UMAJIN.net

競馬サロン

UMAJIN.net【馬クダンカード班】

2023/11/20 19:00

「“代打”ゆえの気持ちの余裕」【マイルCS】【東京スポーツ杯2歳S】回顧

146


どうも!

UMAJINさんの「馬クダンカード」情報元【栗東某厩舎関係者】です。

まずさっき聞いたんやけど、負傷で休養に入っていた武豊ジョッキーが今週末からの復帰を諦めたんやってね。もともとはジャパンCでドウデュースに乗るつもりで復帰を今週末に設定してたんやけど、思いのほか治りがスローやったみたいや。残念やけど、アスリートやから情よりコンディションが最優先。万全の状態に戻して、有馬記念あたりには間に合って欲しいとこやね。

それでは先週の中央重賞回顧に入ります。少しでも面白かったり、参考になったりしたら「エール」を押していただくと励みになります。

【マイルCS】

スポーツ新聞をはじめとした競馬マスコミや、ネット界隈で先週の週なかあたりでさんざん目にした話題が「今年の秋GI、ルメールか川田しか勝ってない」っちゅう話やったね。イクイノックス、リバティアイランドと断然の1番人気馬をちゃんと勝たしたレースもあれば、ママコチャ(スプリンターズS)やドゥレッツア(菊花賞)みたいに、まさに“技あり!”と叫びたくなるようなスーパー騎乗から勝利に導いたレースもあった。

どっちも技量がトップクラスゆえにいい馬が依頼されるのは当然として、勝負ごとに必要な“勢い”も両者キンキンのMAX状態っちゅう感じ。

その両者がマイルCSでは1番人気シュネルマイスターにルメール騎手、2番人気セリフォスに川田騎手が騎乗して臨んでくるだけに、まあ勝つのはどっちかやろ……と思って馬券を組み立てたファンの方も多かったんと違うかな。

しかし、ご存じの通りやけど、どっちの馬も勝利ならず、馬券圏内にも入れんかった。これも競馬やね。

まず1番人気シュネルマイスターやけど、同じ栗東滞在調整やったマイラーズCのときと比べ、最終追いの攻め時計が妙に速かった。毎日王冠で凄い脚を使った分の反動があったんか、1回緩めてからの立て直しに直前まで強く攻めんとアカンかったのかもね。

その影響がテンション面で如実に出てしまったんか、ゲート内で暴れて突進までする状態。そんでも大出遅れをせんかったあたりはさすがルメール騎手やけど、馬がまともな精神状態でスタートを切れてなかったのは間違いないところ。

序盤をスムーズにこなして宥められればまだリカバーできたかもしれんけど、スタート直後に隣のソーヴァリアントに寄られて接触。これはもうさすがに厳しかったね。さらに4角で水分が残っていた馬場に脚を取られて滑ったらしく、まさに弱り目に祟り目。まともに脚を使ったんは最後の100mちょっとぐらいで、7着までやった。

セリフォスはシュネルマイスターに比べて随分スムーズに競馬ができていた。けど馬自身、結構速いペースで流れたレースなのに折り合いを欠いて力みまくり、序盤からの消耗が激しかった。前に壁を作ることができない展開のアヤもあり、直線でいったん先頭に立ったはいいけど、あとはズブズブで8着まで。人気を分け合ったシュネルとハナ差の接戦やったのは、なんとも皮肉としか言いようがないね。

夏負けで富士Sを見送ったけど、直近の攻めは豪快そのもの。“休み明けに強い”中内田厩舎の馬やし、安田記念からぶっつけでも問題ないやろう……というのが大方の見方。しかし、結果論やけどやはり前哨戦を使ってない影響がモロに出た感じや。

そういえば前の週のダノンキラウェアも休み明けでうまく状態を持ってこれなかったようで、人気ほどの走りにならんかった(デイリー杯2歳Sで2番人気⇒9着)。中内田厩舎・川田騎手・京都芝1600m・2番人気で凡走……こんなところに予兆があったんかな。まあ、終わってからの話に過ぎんけどね。

とにかく1回使ったセリフォスは、次こそ確実に良くなってくるはずや。既に受諾を表明している香港マイルは勝ち負けになってエエと思うよ。

さて、勝った馬の話をしてなかったね。ナミュールはムーア騎手が負傷で乗り替わり、代打としてこの馬にテン乗りとなる藤岡康太騎手が起用された。

この馬もゲートではアオッたけど、代打ゆえの心の余裕というか腹を括って終いに賭けるレースに徹したのが良かったんやろうね。それでいて外々の大味な運びではなく、自分でできる策は最大限講じようというこのジョッキーならではのひたむきな気持ちから、道中は絶妙にロスの少ない立ち回り。

直線も安全策ではなく、狭いところを強引に割ってからさらに鋭く脚を伸ばし、勝ちパターンに持ち込んでいたソウルラッシュをわずかに差し切った。

阪神JF、桜花賞と続けて1番人気に推されたほどの素質を誇りながらGIを勝てなかった馬と、デビュー3年目でGIを制して以来そっから14年間GIを勝ててなかったジョッキーが“代打”という巡りあわせで手繰り寄せた勝利。月並みやけど、両者ともにおめでとうと言いたいし、こういうのが競馬の醍醐味やね。

馬クダンカード推奨馬やったソウルラッシュはモレイラの巧みなエスコートから、ほぼ勝利を手にしていたけど、最後の最後で切れ負け。使える脚がどうしても短いあたりが、GI勝ちに届かない原因なんやろな。仮に中山芝マイルのGIがあれば既に2つ3つ勝ってるかもしれんね。こっから先、名門・池江厩舎がどうコンディションを研ぎ澄ませ、どう脚質を作り変えてこの馬をGIウイナーに導くのか、お手並み拝見や。

【東京スポーツ杯2歳S】

シュトラウスが3番手好位から、まさに正攻法で抜け出し勝利。中間にかなりの時計を出しながらプラス体重で臨めていたあたり、いままさに充実期にあるんが、そのまま結果に繋がった感じやね。ただし着差はそれなりにあったけど、この馬自身の伸びはジリジリやったし、モタれるような面もあった。

ファーヴェントが休み明けながらマイナス10キロで本調子になかったのかもしれんし、フォルラニーニはエピファネイア産駒独特の気難しいところが出てしまった。他のライバルが力を出せなかったという状況なので、この勝利をもってクラシック候補!と言い切れない部分はあるかもね。

もちろんシュトラウス自身モーリス×ブルーメンブラットという良血やし、レースぶりから考えても伸びシロ十分。次戦でさらに高いパフォーマンスを出してくる可能性は考えておくべきや

今回はこんなところです。今週末もいい情報をお届けできるよう、頑張ります。

(栗東某厩舎関係者)


 

この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)

エール0

この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます

お気に入り登録
競馬サロン TOP

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!

月額コースはコチラ

ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!

月額コース購入に進む

この記事のみをご覧になりたい方はコチラ

単品購入(500pt)に進む

本記事は単品購入限定となります

PAGE TOP