UMAJIN.net

スマートフォンアプリ

UMAJIN.netのスマートフォンアプリが登場!

バナーをクリックして、リンク先よりお持ちのスマートフォンにダウンロードしてください。
タブレット端末にも対応しております。

iOS端末の方はこちら

app store

Android端末の方はこちら

google play
馬市ドットコム
相川牧場採用情報

コラム

2023/02/14  UMAJiN.net/データ部「重賞攻略データ」

【ダイヤモンドS(GIII)攻略データコラム】複勝率50%を記録するあの枠に注目

ダイヤモンドS(GIII) 4歳以上 ハンデ 芝3400m
※データについては本文中に特に記載のない限り、過去10回分を対象として分析している。

■人気別成績
1番人気【6.1.0.3】
2番人気【1.2.3.4】
3番人気【0.1.2.7】
4番人気【1.1.0.8】
5番人気【0.2.1.7】
6-9番人気【1.2.4.33】
10番人気以下【1.1.0.52】

ハンデ戦かつレアな条件設定の重賞とあって1番人気が信頼できないのかと思いきや、勝率60%、連対率70%であればかなり優秀な成績と言える。2番人気も複勝率60%なのでこちらも複勝軸としては十分な成績だ。

一方で、3-5番人気はそれほど振るわない。いずれも複勝率20-30%とあっては期待値はそれほど高くない印象。実際に3-5番人気を合算した単勝回収率は24%、複勝回収率でも64%。ちょっと狙いにくい。

6番人気以下で馬券に絡んだ事例も多く、人気サイドから買ってヒモは手を広げて荒れるのを期待するのが面白そうだ。

■年齢別成績
4歳【3.2.3.12】
勝率15.0%、連対率25.0%、複勝率40.0%
5歳【3.2.0.24】
勝率10.3%、連対率17.2%、複勝率17.2%
6歳【2.2.5.28】
勝率5.4%、連対率10.8%、複勝率24.3%
7歳【1.1.1.23】
勝率3.8%、連対率7.7%、複勝率11.5%
8歳以上【1.3.1.27】
勝率5.0%、連対率15.0%、複勝率20.0%

勝率、連対率、複勝率いずれの指標でも4歳馬が優勢。長距離重賞は毎度似たようなメンバーが出てくることが多いので、そこに風穴を開けられるのは若さということなのだろうか。

その他の世代には大きな差は見られないものの、8歳以上の超高齢馬も馬券に絡んでくる点には注意をしておきたい。

■所属別成績
美浦【6.6.5.53】
勝率8.6%、連対率17.1%、複勝率24.3%
単勝回収率505%、複勝回収率138%
栗東【4.4.5.61】
勝率5.4%、連対率10.8%、複勝率17.6%
単勝回収率22%、複勝回収率39%

単純な成績でも回収率からも狙いたいのは美浦所属馬。単勝回収率500%という途方もない数字になっているのは2020年にぶっちぎりの最下位人気(16番人気、単勝325.5倍)を覆して優勝したミライヘノツバサのお陰だが、これを外しても単勝回収率41%、複勝回収率72%で栗東所属馬より高い回収率となる。

関西馬で馬券に絡んだ馬の多くは上位人気。この10年、馬券に絡んだ栗東所属馬でもっとも人気がなかったのは2016年8番人気3着のファタモルガーナ。フタ桁人気の関西馬は少々狙いづらい。

■枠番別成績
1枠【1.1.1.12】
勝率6.7%、連対率13.3%、複勝率20.0%
2枠【0.1.2.13】
勝率0.0%、連対率6.3%、複勝率18.8%
3枠【0.2.0.16】
勝率0.0%、連対率11.1%、複勝率11.1%
4枠【0.1.3.14】
勝率0.0%、連対率5.6%、複勝率22.2%
5枠【2.0.1.15】
勝率11.1%、連対率11.1%、複勝率16.7%
6枠【1.0.0.18】
勝率5.3%、連対率5.3%、複勝率5.3%
7枠【1.2.1.16】
勝率5.0%、連対率15.0%、複勝率20.0%
8枠【5.3.2.10】
勝率25.0%、連対率40.0%、複勝率50.0%

とにかく優勢なのが8枠。過去10年で5頭の勝ち馬を輩出し、複勝率も50%を記録している。特に8枠に1-3番人気の馬が入った際の成績は【4.2.1.1】で勝率50%、複勝率87.5%とほぼハズレなし。当日の枠順にも注目しておきたい。

■位置取り別成績
逃げ【0.1.0.10】
勝率0.0%、連対率9.1%、複勝率9.1%
先行【2.3.3.30】
勝率5.3%、連対率13.2%、複勝率21.1%
中団【5.4.5.39】
勝率9.4%、連対率17.0%、複勝率26.4%
後方【2.2.2.34】
勝率5.0%、連対率10.0%、複勝率15.0%
マクリ【1.0.0.1】
勝率50.0%、連対率50.0%、複勝率50.0%

長丁場&直線の長い東京コースということもあって、逃げ馬は不振傾向。過去10年で馬券になったのは50キロの軽ハンデを活かした2019年のサンデームーティエのみ。基本的にはセオリー通り好位から中団のポジションを確保できる馬を狙いたい。

■上がり3F順位別成績
1位【6.3.1.1】
勝率54.5%、連対率81.8%、複勝率90.9%
2位【3.3.2.3】
勝率27.3%、連対率54.5%、複勝率72.7%
3位【0.2.2.5】
勝率0.0%、連対率22.2%、複勝率44.4%
4位【1.0.4.4】
勝率11.1%、連対率11.1%、複勝率55.6%
5位【0.2.1.11】
勝率0.0%、連対率14.3%、複勝率21.4%
6位以下【0.0.0.88】
勝率0.0%、連対率0.0%、複勝率0.0%

ご覧の通り上がりの脚が使えないと全く勝負にならない。反対に上がり1位の馬は勝率50%超、複勝率90%とトンでもない成績。長丁場だけあっていかに余力を残した状態で直線に向けるかが勝負の分かれ目になるようだ。

■前走レース別成績
ステイヤーズS【1.2.3.17】
勝率4.3%、連対率13.0%、複勝率26.1%
万葉S【2.2.2.25】
勝率6.5%、連対率12.9%、複勝率19.4%
AJCC【3.0.0.7】
勝率30.0%、連対率30.0%、複勝率30.0%
白富士S【1.2.0.7】
勝率10.0%、連対率30.0%、複勝率30.0%
条件戦【1.1.3.23】
勝率3.6%、連対率7.1%、複勝率17.9%

数が多いところを挙げると上記のような結果に。年末から年明けの古馬OP戦を走っていた馬が中心となる。

ステイヤーズS組は前走人気に注目。この組で馬券に絡んだのは前走で1-5番人気に支持された馬のみだった。ステイヤーズSで下位人気に甘んじていた馬は狙いづらい印象だ。今年の登録馬で前走ステイヤーズSに該当する馬は2頭いるが、いずれも前走時の人気は6番人気以下。データ的にはやや厳しい。

万葉S組は前走の上がり3F順位をチェックしておきたい。万葉Sで上がり3F順位が1-3位だった馬が【2.2.1.7】で複勝率41.7%を記録しているのに対し、4位以下は【0.0.1.18】で複勝率5.3%に留まる。今年の出走馬のうち、前走万葉Sで上がり3F1-3位に該当するのはミクソロジーとレクセランス。これは狙い目になるだろう。

AJCC組は1着か着外かという極端な成績。今年はスタッドリーのみが該当。買うなら1着付けか。白富士S組がいれば狙ってみたかったが今年は該当馬なしとあって、これは来年以降のため覚えておきたい。

■斤量別成績
51キロ未満【0.2.1.18】
勝率0.0%、連対率9.5%、複勝率14.3%
51.5-53キロ【0.1.0.21】
勝率0.0%、連対率4.5%、複勝率4.5%
53.5-55キロ【6.2.8.50】
勝率9.1%、連対率12.1%、複勝率24.2%
55.5-57キロ【1.3.1.22】
勝率3.7%、連対率14.8%、複勝率18.5%
57.5キロ以上【3.2.0.3】
勝率37.5%、連対率62.5%、複勝率62.5%

今年から古馬戦の基準斤量が1キロ増えたのでこの数字がそのまま適用できるわけではない点にご注意いただきたいが、昨年までは斤量57.5キロ以上を背負った馬の成績が優秀だった。今年の基準に直すと58.5キロ以上がこのレンジに該当する。

反対に軽斤量の馬は厳しい成績に。53キロ以下の馬の合算値は【0.3.1.39】で勝ち馬はおらず、複勝率も9.3%に留まる。今年の基準では54キロ以下の馬がこのレンジに該当。少なくともアタマでは狙いづらい印象だ。

データからのピックアップ
・ミクソロジー(牡4、栗東・辻野)
「4歳馬」「前走万葉Sで上がり1-3位」「好位から中団で競馬可能」の条件を満たすのがこの馬。登録馬を見渡すとこの馬が1番人気に支持されそうでその点も心強い。3連勝の勢いに乗って重賞タイトルゲットなるか。

・8枠に入った馬
この記事が公開になった時点では枠順はまだ判明していないものの、過去10年での好走率が群を抜いている8枠に入った馬には注意をしておきたい。人気馬だけでなく、2020年に16番人気で優勝したミライヘノツバサもこの枠からの発走だった。昨年11番人気で2着と好走したランフォザローゼスの例もあり、人気薄でも桃帽には警戒が必要だ。

(Text:inoue)

☆競馬評論家・田原基成氏の「重賞出走馬全頭分析」は【毎週木曜日】18時公開!

PAGE TOP