UMAJIN.net

競馬サロン

覆面馬主7号

2023/08/05 23:14

レパードSの予想

106
■新潟11R レパードS
ここは迷ったよ。
何故迷ったか?最終追い切り前に「この馬で行こうかな」と思っていた馬が、ことごとく抽選で弾かれ、ならばここか?と思っていた馬の追い切りが微妙だったんだよね。

抽選に漏れた馬の話をしてもしょうがないので、後者の「ならばここか?」と思っていた馬の話からすると、その馬は「クールミラボー」なのよ。
前走2勝クラスでの良馬場だ1800mで「1分51秒5」の破格の時計を出した。
しかもこの馬、その加古川特別ではコーナーからゴールまで「全く手前を替えず、右手前一本で上り最速を出した」ということ。

つまりは、直線で右手前になる「左回り」の方が圧倒的に走る馬だって事。
2走前の東京ではルクスフロンティアが楽勝しそうな展開の中、後方から物凄い脚で差し切った。
あれ普通届かないんよね。
いくら脚抜けが良い馬場だったとはいえ、2100mで上がり35.8って凄いよね。
それだけ、右手前の爆発力があるって事。
ただここは新潟、少しでも反応が悪かったりすると、直線は353mしかない。
なので、追い切りではその「反応」を最重要と考え確認したんだけど、1週前は先行させての同入。
そして最終追い切りでは1週前とは逆に、ベンダバリダリアを先行させて内から併せたんだけど、ちょっと反応が悪く、クビ差先着したに過ぎなかった。

悪くはない。
ある意味じゃ、俺が「コブシ1つコンって当てただけで、ビュイーン!って伸びるような追い切り」を期待しちまってたからかもしれないんだけど、ビッシリは追わなかった。まぁ、本番はレースなわけで、追い切りではこんなもんで良かったのかな?と思うようにしてるんだが、さてどうしたものかな?と。

個人的には今年のレパードSは「差し勢」に◎を回したいという前提で考えてたのよ。

新潟1800mは「先行有利」が定説なのは分かってるんだけど、エクロジャイトは砂をかぶるとダメで「ハナ」か「外目の番手」を狙うでしょ。
なのでエクロジャイトは外から被されないこの枠は良いけど、ただ距離ロスはするよね。

で、その内には「初ダートでこれも砂はかぶりたくないパクスオトマニカ」が居る。
そしてそのすぐ外に、これも先行したい「ルクスフロンティア」が居て、「ソッコータルマカ」あたりも、発馬が良ければ「ハナ」なんていう動きをするかもしれないよね。

そういった先行馬相手にミスティックロアが中段から動き出すのが合図となって、後方勢も動くという感じになるとすると、その全ての動きをじっくり見ながら進める「クールミラボー」に分があるんじゃないかなと。

しかも、今年はどの馬も「持ち時計」が大して早くない。
その辺の裏付けを既に取れているのがクールミラボーだったわけだが、この追い切りを「敢えて強く追ってないだけ」と捉えるか、それとも「反応が悪い」と捉えるかが、このレースの分かれ目かな。

個人的にはエクロジャイトはヒヤシンスSでペリエールに0.8も負けた馬だと思ってるし、鳳雛Sもあまりレベルは高くなかったんじゃないかと思ってるから、いまいちエクロジャイトから入るという「想い」みたいなものが無いんだよね。

じゃあ調教Sで2戦2勝のオメガギネスか?

という流れになるのかもしれないんだけど、この馬強いと思うし、前走なんて「これは逃げ切られたな」と思えるところから1頭だけ異次元の脚で追い込んで差しちまったし、確かに強いとは思うんだけど、「ゲートでやらかしそうな雰囲気ムンムン」なんだよな。
実際に、前走も少し飛び上がるような感じの発馬で位置取りめちゃくちゃ悪くしてるし。
ただ、砂をかぶっても全然怯んでない所は買えるし、この2連勝中もまだまだ成長できそうな馬体してるし、確かにエクロジャイトから入るならこっちから入りたいんだよね。

そして前走の勝ち時計も中山の1800の良を明け3歳で出した時計としては立派。
実際に、翌日の古馬2勝クラスより1秒早いし、同開催のOP特別総武Sよりも0.3秒早い。
ただ初めての左回りだしね。

で、発馬という意味じゃ、クールミラボーもあまり良くはないから完全に手詰まり感が出てたんだよね。

と、ここまで書いて頭を切り替えるべく一旦風呂に入ったよ。

そしたら降りてきた。
今年のレパードSはめちゃくちゃレベルが低い。
そして来年からはダート路線の大変更が行われるから、主要なレースの一つになるんだけど、今年はどこまで行っても、微妙。

ならばこういう考え方でいいだろと結論が出た。

「追い切り上位馬の中で人気の無い馬から選ぼう!」

という事で追い切り評価順の上位馬。

90-S:エクロジャイト(2人気)
90-S:オメガギネス(4人気)
85-A:ライオットガール(7人気)
85-A:ルクスフロンティア(9人気)
80-A:クールミラボー(3人気)
80-A:パクスオトマニカ(5人気)
80-A:ミスティックロア(1人気)

何故そう思ったか。
このレパードSって、過去10年で7回「7人気以下」が絡んでいるレースでしょ。
しかも、7人気以下が複数頭絡んでる年が「4回」もあるわけだよ。

俺もそのうちの一つ2018年のレパードSで3複「10万馬券」を取らせてもらってるけど、今年もそういう事が起こってもおかしくないんじゃないかと思うわけだ。
俺は取った年は10人気のヒラボクラターシュに◎を打ったんだけど、その年もメンバーレベルは微妙だと思ってて、キレなどを求めるよりも「一本調子で最後まで垂れない脚質の馬」に◎を打つべきなんじゃないか?と思って狙い撃ったんだよね。

二匹目のどじょうが今年出てくる。

◎11ルクスフロンティア!

ズブいよ。
ただ、こういう混戦の時のレースって、5.6番手からじわじわ伸びる馬がそのまま馬券圏内に入っちまうってことはよくある。
つまり、強者がいる重賞だと勝ちに行った馬がそういう強い馬に玉砕されて漁夫の利が更に後方にいる馬達に向かうという事だと思うんだけど、今回そこまで強い馬は居ないと考えると、なんだかんだ、前々で立ち回ってないと、届かないという事があり得るわけだよね。

しかもそれほど強い馬が居ないのであれば、道中ふらつく馬や自身も馬群を割って行く事が出来なかったりと、漁夫の利もさほどないのかなと。

さすれば、レパードSは新潟の基本とは違って「重賞だから差し追い込み」も決まっていたけど、基本に立ち戻って「新潟1800、先行有利」の考え方で決めようと思ったわけだ。

結論

◎11ルクスフロンティア
〇13エクロジャイト
▲6オメガギネス
☆5ライオットガール
☆14クールミラボー
注10パクスオトマニカ
△2ソッコータルマカ
△9ミスティックロア
△7ツウカイリアル

これで行く。
まず、迷いに迷ったのがミスティックロアの扱い。
能力はこのメンバーの中でも1.2を争うと思うんだけど、パッサパサの良が初めて。
しかも、今回の中間も一旦リフレッシュに出されて緩められてる。
1週前に破格の時計は出してたけど、その一本で仕上げなくちゃいけなかった感が見え隠れするんだよね。
それでも、楽勝しちまってもおかしくないんだけど、ここは半信半疑として、△の押さえとした。

あとは、基本的には追い切り上位に重い印を回して、△にも発馬が良ければそこそこのポジションで立ち回れる馬を押さえた。

もしもパクスオトマニカが出足が付かずに逃げられなければ、ハナにルクスフロンティア、外の番手にエクロジャイトという並びになって、そのままその2頭で「行った行った」なんてこともあるのかなと。

もしもパクスオトマニカがガンガンに逃げたとしても、この並びなら離れた番手内にルクスフロンティアで、その外の番手にエクロジャイトという並びもありそうだなと。

その時も、2.3番手から前々で決まっちまうようなこともあるのかなと。
なぜなら、オメガギネスもクールミラボーもゲートが上手いとは言えないし、ミスティックロアもこのローテで中間にリフレッシュ放牧出さなくちゃいけないほどに気性的な面での課題を抱えているとすると、揉まれてジエンドという事も無きにしも非ずだから。

そういった他の有力馬に自爆の可能性があるなら、やはり前々で立ち回れる強みが今回は活きるんじゃないかなとね。

買い方
【単勝】11(1点)
【複勝】11(1点)
【ワイド】11=13.6.5.14.10(5点)
【馬連】11=13.6.5.14.10.2.9.7(8点)
【3複】11=13.6.5.14=13.6.5.14.10.2.9.7(22点)
【3単2頭軸マルチ】11.13=6.5.14.10.2.9.7(42点)

この記事が参考になった方は
主宰者に「エール」を送ろう!(最大10回)

エール0

この主宰者をお気に入りに登録しよう!
マイページから確認できます

お気に入り登録
競馬サロン TOP

人気主宰者の「重賞」「自信の一鞍」など複数の予想を30日間定額で!

先着1,000名様限定!
30日間無料キャンペーン実施中

月額コースはコチラ

ただいま30日間
無料お試しキャンペーン実施中!

全コラムが見放題
月額コースはコチラ

月額コース購入に進む

この記事のみをご覧になりたい方はコチラ

単品購入(500pt)に進む

本記事は単品購入限定となります

PAGE TOP