競馬サロン

覆面馬主7号
1524
2021/07/16 21:22
函館2歳S/函館10R 湯浜特別の予想

ジャパンダートダービーのキャッスルトップ抜けは申し訳なかったわ〜。
前残りっていうキーワードを連呼してたのに、キャッスルトップ押さえてないんだもんな。。。
本音を言うと、ロードが逃げると思ってたからそっちを押さえちまったんだけど、そのロードが逃げられないくらいキャッスルトップの出っぱが良かったというのが一つ目のまさかだったな。
二つ目のまさかは、ゴッドセレクションがあそこから差せなかった事。
残り3F地点のコーナーのLAPは「13.1」だった。
そこで、速めに動こうと中井もしっかりムチ入れて動かそうとしてるんだけど、馬が動かない…。
ブリンカー外しちまったことが仇となったのか、兵庫の時のような「グン!」という反応が無い。そこからは、もう「ズブい!」という感じでバテず伸びずでの2着で、差し切れなかった。せめて単勝は取りたかったわけだが、結果は◎〇のワイドのみ。もちろんこの目は厚めに買ってたが、それでもトリガミ様というありさまだったわ。
ちーと東京ダービーがパンチ不足のレースだったから南関勢を格下に見すぎちまったことで、「そこに出られなかった馬=キャッスルトップ」っていうバイアスにまんまとハマっちまったよ…申し訳ねー。
少なくとも、ワイド8070円と3複3万7130円は取っておかなくちゃいけない馬券だったわ。
そのあたり「JO-CHO」のおっさんはしっかり「穴」でキャッスルトップまで印まわしてるあたり、ホントよく馬見てやがんなぁ〜と思うわ。
そんな先週末戦績やら、週明けのセレクトセールでのモヤモヤを吹き飛ばし切れなかった水曜日を経て、あっという間の金曜日!
競馬の時間だ!
という事で、今週は「函館2歳S」「中京記念」「函館記念」と、面白そうなレースが揃った!
今週は馬場も悪くならなさそうだし、バイオリズム的には「はいどーん!」って叫ぶ週。
っていうか、叫びたくてウズウズしてる週って事で、キッチリ「マン振り」していこうと思う!
という事で、函館2歳Sから!
ここは、なかなか面白いレースだよね。
例年なら、函館組か中央場所組かっていう比較なんだけど、札幌使って函館っていうローテが今回はあるし、しかも、札幌からの輸送競馬っていうパターンもあるわけで、例年の函館競馬とはちと違う趣だよね。
しかも、札幌で1分7秒9なんていうとんでもない時計を出してきたポメランチェが居るし、どんな競馬になるのか、かなり楽しみな一戦だわ。
ここで俺が狙うのはこの馬!
◎11ナムラリコリス!
札幌1200mでの2歳スーパーレコードを叩き出したポメランチェの新馬戦の2着馬なんだけど、正直新馬では8分程度の仕上げだと思ってる。追い切りでも栗東でCWを一本やって札幌入厩。その後は軽めの追い切りで、札ダで終い14.1程度の軽いものだったよね。しかも、レースでは外枠から終始フワフワ走ってて「なになに?今日は何なのー!?」的な走りで、まだまだ競馬が分かってない感じで、しかもコーナーでは終始外をまわしたにもかかわらず、上りはポメランチェと同じ34.3。しかも、直線半ばまで手前を替えずに走ってたし、まだまだ競馬が下手な状況だったよね。
で、前走の未勝利。
函館に移動して一本の追い切り。
函Wで終い12.5を出してて、明らかに1戦目よりも上向いてた。
ここでびっくりした点が2つ。
前半3F33.5のペースを楽に追走できてた点。
そして、開幕週だったとはいえ、走破時計1分9秒3という時計で走りきれたこと。
1分9秒台前半で走れるってのは、函館2歳Sなら勝ち負けできる時計なわけで、やっぱり前走8分程度の出来であの時計で走れてたのは強い証拠だったんだろうなぁ、と思ってたわけだけど、とはいえ、「最後少しもたついたし、次は上積みきついだろうな〜しかも2キロ斤量も増えるし」と思って、今回の追い切り見てたわけよ。
なのにね、もうね、「ええええ?めちゃくちゃ良いじゃん!マジなにコイツ、前走でも9分程度だったって事か?」っていう感想ね。
動きは硬くなってないし、新馬の時よりシャキッとして動きも変わってきてるし、中1週の牝馬に、前走以上の負荷をかけてもピンピンして元気いっぱいに動いてる姿見せられちまったら「これは行かざるを得ない!」と思ったわけだ。
なんといっても函館1200mの前半3Fは結構きついわけだよ。
札幌はど平坦の競馬場だけど、函館1200mは札幌よりも芝が重いうえに、最初の3Fは「3m」の緩い上りが続くわけだよね。で、4コーナーの途中からゆったり1mくらい下ってゴールって感じだけど、その前半で楽に追走できていたこと。しかも今回は、大外枠で内の出方を見ながら進められるし、まだまだ操作性の甘い2歳馬で、変に内枠で揉まれるよりは外で揉まれずスムーズにスピードに乗れるのは、コーナーで多少距離ロスがあっても若い騎手が乗るならそっちの方が良い。
しかも逃げなきゃダメな馬でもない。
前走のゴール前で「もっと突き放すかと思った」点が、まだ余裕残しだったことの表れだとすれば、今回の中間で68秒台の追い切りを決行して来た事の意味も理解できるし、首の使い方も柔らかく、コーナリングも変にブレずにスムーズに回れてて、仕掛けてからも力むところなくスッと前に出られてる追い切りで、鞍上との息も合ってるとなれば、これは叩き良化型の馬だったのか?とか思っちまってね、それならば、泉谷君の重賞初勝利もあるのか!とか思っちまうわけだよ。
そもそも、父ジョーカプチーノも9月デビューから初勝利までに4戦を要してて、勝ったのは1月。そしてそこから、1月にもう1戦して2月→3月→4月→5月って感じで、レースを使って9戦目のNHKマイルCを制したわけだよね。ナムラリコリスは葦毛だし、もしもこのジョーカプチーノ的な馬だとした場合、牝馬だとしてもこの叩き3戦目ってのは、最高のタイミングなんじゃないか?とか思うわけだ。
という事で、俺はナムラリコリスから入る!
結論
◎11ナムラリコリス
〇6カイカノキセキ
▲4ポメランチェ
☆10リトス
注9メリトクラシー
△2フェズカズマ
△8トーセンヴァンノ
対抗〇は前走強かったカイカノキセキ。
最初はこっちに本命打とうと思ってたんだけど、追い切りを見て変えた。
ただこの馬の追い切りもかなり良く見えたし、調教診断をするならナムラリコリスがSで、この馬は「AA」といった感じだよね。前走栗東から札幌に輸送した時にもそれほど輸送減りしたりしてなかったみたいだし、今回の札幌→函館の輸送も問題ないんじゃないかって、陣営も言ってるし、期待できる一頭だよね。
▲は前走の時計見せられちまうと、この馬に打つしかなくなる。
小さい馬だから、なんなら小倉とかの方が向いてたんじゃないか?と思えるけど、身体全体使っていい走りするよね。出来落ちも見られないし、ここも発馬決めたら圧倒してきても驚けないけど、とはいえ、390キロ台の馬で、函館のタフな1200mをあそこまで楽々走れるか?というと疑問も残るので、この印。
☆は新馬で〇のカイカノキセキに負けはしたけど、未勝利でキッチリ勝ったリトス。シルバーステートの仔だし応援したいね。
注はこれもシルバーステートの仔、メリトクラシー。距離伸びた方が良いって陣営も言ってるんだけど、テンが早くなったら、この馬の追い込みがズドンと決まる可能性ももちろんあるとみてのこの印。
買い方
【単勝】11(1点)
【馬単】11.6→11.6.4.10.9(8点)
【馬連】11=6.4.10.9(4点)
【3複】11=6.4.10.9=6.4.10.9.2.8(14点)
【3単】11→6.4.10.9→6.4.10.9.2.8(20点)
函館2歳Sは以上!
続いて、自信の1鞍!
函館10R 湯浜特別
◎1オセアダイナスティ!
この馬は前走の時にルコルセールと一騎打ちだろ!と言ってた馬。
余裕で取れると思ってたレースだったのに、発馬直前に急にゲートでソワソワしやがってボッコリ出遅れた。そういや新馬の時も出遅れていき脚ついてなかったし、間隔空けると出遅れる癖でもあるのかな?2走目、3走目は逆にめちゃくちゃスタート良かったから、2戦目の今回はしっかり出てくれるんじゃないか?
前走も遅れても内を周ってしっかり伸びてたから、揉まれること自体は大して問題じゃないだろうし、ポン!っと出て、番手ポケットあたりで立ち回ってくれれば、力の違いを見せてくれると思うんだけどね!
結論
◎1オセアダイナスティ
〇13ランカンカン
▲14オーホンブリック
☆4インヴァリアンス
注10サトノアレックス
△6ディーエスボンバー
△2ウィッチクラフト
△3フムースムート
買い方
【馬単】1→13.14.4.10.6.2.3(7点)
【馬連】1-13.14.4.10(4点)
【3単】1→13.14.4.10→13.14.4.10.6.2.3(24点)
最後に告知!
7.17(土)にお家競馬してる人!
久しぶりにYouTubeで「14時30分〜LIVE配信」しようと思ってるから、時間ある人は一緒に競馬しようぜー!
丁度、この自信の1鞍の直前から始まるし、函館2歳Sまでにするか、その後のメイン全部やるか、もしくは「毒皿じゃぁぁぁぁ!」って事で、最終レースまで突っ走るか!?
終了のタイミングは流れで決めようと思うよ。
って事で、本日は以上!
前残りっていうキーワードを連呼してたのに、キャッスルトップ押さえてないんだもんな。。。
本音を言うと、ロードが逃げると思ってたからそっちを押さえちまったんだけど、そのロードが逃げられないくらいキャッスルトップの出っぱが良かったというのが一つ目のまさかだったな。
二つ目のまさかは、ゴッドセレクションがあそこから差せなかった事。
残り3F地点のコーナーのLAPは「13.1」だった。
そこで、速めに動こうと中井もしっかりムチ入れて動かそうとしてるんだけど、馬が動かない…。
ブリンカー外しちまったことが仇となったのか、兵庫の時のような「グン!」という反応が無い。そこからは、もう「ズブい!」という感じでバテず伸びずでの2着で、差し切れなかった。せめて単勝は取りたかったわけだが、結果は◎〇のワイドのみ。もちろんこの目は厚めに買ってたが、それでもトリガミ様というありさまだったわ。
ちーと東京ダービーがパンチ不足のレースだったから南関勢を格下に見すぎちまったことで、「そこに出られなかった馬=キャッスルトップ」っていうバイアスにまんまとハマっちまったよ…申し訳ねー。
少なくとも、ワイド8070円と3複3万7130円は取っておかなくちゃいけない馬券だったわ。
そのあたり「JO-CHO」のおっさんはしっかり「穴」でキャッスルトップまで印まわしてるあたり、ホントよく馬見てやがんなぁ〜と思うわ。
そんな先週末戦績やら、週明けのセレクトセールでのモヤモヤを吹き飛ばし切れなかった水曜日を経て、あっという間の金曜日!
競馬の時間だ!
という事で、今週は「函館2歳S」「中京記念」「函館記念」と、面白そうなレースが揃った!
今週は馬場も悪くならなさそうだし、バイオリズム的には「はいどーん!」って叫ぶ週。
っていうか、叫びたくてウズウズしてる週って事で、キッチリ「マン振り」していこうと思う!
という事で、函館2歳Sから!
ここは、なかなか面白いレースだよね。
例年なら、函館組か中央場所組かっていう比較なんだけど、札幌使って函館っていうローテが今回はあるし、しかも、札幌からの輸送競馬っていうパターンもあるわけで、例年の函館競馬とはちと違う趣だよね。
しかも、札幌で1分7秒9なんていうとんでもない時計を出してきたポメランチェが居るし、どんな競馬になるのか、かなり楽しみな一戦だわ。
ここで俺が狙うのはこの馬!
◎11ナムラリコリス!
札幌1200mでの2歳スーパーレコードを叩き出したポメランチェの新馬戦の2着馬なんだけど、正直新馬では8分程度の仕上げだと思ってる。追い切りでも栗東でCWを一本やって札幌入厩。その後は軽めの追い切りで、札ダで終い14.1程度の軽いものだったよね。しかも、レースでは外枠から終始フワフワ走ってて「なになに?今日は何なのー!?」的な走りで、まだまだ競馬が分かってない感じで、しかもコーナーでは終始外をまわしたにもかかわらず、上りはポメランチェと同じ34.3。しかも、直線半ばまで手前を替えずに走ってたし、まだまだ競馬が下手な状況だったよね。
で、前走の未勝利。
函館に移動して一本の追い切り。
函Wで終い12.5を出してて、明らかに1戦目よりも上向いてた。
ここでびっくりした点が2つ。
前半3F33.5のペースを楽に追走できてた点。
そして、開幕週だったとはいえ、走破時計1分9秒3という時計で走りきれたこと。
1分9秒台前半で走れるってのは、函館2歳Sなら勝ち負けできる時計なわけで、やっぱり前走8分程度の出来であの時計で走れてたのは強い証拠だったんだろうなぁ、と思ってたわけだけど、とはいえ、「最後少しもたついたし、次は上積みきついだろうな〜しかも2キロ斤量も増えるし」と思って、今回の追い切り見てたわけよ。
なのにね、もうね、「ええええ?めちゃくちゃ良いじゃん!マジなにコイツ、前走でも9分程度だったって事か?」っていう感想ね。
動きは硬くなってないし、新馬の時よりシャキッとして動きも変わってきてるし、中1週の牝馬に、前走以上の負荷をかけてもピンピンして元気いっぱいに動いてる姿見せられちまったら「これは行かざるを得ない!」と思ったわけだ。
なんといっても函館1200mの前半3Fは結構きついわけだよ。
札幌はど平坦の競馬場だけど、函館1200mは札幌よりも芝が重いうえに、最初の3Fは「3m」の緩い上りが続くわけだよね。で、4コーナーの途中からゆったり1mくらい下ってゴールって感じだけど、その前半で楽に追走できていたこと。しかも今回は、大外枠で内の出方を見ながら進められるし、まだまだ操作性の甘い2歳馬で、変に内枠で揉まれるよりは外で揉まれずスムーズにスピードに乗れるのは、コーナーで多少距離ロスがあっても若い騎手が乗るならそっちの方が良い。
しかも逃げなきゃダメな馬でもない。
前走のゴール前で「もっと突き放すかと思った」点が、まだ余裕残しだったことの表れだとすれば、今回の中間で68秒台の追い切りを決行して来た事の意味も理解できるし、首の使い方も柔らかく、コーナリングも変にブレずにスムーズに回れてて、仕掛けてからも力むところなくスッと前に出られてる追い切りで、鞍上との息も合ってるとなれば、これは叩き良化型の馬だったのか?とか思っちまってね、それならば、泉谷君の重賞初勝利もあるのか!とか思っちまうわけだよ。
そもそも、父ジョーカプチーノも9月デビューから初勝利までに4戦を要してて、勝ったのは1月。そしてそこから、1月にもう1戦して2月→3月→4月→5月って感じで、レースを使って9戦目のNHKマイルCを制したわけだよね。ナムラリコリスは葦毛だし、もしもこのジョーカプチーノ的な馬だとした場合、牝馬だとしてもこの叩き3戦目ってのは、最高のタイミングなんじゃないか?とか思うわけだ。
という事で、俺はナムラリコリスから入る!
結論
◎11ナムラリコリス
〇6カイカノキセキ
▲4ポメランチェ
☆10リトス
注9メリトクラシー
△2フェズカズマ
△8トーセンヴァンノ
対抗〇は前走強かったカイカノキセキ。
最初はこっちに本命打とうと思ってたんだけど、追い切りを見て変えた。
ただこの馬の追い切りもかなり良く見えたし、調教診断をするならナムラリコリスがSで、この馬は「AA」といった感じだよね。前走栗東から札幌に輸送した時にもそれほど輸送減りしたりしてなかったみたいだし、今回の札幌→函館の輸送も問題ないんじゃないかって、陣営も言ってるし、期待できる一頭だよね。
▲は前走の時計見せられちまうと、この馬に打つしかなくなる。
小さい馬だから、なんなら小倉とかの方が向いてたんじゃないか?と思えるけど、身体全体使っていい走りするよね。出来落ちも見られないし、ここも発馬決めたら圧倒してきても驚けないけど、とはいえ、390キロ台の馬で、函館のタフな1200mをあそこまで楽々走れるか?というと疑問も残るので、この印。
☆は新馬で〇のカイカノキセキに負けはしたけど、未勝利でキッチリ勝ったリトス。シルバーステートの仔だし応援したいね。
注はこれもシルバーステートの仔、メリトクラシー。距離伸びた方が良いって陣営も言ってるんだけど、テンが早くなったら、この馬の追い込みがズドンと決まる可能性ももちろんあるとみてのこの印。
買い方
【単勝】11(1点)
【馬単】11.6→11.6.4.10.9(8点)
【馬連】11=6.4.10.9(4点)
【3複】11=6.4.10.9=6.4.10.9.2.8(14点)
【3単】11→6.4.10.9→6.4.10.9.2.8(20点)
函館2歳Sは以上!
続いて、自信の1鞍!
函館10R 湯浜特別
◎1オセアダイナスティ!
この馬は前走の時にルコルセールと一騎打ちだろ!と言ってた馬。
余裕で取れると思ってたレースだったのに、発馬直前に急にゲートでソワソワしやがってボッコリ出遅れた。そういや新馬の時も出遅れていき脚ついてなかったし、間隔空けると出遅れる癖でもあるのかな?2走目、3走目は逆にめちゃくちゃスタート良かったから、2戦目の今回はしっかり出てくれるんじゃないか?
前走も遅れても内を周ってしっかり伸びてたから、揉まれること自体は大して問題じゃないだろうし、ポン!っと出て、番手ポケットあたりで立ち回ってくれれば、力の違いを見せてくれると思うんだけどね!
結論
◎1オセアダイナスティ
〇13ランカンカン
▲14オーホンブリック
☆4インヴァリアンス
注10サトノアレックス
△6ディーエスボンバー
△2ウィッチクラフト
△3フムースムート
買い方
【馬単】1→13.14.4.10.6.2.3(7点)
【馬連】1-13.14.4.10(4点)
【3単】1→13.14.4.10→13.14.4.10.6.2.3(24点)
最後に告知!
7.17(土)にお家競馬してる人!
久しぶりにYouTubeで「14時30分〜LIVE配信」しようと思ってるから、時間ある人は一緒に競馬しようぜー!
丁度、この自信の1鞍の直前から始まるし、函館2歳Sまでにするか、その後のメイン全部やるか、もしくは「毒皿じゃぁぁぁぁ!」って事で、最終レースまで突っ走るか!?
終了のタイミングは流れで決めようと思うよ。
って事で、本日は以上!
この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)
エール0
この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます
お気に入り登録
新着記事
-
【重賞深掘りプロジェクト】プロモーター・ブッシー2025/01/11 20:10
深掘り隊重賞予想一時お引っ越しのお知らせ
皆様、平素は重賞深掘りプロジェクト、深掘り隊員コラムをご愛顧いただきありがとうございます! プロモーターのブッシーでございます! 改めまして、深掘り隊員の重賞予想コラムを毎...
-
425
- 固定記事

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!
先着800名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中
月額コースはコチラ
ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!
全コラムが見放題
月額コースはコチラ
この記事のみをご覧になりたい方はコチラ
単品購入(500pt)に進む本記事は単品購入限定となります