略データ」
【新潟大賞典(GIII)攻略データコラム】勢いのある4歳馬と経験馬の巻き返しに注目
新潟大賞典(GIII) 4歳以上 ハンデ 新潟芝2000m
※過去10年分のデータを対象とする。
■人気
1番人気/【0.2.3.5】
勝率0.0% 連対率20.0% 複勝率50.0%
2番人気/【0.1.0.9】
勝率0.0% 連対率10.0% 複勝率10.0%
3番人気/【3.3.0.4】
勝率30.0% 連対率60.0% 複勝率60.0%
4番人気/【0.0.1.9】
勝率0.0% 連対率0.0% 複勝率10.0%
5番人気/【2.0.1.7】
勝率20.0% 連対率20.0% 複勝率30.0%
6-9番人気/【3.2.3.32】
勝率7.5% 連対率12.5% 複勝率20.0%
10番人気以下【2.2.2.61】
勝率3.0% 連対率6.0% 複勝率9.0%
1-2番人気は苦戦中で過去10年で一度も勝ち馬は出ていない。2着が一回のみの2番人気はもちろんだが、1番人気も連対率、複勝率ともに寂しい数字なので人気はそこまであてにしない方がいいだろう。
過去10年で3連単配当10万円超えはなんと半数の5回。15年には945,420円と100万円近い配当も飛び出している。ハンデ重賞らしく、大荒れが期待できる。それでも、当日単勝オッズが75倍以上だと【0.0.0.25】で馬券には絡んでいない。
ただ、フタ桁人気を背負って馬券圏内に好走した馬6頭のうち、5頭が関東馬。関西馬だと【1.0.0.34】と一頭が勝っているのみ。唯一の勝ち馬のパッションダンスは年齢と前2走がダートだったことで人気を落としていたが、過去に新潟記念と新潟大賞典を勝利していた実績があった。よほどの理由がなければ、大穴は関東馬から買うのがベターだろう。
■年齢
4歳/【2.4.3.18】
勝率7.4% 連対率22.2% 複勝率33.3%
5歳/【3.1.2.25】
勝率9.7% 連対率12.9% 複勝率19.4%
6歳/【1.3.5.33】
勝率2.4% 連対率9.5% 複勝率21.4%
7歳/【3.2.0.27】
勝率9.4% 連対率15.6% 複勝率15.6%
8歳/【1.0.0.14】
勝率6.7% 連対率6.7% 複勝率6.7%
9歳以上/【0.0.0.10】
勝率0.0% 連対率0.0% 複勝率0.0%
4歳の成績が優勢ではあるものの、5-7歳馬の数字の偏りはそこまでない。
このデータからか、4歳馬は人気になりやすいが、前走着順が6着以下で【0.0.0.10】。また、着差が0秒3以上で負けていると【0.0.0.12】で、いずれも馬券圏内は皆無。4歳馬の前走成績には注目しておきたい。
この2点が該当する馬はキラーアビリティ、ヤマニンサルバム、ショウナンマグマ、レッドランメルトの4頭。重賞実績のあるキラーアビリティも該当してしまうが、このデータからは買いづらそう。
さすがに9歳以上は馬券になっていないが、前述したパッションダンスのように8歳でも勝ち馬が出ている。7歳以上で勝ち馬が4頭も出ている以上、年齢のみでの軽視は禁物か。
余談ではあるが過去10年で牝馬は【0.0.0.5】と、一度も馬券絡みはない。昨年も1.2番人気に推されたアイコンテーラー、ステラリアが期待を裏切ったので、もし牝馬が人気するようであれば疑ってかかった方がいいかもしれない。
今年もアイコンテーラーが登録しているため、出走してくるようであれば、軽視したいところだ。
■枠番
1枠/【2.1.1.14】
勝率11.1% 連対率16.7% 複勝率22.2%
2枠/【1.2.1.15】
勝率5.3% 連対率15.8% 複勝率21.1%
3枠/【1.2.2.15】
勝率5.0% 連対率15.0% 複勝率25.0%
4枠/【0.1.0.19】
勝率0.0% 連対率5.0% 複勝率5.0%
5枠/【3.1.0.16】
勝率15.0% 連対率20.0% 複勝率20.0%
6枠/【1.2.2.15】
勝率5.0% 連対率15.0% 複勝率25.0%
7枠/【0.1.2.17】
勝率0.0% 連対率5.0% 複勝率15.0%
8枠/【2.0.2.16】
勝率10.0% 連対率10.0% 複勝率20.0%
4枠の成績の悪さが目立つが、偏りはそこまで見られない。
1-4枠【4.6.4.63】勝率5.2% 複勝率18.2%
5-8枠【6.4.6.64】勝率7.5% 複勝率20.0%
内外で見てもそこまで差はなく、若干外の方が成績がいいという結果。どの競馬場にも言えることだが、外の方が人気になりづらいため、外枠の馬を積極的に狙ってもいいかもしれない。
■前走クラス
3勝クラス/【2.2.2.9】
勝率13.3% 連対率26.7% 複勝率40.0%
OP特別/【2.1.2.23】
勝率7.1% 連対率10.7% 複勝率17.9%
リステッド/【1.0.1.16】
勝率5.6% 連対率5.6% 複勝率11.1%
GIII/【3.2.2.44】
勝率5.9% 連対率9.8% 複勝率13.7%
GII/【1.4.3.31】
勝率2.6% 連対率12.8% 複勝率20.5%
GI/【1.1.0.3】
勝率20.0% 連対率40.0% 複勝率40.0%
出走頭数こそ少ないものの、3勝クラスからの参戦が好成績。4歳に限ると、【1.2.2.1】と馬券外は20年のブラヴァスのみ。そのブラヴァスも4着とすべての馬が掲示板内に入っている。3勝クラスから参戦する4歳馬はスパイダーゴールド、セイウンハーデスの2頭。自己条件を勝ち上がって参戦する4歳馬には注目したい。
前走OP特別(リステッドを含む)から馬券圏内に好走した馬7頭のうち5頭は、福島民報杯組。さらに前走上がり3F最速を出していると【2.0.1.1】。このレースを上がり3F最速で勝利したカレンルシェルブルは注目の一頭になるだろう。
前走GI、GIIからの参戦で馬券内に好走した馬は前走6番人気以下の馬のみ。格上のレースで人気を落としていた馬が狙い目だ。モズベッロ、ハヤヤッコなど重賞馬含め複数等が該当する。前走からの巻き返しに期待したい。
■脚質
逃げ/【0.1.1.9】
勝率0.0% 連対率10.0% 複勝率10.0%
先行/【3.2.2.27】
勝率8.8% 連対率14.7% 複勝率20.6%
中団/【6.6.4.53】
勝率8.7% 連対率17.4% 複勝率23.2%
追込/【1.1.4.38】
勝率2.3% 連対率4.5% 複勝率13.6%
逃げ馬には厳しい数字。新潟の長い直線でいかに末脚を繰り出せるかがカギとなる。
当日上がり3F3位以内だと【7.5.7.18】。その中で前走も上がり3F最速を繰り出していた馬は10頭。【4.2.3.1】でほぼすべての馬が馬券になっている。過去の実績から、当日に上がり3Fタイムを出せそうな馬を狙いたい。
■前走着順
4着以上/【8.6.7.37】
勝率13.8% 連対率24.1% 複勝率36.2%
5着以下/【2.4.3.90】
勝率2.0% 連対率6.1% 複勝率9.1%
前走4着以上で出走してきた馬が優勢。また、5着以下の馬で馬券圏内に好走した馬9頭のうち、8頭が前走重賞以上からの出走。前走からの巻き返しを狙うなら前走重賞組から。基本的には、前走できちんと好走してきた馬を狙うのがよさそう。
■馬体重
459キロ以下/【1.1.1.21】
勝率4.2% 連対率8.3% 複勝率12.5%
460-479キロ/【3.3.2.36】
勝率6.8% 連対率13.6% 複勝率18.2%
480-499キロ/【1.6.1.40】
勝率2.1% 連対率14.6% 複勝率16.7%
500-519キロ/【4.0.5.21】
勝率13.3% 連対率13.3% 複勝率30.0%
520キロ以上/【1.0.1.9】
勝率9.1% 連対率9.1% 複勝率18.2%
500-519キロがホットゾーン。大型馬の方が成績はよさそうだ。
また、極端なハンデでの好走歴はなく、53キロ以下が【0.0.0.13】、58キロが【0.0.0.4】と厳しい数字。ハンデの規定が今年から変わっているため一概には言えないが、頭の片隅には置いておきたい。
☆データからのオススメ馬
・カレンルシェルブル
前走福島民報杯を上がり3F最速で勝利。ここ5戦で上がり3F最速は4度で、搭載している末脚に間違いはない。馬体重も大幅な増減がなければホットゾーンジャストで斎藤新騎手とも手が合っている印象。5歳になり充実期を迎えている今こそ、悲願の重賞初Vをつかみたい。
・スパイダーゴールド
未勝利から4連勝でOP入りを果たした勢いのある4歳馬。4連勝もすべて東京、新潟で左回りの直線が長いコースでの勝利だ。5連勝での重賞勝利を狙う。
(Text:Kanda)
☆競馬評論家・田原基成氏の「重賞出走馬全頭分析」は【毎週木曜日】18時公開!
